英文レターの宛名の書き方が分からない?英語の手紙は封筒も正しく書いて印象アップ!

英文レターの宛名の書き方が分からない?英語の手紙は封筒も正しく書いて印象アップ!

皆さんは海外宛に手紙を書いたことがありますか?英文レターを書く際、意外と苦戦するのが宛名書きです。今回は英文レターの宛名の書き方について詳しくご紹介していきます。この記事を機に、メールやSNSばかりでなく、たまには手書きの手紙を出してみてはいかがでしょうか?

岡田さん

岡田さん

アメリカの取引先に書類を送る必要があるのですが、封筒の宛名の書き方が分からなくて困っています。

ミランダ

ミランダ

最近は電子メールやインターネット上でのやり取りばかりで海外宛に手紙を書く機会なんて滅多にないものね。

岡田さん

岡田さん

そうなんです。封筒の宛名の書き方を教えてもらえますか?

ミランダ

ミランダ

もちろん!今回は、英文レターの宛名の書き方についてご紹介していきましょう!

コンテンツ [表示]

  1. 1英文レターの宛名の書き方が分からない?
  2. 2英文レターの宛名の書き方:住所
  3. 2.1アメリカ住所のテンプレート
  4. 2.2日本住所のテンプレート
  5. 2.3便利な住所変換法
  6. 3英文レターの宛名の書き方:氏名
  7. 3.1差出人の名前テンプレート
  8. 3.2受取人の名前テンプレート
  9. 3.3「c/o」のテンプレート
  10. 4英文レターの宛名の書き方:封筒への記入フォーマット
  11. 4.1封筒への宛名記入:国際郵便フォーマット
  12. 4.2封筒への宛名記入:国内郵便フォーマット
  13. 4.3封筒への宛名記入:受取人に手紙を直接渡す場合
  14. 5英文レター宛名の書き方まとめ

英文レターの宛名の書き方が分からない?

カナダ・バンクーバー島ヴィクトリアの街並みです。

みなさんは海外宛に手紙を書いたことがありますか?海外宛に手紙を書く際、意外と苦戦するのが宛名書きです。英語で文章を書くことに慣れている人でも、宛名の書き方を知らない人は多いものです。

少々書き方がおかしくても配達に支障はないですが、ビジネス文書を送る際などに宛名の書き方を間違っているとあまり印象がよくありません。今回は、英文レターの正しい宛名の書き方をご紹介していきます。

英文レターの宛名の書き方:住所

バンクーバーダウンタウン内景色(標識)です。

英文レターの宛名を書く上で最初に知っておきたいのが、英語での住所の書き方です。英語と日本語では、住所の書き方が全く違いますので、これからご紹介するテンプレートをしっかり覚えておきましょう。

アメリカ住所のテンプレート

まずはアメリカの住所がどのように表記されるのかみていきましょう。

476 5th Ave, New York, NY 10018, USA

こちらは、映画『ティファニーで朝食を』の中でポールがホリーを連れて行った「New York Public Library」というアメリカの有名な建物の住所です。アメリカの住所は、小さい括りから徐々に大きい括りになっていくという、日本とは逆の順番で表記されます。

476(建物番号)
5th Ave(通り名)
New York(市名)
NY (州名)
10018(郵便番号)
USA(国名)


表記の順番に加え、日本の住所ともう一点大きく違うのが、通り名がある点です。アメリカの住所には、「〇〇Street」や「〇〇Avenue」のように通りの名前が入ります。ちなみに、アパートなどで部屋番号がある場合には、1番小さい括りになるので1番最初に書きます。「#101」のように「#」で部屋番号を表すこともあります。

日本住所のテンプレート

ビジネスの文書を郵送する際に相手の宛名を書きますが、それに合わせて自分の住所も記す必要があります。日本語の住所を英語で書くとどうなるのかみていきましょう。東京タワーの住所を例にとってみます。

東京都港区芝公園4丁目2−8 (東京都港区芝公園四丁目2番8号)

こちらを英語で表記すると以下のようになります。

4 Chome-2-8 Shibakōen, Minato-ku, Tōkyō-to 105-0011, JAPAN
4-2-8 Shibakōen, Minato-ku, Tōkyō-to 105-0011, JAPAN
2-8 Shibakōen4-Chome, Minato-ku, Tōkyō-to 105-0011, JAPAN


「〇丁目」を地名の後ろに付けるのか1番最初に持ってくるのかは、自分の感覚でわかりやすい方にすれば大丈夫です。例えば、「新宿区新宿二丁目〇〇」という住所であれば、「二丁目」と「新宿」が分離されているより、「Shinjuku2-Chome」となっていた方がわかりやすいですよね。読みやすく、分かりやすく、ということを意識すると良いかと思います。

また、地名の書き出しの文字は大文字にする、地名の間には「カンマ」を入れるというのも常識です。ビジネス文書を送る際などにはこういった細かい点もルール通り表記できるようにしておきましょう。

便利な住所変換法

ご紹介したテンプレート通りに書けば間違いないですが、ビジネス文書などを送る際どうしても住所の書き方を間違えられないという方は、もっと間違いない方法があります。それは、Google mapで日本語の住所を打ち込み、英語に変換するという方法です。

Google mapで住所検索をしてメニューバーをクリックすると、「言語」を選ぶことができます。そこで「English (United States)」を選ぶとあっという間に英語の住所表記に変換してくれます。

