おしゃれな英語のフレーズや単語を知りたい!
学校などで普段勉強する英語は、どんな場面でも使える硬い表現が多いですが、ネイティブは状況に応じておしゃれなフレーズや言葉を使い分けています。中には、英語ならではの韻を踏んだ表現も多くあります。
英語がネイティブではない日本人にとってはなかなか難しいですが、ちょっとした一言を添えることでおしゃれな英語を話すことも練習すればできるようになります。
この記事では、InstagramなどのSNSから日常英会話まで、さまざまな場面で使える小洒落た英語の一言をご紹介していきます。
SNSで使えるおしゃれな英語フレーズ
ここではSNSでよく使われるおしゃれな英語のフレーズをご紹介します。
ネットスラングの多くは、単語のスペルが変わっていたり単語の頭文字だけを集めていたり、知らないと全く意味がわかりません。しかし意味がわかりにくいだけに、それを知っていて使いこなしているとなるとおしゃれですね。
ただ、ネットでおしゃれと思われている言葉は日々変わっていくため、最先端のおしゃれな言葉を知っているためには自分で色々な人のSNSを常にチェックしておく必要があります。
SNSでの会話で使えるおしゃれな英語フレーズ
はじめに、SNSでの会話でよく使われるフレーズをご紹介します。
SNSで使われるものは、もともとの単語や言葉を短くしたものが多いです。典型的な例としては「you」を「u」という文字で表し、「are」を「r」で表すことによって、「you are」を「u r」と書いたりすることがあります。
ただこのような基本的な略し方は10年前はおしゃれであったものの、今では当たり前すぎておしゃれではありません。ここではなるべく便利かつおしゃれな一言をまとめます。
LOL/爆笑
小文字で「lol」と書くこともあります。「大声で笑う」という意味の「Laughing out loud」を頭文字をとって短くしたもので、日本語の「笑」や「w」のように使う言葉です。
btw/ちなみに
ちなみにという意味の「By the way」のそれぞれの単語の頭文字をとった言葉です。チャット中話題を変える時などに、「btw, ...」と使います。
bae/すごく大切
「何よりも優先」という意味の「before anyone else」のそれぞれの単語の頭文字をとった言葉です。英語で「赤ちゃん・大事な人」という意味の「baby」を短くした言い方でもあるため、よく使われています。
人気歌手マイリー・サイラスの歌のタイトルにも使われたことがあるほど、定着した言葉です。
facepalm/そんなバカな
顔を意味する「face」と手のひらを意味する「palm」という2つの単語をつなげたものです。誰かがバカなことをしているのを見て、手のひらで自分の顔を覆うという意味があります。
headdesk/ありえない
facepalmの進化版のような言葉です。頭を意味する「head」と机を意味する「desk」で頭を机に打ちつけたくなるような気持ちを表します。信じられないほどバカなことを目撃した時などに使います。
sick/最高
直訳すると「病気」という意味ですが、このように良い意味で使われることもあります。
例えば、「今夜のパーティーは最高になるぜ」は「The party tonight is gonna be sick.」のように言います。
写真と一緒に使えるおしゃれな英語フレーズ
InstagramやFacebookなどに写真をあげる時に一緒に使える、おしゃれな一言をご紹介します。
foodporn/食事ポルノ
美味しそうな食事の写真と一緒に、「ポルノのように魅力のある食事です」という意味で添えるのがこの一言です。
日本語でいうところの「飯テロ」に近い表現で、SNSではハッシュタグとしても使われます。
nofilter/フィルターなし
Instagramではフィルターを使えば、どんな写真でもそれなりにおしゃれに見えます。なので、フィルターなしでもとても綺麗な景色を取れた時にあえてフィルターなしをアピールするために、「nofilter」という一言を使います。
TBT/思い出を振り返る木曜日
英語の「Throwback Thursday」という言葉を短縮した言葉です。過去の思い出をシェアするという意味で、昔の写真などを木曜日にInstagramにあげてこの言葉を添えます。
英語では曜日の頭文字をとって、他の言葉と組み合わせることはよくあり、Instagramでも「Flashback Friday」や「Selfie Sunday」などが使われています。
POTD/今日の一枚
どんな写真にも使える便利な一言です。単純に今日の最高の一枚という意味の「Photo of the day」を略した言葉で、その日に撮った一番良い写真と一緒に投稿しましょう。
日常会話で使えるおしゃれな英語フレーズ
普段の日常会話で使えるおしゃれなフレーズをご紹介していきます。ちょっとした時に使ってみると、こなれ感がでますよ!
会話の中で使えるフレーズ
はじめに、普段の会話の中で気軽に使えるフレーズをご紹介します。
I'm down/そうしよう
何かの提案に賛成する時に使います。チャットでも使えるおしゃれな表現です。使い方の例です。
"Do you wanna go out for supper?" "Sure, I'm down."
