
ミランダ

岡田さん
はい、、最近英語学習がすごくストレスで、、。単語学習もシャドーイングも、同じ作業を何度も繰り返すばかりで疲れてしまいました。

ミランダ
なるほどね。そういった基本のトレーニングが大切だと分かっていても、長い間続けているとやめたくなるときがあるわよね。たまにはもっと楽しい学習も取り入れてみたら?

岡田さん
楽しい学習なんてあるんですか?

ミランダ
ええ、あるわよ!今日は、英語学習にストレスを感じている岡田さんのために、英語をもっと楽しく学ぶ方法を教えてあげるわ!
英語学習はストレスが溜まる!英語をもっと楽しく学ぶには?
英語を本気で習得したいと思って勉強を始めても、英語習得の道はそう簡単なものではありません。思うように学習が進まなかったり、しっかり学習時間を確保しているのに伸び悩んだり、なかなかストレスが溜まるものです。
更に、英語学習というのは基本的に地道な単純作業ばかりです。単語や文法の暗記も、シャドーイングのトレーニングも、反復練習を徹底的に繰り返します。こういったトレーニングが大切だと分かってはいても、こればっかりではうんざりしてしまいますよね。
この記事では、英語学習にストレスを感じているあなたのために、少しでも楽しんで英語を学べる方法をご紹介していきます。基本のトレーニングにプラスして行うことで、英語を楽しく学んでみてください。
英語学習にストレスを感じないために①楽しくアウトプットできる場所を作る
英語をたくさん勉強しているにも関わらず、その英語力をアウトプットする場所がないという方は案外多いです。試験や英会話スクール以外に、もっと自由に楽しくアウトプットできる場所があると、ストレスなく学べるだけでなく学習のモチベーションアップにも繋がります。ここでは、英語を話す機会を作る方法をご紹介します。
英語イベント
最近では、日本にいる外国人の方と交流できるイベントがたくさんあり、そういったイベントは英語を楽しく話す絶好の機会です。しかし、イベントに参加したことがない方にとっては、イベントがどういう雰囲気なのかも分からず少々腰が重いですよね。
イベントに初めて参加する方は、飲み会系よりも学習系イベントを選びましょう。飲み会系イベントは、お酒も手伝って盛り上がりはしますが、自らどんどん発言して輪に入っていかなければ中々話す機会を与えてもらえません。それに比べて学習系イベントは、まんべんなく全員に話す機会を与えてくれることが多いです。イベント初心者の方は、まずは学習系イベントに参加してみましょう。
最近では、「Meetup」などコミュニティを作るプラットフォームサービスもたくさんあるので、是非そのようなサービスを利用してイベントを探してみて下さい。
外国人が集まるバー
外国人が集まるバーも、英語のアウトプットトレーニングの場にもってこいです。バーで外国人に話しかけるのはハードルが高すぎると感じるかもしれませんが、案外そんなことはありません。バーは会話のネタがそこら中に転がっているので、知らない人に話しかける場としては絶好の場所なんです。
例えばスポーツバーであれば、テレビ画面にサッカーなどのスポーツ中継が流れています。観戦中のスポーツの話やチームの話をすればすぐに一緒に盛り上がることができますし、応援しているチームが同じであれば簡単に意気投合することができます。また、「何飲んでいるの?」とお酒の話から会話を広げることもできます。
「外国人 バー 東京」などで調べると、外国人が集まるお店を検索できますよ。
英語学習にストレスを感じないために②学習に変化球を取り入れる
英語学習を長く続けていくためには、時に、新鮮な学習法や自分が興味のある分野を使った学習法など、変化球を取り入れることも大切です。
例えば、海外ドラマを使った学習やバイリンガル漫画を使った学習、海外の洋雑誌を使った学習、YouTubeを使った学習など、通常の英語学習とは一風変わった英語学習法はたくさんあります。これらを基本のトレーニングにプラスして取り入れてみると、新しい学びがあると同時に、良い気分転換にもなりますよ。
また、ドラマや漫画、雑誌、YouTubeなどを使って英語を学ぶと、人やキャラクターの個性、ストーリー、風景などと一緒に英語の知識が入ってきます。このように色々な情報に関連付けて覚えることで、知識が定着しやすくなります。
以下に、ドラマや漫画などを使った学習法について書かれた記事をいくつか載せておくので、是非ご覧ください。
英語学習にストレスを感じないために③アプリを使って気軽に学習する
忙しいビジネスマンの方にとって、机に向かって英語学習する時間を捻出するのは簡単なことではありません。「勉強しなきゃいけないのに!」と、時間が取れないことがストレスになってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、アプリを使った学習です。
アプリを使えば、お昼休みや移動中などのちょっとした隙間時間を使って、スマホ1つで手軽に英語を勉強することができます。最近は、単語系アプリだけでなく、発音矯正アプリ、英作文添削アプリなど様々なアプリがあるので、うまく活用すれば大変便利です。まとまった時間を取れないという方は、是非試してみて下さい。
英語学習にストレスを感じないために④自分の成長を可視化する
英語を勉強していて一番ストレスに感じるのは、「頑張っているのに英語が上達しない」と感じる瞬間ではないでしょうか。これは英語学習に限ったことではありませんが、成長が見えないものをずっと続けていくというのはとても辛いですよね。
何かしんどいことを続けていくときには、自分の成長を可視化する術を持っておくことが大切です。
成長を可視化する方法とは?
「覚えた単語の数を記録する」、「長文を読む速さを記録する」など、自分の成長を定量的に計る方法はいくつかありますが、やはりおすすめは、「定期的に同じ英語の試験を受ける」という方法です。
定期的に試験を用意しておくと、「来月の試験では何点を取ろう」という短期の目標ができ、日々の学習にハリが出ます。このように、最終的な目標だけでなく短期中期の目標を作ってその到達度を定期的に計ることで、成長実感がない!という英語学習へのストレスを軽減することができます。
定期的に受験可能な英語試験とは?
英語の資格試験はたくさんありますが、短期中期目標の指標として使うのであれば、年間実施回数が多い試験がおすすめです。TOEIC、TOEFL iBT、IELTSなどは、英語試験の中でも年間実施回数が多い試験なので、定期的なレベルチェックとして有効です。
英語学習にストレスを感じているあなたへ
この記事では、できるだけストレスを軽減しながら英語学習を長く続けていくための方法をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?グローバル化が進むこの時代、英語を避けて生きていくのはなかなか難しいですよね。
どうせやらなければならないのなら、今回ご紹介したような方法も交えながら、少しでも楽しく勉強を続けていってください!
英語を習得することで得られるものには、そのために費やした苦労を大きく超える価値があります。英語が話せたらどんなに自分の世界が広がるだろうかと、英語学習のその先に待つ素晴らしい世界に思いを馳せながら、楽しく学習を続けていって下さい。
岡田さん、なんだか疲れてない?