ビジネス英会話頻出フレーズ|英語でよく使う表現やフレーズ集をまとめて紹介!

ビジネス英会話頻出フレーズ|英語でよく使う表現やフレーズ集をまとめて紹介!

みなさんはビジネス英会話に自信がありますか?ビジネスシーンでは日常英会話フレーズとはまた違った丁寧な表現を使う必要があり、少し苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、ビジネス英語とは何かからビジネス英会話の頻出フレーズまでご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

今度海外の取引先の方と英語でミーティングをする機会があるのですが、ビジネス英語にいまいち自信がなくて困っています。

ミランダ

ミランダ

確かに、ビジネスの場面では日常会話のときとはまた違った表現を使う必要があるわね。ビジネス英会話でよく使うフレーズを一緒にみていきましょうか!

岡田さん

岡田さん

お願いします!

コンテンツ [表示]

  1. 1ビジネス英会話のフレーズ集が知りたい!
  2. 2ビジネス英会話のフレーズ集:自分から発言する
  3. 2.1ビジネスイングリッシュフレーズ集:発言・意見する
  4. 3ビジネス英会話のフレーズ集:質問する
  5. 3.1ビジネスイングリッシュフレーズ集:意見を聞く
  6. 3.2ビジネスイングリッシュフレーズ集:聞き直す
  7. 4ビジネス英会話のフレーズ集:相手の意見に答える
  8. 4.1ビジネスイングリッシュフレーズ集:賛成する
  9. 4.2ビジネスイングリッシュフレーズ集:反対する
  10. 4.3ビジネスイングリッシュフレーズ集:部分的に賛成する
  11. 5ビジネス英会話のフレーズ集まとめ

ビジネス英会話のフレーズ集が知りたい!

ビジネスプレゼンテーションの場面の写真です。

皆さんの中に、友達の前で使う言葉とビジネスの場面で使う言葉を使い分けないという方はいますか?おそらくいませんよね。英語でも同じで、日常会話で使うフレーズとビジネスシーンで使うフレーズは大きく異なります。この記事では、ビジネスの場面でよく使う表現をご紹介していきます。

ビジネス英語とは?

ところで、「ビジネス英語」という言葉をよく耳にしますが、ビジネス英語とは一体何なのでしょうか?いまいちクリアでない方のために、ビジネス英語とは何かについて先にご説明しておきます。ビジネス英語とは、金融、貿易、取引など、ビジネスの様々な場面で使われる英語のことを言い、ビジネスイングリッシュとも言います。ビジネスイングリッシュには特有の言い回しやよく使う表現があり、将来英語を使って仕事をしたい方や会社で英語を使う機会のある方はしっかり勉強しておく必要があります。

ビジネス英会話のフレーズ集:自分から発言する

スーツを着た人たちが握手している写真です。
Photo by089photoshootings

まずは、ミーティングなどで自分から発言する時によく使う表現をご紹介します。

ビジネスイングリッシュフレーズ集:発言・意見する

May I have a word? / 発言してもよろしいですか?

○解説
自分の意見をいきなり話し始めるのではなく発言してもいいのかを伺う、丁寧な表現です。

If I may, I think... / 言わせていただけるなら、私の意見は...

○解説
会社の上司や取引先の人など丁寧に接しなければならない人に対して、自分の意見を言いたい時に使える表現です。例文をご紹介します。

英文:If I may, I think right here is an issue. 
和訳:言わせていただけるなら、ここに問題があると思います。

Excuse me for interrupting.  / お話中失礼します。

○解説
人の会話に割り込むのはあまり望ましくはありませんが、状況によってはそうする必要がある場面もあります。こちらのフレーズはそんな時によく使う表現で、丁寧に会話に割り込むことができます。例文です。

英文:Excuse me for interrupting. May I introduce Mr. Smith to you?
和訳:お話中失礼します。スミスさんを紹介させてください。

In my opinion... / 私見では...

○解説
こちらは「I think...」を硬くした表現ですが、使い方は「I think...」と同じように使えるので、覚えておくと便利です。例文をみてみましょう。

英文:In my opinion, this contract is unnecessary.
和訳:私見では、この契約は必要ありません。

The way I see it... / 私の見解では...

○解説
こちらも自分の意見を主張する時によく使う表現で、「In my opinion...」と同じように使えます。

ビジネス英会話のフレーズ集:質問する

会議場の写真です。

相手の意見を聞いたり分からなかった部分を聞き直したり、ビジネスでは質問する場面が多々あります。ここでは質問をする時によく使う表現をご紹介します。

ビジネスイングリッシュフレーズ集:意見を聞く

相手の意見を聞くときの表現です。

What are your thoughts on this? / これに関する考えをお聞かせ願えませんか?

○解説
「What do you think about this?」と同じ意味ですが、少し硬く丁寧な表現になっています。

[Name], can we get your input? / [名前]さんのご意見を聞かせていただいてもよろしいですか?