「夜ご飯食べに行かない?」「いいね、そうしよう。」
I'm in/参加します
上で紹介した「I'm down」と同じように使うことのできる表現です。同じ表現ばかりでなく色々と使い分けることで、おしゃれ感を出すことができます。例えば、このような場合に使います。
"You are going to the movies? I'm in!"
「映画見に行くの?僕も参加します!」
Give me a sec/ちょっと待ってて
直訳すると「1秒ちょうだい」という意味の「give me a second」という文が略された言葉です。「少し待って」という意味で使います。
Be there or be square/ぜひ来てね
友達をイベントに招待する時などに使うとかっこいい表現です。「there」と「square」が韻を踏んでいておしゃれです。
「square」は「四角」という意味ですが、昔は「誠実」という意味でも使われており、それが転じて「つまらない人」という意味で使われることがあります。
なので、「Be there or be square」は直訳すると、「つまらない人になりたくなかったら、ぜひ来てね」という意味です。
I shall return/必ず帰ってきます
「すぐに戻るね」と言う時、普通は「I will be back」を使います。しかし、「I shall return」と少し硬い表現を使うことがおしゃれな時もあります。
友達に対して、少しかっこよく「戻るよ」と言いたい時に使ってみてください。
別れ際に使えるフレーズ
友達と別れる時に「bye bye」や「see you」以外におしゃれな言葉を使ってみたくありませんか?ここでは、そんな時に使える英語ならではのおしゃれな表現をご紹介します。
Good night. Sleep tight/おやすみ。ゆっくり寝てね。
「night」と「tight」がライムしていることからよく使われる表現です。夜に友達と別れる時にさらっと言えるとおしゃれな表現です。
I'm gonna take off/もう帰ります
「take off」は「飛行機が離陸する」という意味で使われる言葉です。そこから「もう行かなくては」という意味になっています。
友達と遊んでいる時やパーティーなどで帰らなければならない時に「I'm gonna take off. See you, friends.」という感じで使ってみてください。
Have a good one/よい1日(1週間)を
Oneという言葉が1日もしくは1週間を指し、「元気でね」というような意味になります。
さよならの代わりにも使うことができますし、誕生日の挨拶などで「Happy Birthday! Have a good one.」というと「よい1年を」という意味にもなります。
贈り物をする時に使えるおしゃれな英語フレーズ
友人や知り合いなどに贈り物をする時に、ちょっとしたおしゃれな一言を添えたいですよね。そんな時に使えるおしゃれな英語のフレーズをご紹介します。
I got you something/プレゼントがあるよ
どんなものにでも使えるフレーズです。そのあとに、「I hope you like it.」と付け加えることが多いです。
Look what I have for you/みて、あなたにプレゼントがあるよ
日本語では「つまらないものですが」などと謙遜して贈り物を渡すことが多いですが、英語ではむしろ、「あなたのことを思っていいものを持ってきたよ」と強調します。ぜひ、元気よくこのフレーズを使ってみてください。
Here's a little present for you/ちょっとしたプレゼントがあるよ
そんなに大したものではないものをあげる時に、あまり大げさにしたくないと思ったらこのフレーズが使えます。謙遜した表現で、日本人には使いやすいフレーズですね。
Here is a token of my appreciation/私の感謝の気持ちです
フォーマルな場面で使うことのできるフレーズです。お世話になった人にプレゼントをする時などに使ってください。
商品を売り出す時に使えるフレーズ
日本でも、商品を売り出したい時やお勧めしたいとき、キャッチーな言葉を使って興味を引きつけますよね?
こういったときに使う言葉はおしゃれさも大切ですが、1番大切なのはなるべく短くシンプルに要点を伝えることです。
英語圏の国々でよく使われる例を、いくつかご紹介していきます。
Premium/高級な
特別感を出すことのできる単語です。この一言があるだけで、高級感が出ます。
Guaranteed/保証
スローガンや宣伝文句などでよく使われる単語です。例えば「Top quality guaranteed」といえば「最高級の保証」という意味になります。
See for yourself/自分の目で確認してください
マーケティングで使えるおしゃれな表現です。「自分で試してください」という意味で、商品に自信がある時に使います。
Discover the beauty of.../...の美しさを見つけてください
何かを見にきて欲しい時に使えるおしゃれな言い方です。宣伝文句としてかっこいい文字と一緒に使ってみてください。
At the heart of.../...の中心に
自分たちが何かの中心であるということをアピールしたい時に使えるおしゃれなフレーズです。
例えばカメラ会社・ニコンのスローガンでは「At the heart of the image」というように使われています。
終わりに
日本語と同じで、英語にもネイティブならではのおしゃれなフレーズがたくさんあります。
学校ではなかなか学べないこれらのフレーズですが、使えると一気にネイティブのようなこなれ感が出てかっこいいので、是非覚えて使ってみてください。
また、おしゃれなフレーズはどんどん新しいものに変わっていくので、いつの間にか流行遅れになっている危険性もあります。使うときは死語になっていないか十分注意しながら使うようにしましょう。