○解説
会議などで複数の人がいる時、特定の人の意見を聞くのに便利な表現です。[Name]のところに名前を入れて使います。例文をみてみましょう。

英文:Mr. Smith, can we get your input?
和訳:スミスさんのご意見を聞かせていただいてもよろしいですか?

Has anyone else got anything to contribute? / 他に発言したい方はいらっしゃいますか?

○解説
会議などである程度意見が出揃った後に、誰かまだ発言したい人がいるかを確認する質問です。次の議題に進む前などに、その他意見がないかの確認として使えます。

ビジネスイングリッシュフレーズ集:聞き直す

一回聞いただけでは、相手の意見や発言が分からないことがありますよね。そんな時は分かったふりをせずしっかりと聞き直すことが大切です。ここでは、そんな場面で活躍するフレーズをご紹介します。

Could you repeat that, please? / もう1度言っていただけますか?

○解説
相手の発言が聞き取れなかったり聞き逃してしまった場合、この表現を使って丁寧に聞き直しましょう。例文です。

英文:I didn't catch that. Could you repeat that, please?
和訳:聞き取れませんでした。もう1度言っていただけますか?

Could we have some more details, please? / もう少し詳しく教えていただけますか?

○解説
相手の言っていることがうまく理解できない時には、この質問でもっと詳しく説明してもらいましょう。

英文:I don't see what you mean. Could we have some more details, please?
和訳:仰っていることがよくわかりません。もう少し詳しく教えていただけますか?

ビジネス英会話のフレーズ集:相手の意見に答える

スーツ姿の写真です。

ビジネス英語とは、ビジネスの様々な場面で使われる英語のことであるとご説明しましたが、そういった場面では相手の意見に対して自分の考えを述べる機会が多々あります。ここでは、相手の意見や考えに対して賛成や反対の意を表すときによく使う表現をご紹介します。

ビジネスイングリッシュフレーズ集:賛成する

ビジネスの場面で相手の意見に賛成する時は、積極的に言葉にして伝えましょう。

I agree with you. / おっしゃる通りです。

○解説
シンプルに自分の賛成を伝えることのできる表現です。この表現の後に「that」をつけて賛成している意見の中身を言うことで、どの部分に特に賛成なのかを強調することもできます。例文です。

英文:I agree with you that it should not become a precedent. 
和訳:おっしゃる通りで、これを慣例にするべきではありません。

I'd go along with that. / その提案に同意します。

○解説
相手の提案や計画に同意する時によく使う表現です。相手の意見に賛同する時には「I agree with you.」、提案や計画に賛同するときには、「I'd go along with that.」と使い分けましょう。

That's a good point. / 良い指摘ですね。

○解説
相手の意見が的を得ている時に使います。必ずしも相手の意見全体に賛成していなくても、相手の考えが良い点をついているということを表せる表現なので、会話の中で相槌のように使うこともあります。

ビジネスイングリッシュフレーズ集:反対する

時には相手の意見に反対することもありますよね。

I'm afraid I don't agree with you. / 恐れながら、あなたの意見には反対です。

○解説
人の意見に反対するのは気が引けますが、「I'm afraid」を使うことによって丁寧な表現になっています。この後に「that」をつけることによって、反対している意見の中身を明確にすることもできます。例文です。

英文:I'm afraid I don't agree with you that we should sign this contract. 
和訳:恐れながら、この契約を結ぶべきだというあなたの意見には反対です。

That's not the way I see it. / 私はそのようには考えません。

○解説
こちらの表現は、自分の考えは違うと言っているだけで相手の考えが間違っているとは断定していないため、とても使いやすい表現です。

ビジネスイングリッシュフレーズ集:部分的に賛成する

相手の意見に部分的に賛成する場合はどのように表現するのでしょうか。

I agree with you to an extent. However... / あなたの意見にある程度は賛成です、しかし... 

○解説
相手の意見にある程度の賛成を表した後に、足りない部分を指摘します。例文をみてみましょう。

英文:I agree with you to an extent. However, there is no proof that the regulation will change. 
和訳:あなたの意見にある程度は賛成です。しかし、規制が変わるという証拠がありません。

I see your point but... / 仰りたいことはわかりますが...

○解説
相手の意見は理解できるけれど他の意見もある時に使います。例文です。

英文:I see your point but I don't think there is anything we can do at the moment. 
和訳:仰りたいことはわかりますが、現状では何もできることはないと思います。

ビジネス英会話のフレーズ集まとめ

薄暗い会議室の写真です。

この記事では、ビジネス英語とは何かから、ビジネス英会話の頻出フレーズまで様々ご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?ビジネスシーンでは普段とは違った表現が使われることがお分かりいただけたかと思います。是非今回ご紹介した表現をマスターして、ビジネスシーンの英語に自信を付けてください!

cyn_yo

cyn_yo

今は大学院で勉強しながらときどき通訳をしています。学部は英語圏の大学を出て、TOEIC990点を持っています。実用的な英語や英語の勉強方など、発信していきます。


関連記事

RANKING