ビジネス文書を送る際、こちらの方法で変換した住所を記載しておけば、先方がインターネットで会社名と住所を検索したときに、Google mapですぐに出てくるので便利です。自分や自分の会社の住所は、テンプレートを作ってまとめておくと良いかもしれませんね。

英文レターの宛名の書き方:氏名

人名が書かれたノートとお花です。

次に、英語での氏名の書き方をご紹介します。ビジネス文書の封筒で相手の氏名の書き方を誤ってしまうと、大変印象が悪いです。しっかりと正しい書き方を覚えておきましょう。

差出人の名前テンプレート

差出人の名前に関しては、特に悩むことはありません。自分の名前をそのまま書きましょう。ただし、差出人と受取人を誰が見ても一目で分かるようにするために、差出人名の前に「From」を付けることをおすすめします。

From
Taro Yamada

受取人の名前テンプレート

こちらも差出人と受取人を区別するために、受取人の名前には「To」を付けましょう。

To
David Smith


目上の方や親しい間柄でない方には、「Mr.」か「Ms.」をつけましょう。

To
Mr. David Smith


ご夫婦の場合は、「Mr. and Ms.」をつけます。

Mr. and Ms. David Smith

親しいご夫婦かつ、特に奥さんと親しい場合は下記のように書きます。

Catharine and David Smith 

家族に送る場合は下記です。

The Smiths
The Smiths Family


少し特殊なケースですが、日本でいう「〜様方」を付けたい場合は「c/o」と表記します。(「care of」の略)

Taro Yamada
c/o Mr. David Smith


これで「デイビッド・スミス様方 山田太郎さんへ」となります。海外でホームステイをしている友達に手紙を送りたいときなどには、このような宛名になります。

「c/o」のテンプレート

先程出てきた「c/o」は色々な場面で使えるので、もう少し詳しく使い方をご紹介しておきます。

ビジネス相手に個人的に送りたい場合

例えばお仕事で繋がりのある人で、個人的にビジネス文書を送りたいけれど自宅の住所がわからないという場合。もしくは、会社の中でもとりわけ個人的に手紙を届けたい場合は、「c/o」を使ってこのように書きます。

David Smith
c/o AAA Company, Inc.
111 Abc Street St. Def City, 123456

ホテルにステイしている人に手紙を届けたい場合

海外のホテルに宿泊している知り合いに手紙を届けて欲しいとき、特にルームナンバーを知らないときには、この「c/o」を使って届けてもらうことができます。

David smith
c/o Premium Hotel
111 Abc Street St. Def City, 123456

招待状を送る場合

自分がパーティーを開くとき、自分の友達や、友達の友達をたくさん招待したいですよね。中には住所を知らない人もいたり、古い友達だとちゃんと届くか不安な場合もあります。そんなとき、この「c/o」を使うことで、送りたい相手の親しい友達に招待状を送って、代わりに渡してもらうことができます。もちろん渡してもらうその友達もパーティーに招待していることが前提ですが。


David Smith
c/o Mary Doe
111 Abc Street St. Def City, 123456


David Smith:手紙を読んで欲しい相手
Mary Doe:手紙を出す家の住人

英文レターの宛名の書き方:封筒への記入フォーマット

封筒と花
Photo byPezibear

英語での住所の書き方と宛名の書き方がわかったところで、次はどのように封筒に記入するのかそのフォーマットをみていきましょう。

封筒への宛名記入:国際郵便フォーマット

国際郵便:通常フォーマット

英文レターの封筒に宛名書きの説明です。

①差出人情報(自分の氏名と住所)
左上に差出人情報を書きます。「From」を記載することではっきりと差出人だとわかります。

②受取人情報(相手の氏名と住所)
右下に受取人情報を書きます。最後の国名が一番重要なので大きくはっきりと書きましょう。指定はありませんが「JAPAN」や「 CANADA」のように大文字で記載するのが一般的です。

③切手
国際郵便は、送り先の地域にもよりますが送り方がいくつか選べます。郵便局に直接行って切手を貼ってもらうのが確実です。

④AIR MAIL と記載
航空便の場合は、黒色か青色ではっきりと「AIR MAIL」と記載しましょう。フランス語で「PAR AVION」と記載する場合もありますが、「AIR MAIL」と記載するのが一般的です。また、郵便局に行けば「AIR MAIL」シールが利用できます。

国際郵便:親展フォーマット

英文レター封筒への親展の書き方の説明です。

手紙や書類を送るとき、受け取り先の住所の誰かではなく、必ず受取人本人に開封してほしいときがありますよね。日本であれば赤く「親展」と記載しますが英語では「PRIVATE」「PERSONAL」「CONFIDENTIAL」と記載します。

必ず受取人本人に開封して欲しい場合には、封筒の空いている場所にはっきりと「CONFIDENTIAL」と記載しておきましょう。

封筒への宛名記入:国内郵便フォーマット

英文レター封筒への宛名の書き方の見本です。

国際郵便でなく、国内便で封筒を書く場合のフォーマットをご紹介します。自分がアメリカに住んでいてアメリカ国内の友人に手紙を送ることを想定した場合です。ほとんど国際郵便を送る場合と同じですが、国内に送る場合は国名を書かなくて良いことと、航空便でないので「AIR MAIL」の記載がいりません。「To」と「From」も、英語圏の人はどちらがどうか迷うことはないので必要ありません。

封筒への宛名記入:受取人に手紙を直接渡す場合

直接自分で手紙を渡すこともありますよね。そういう場合の宛名はどうしたらいいのでしょうか?

このような場合は、受取人の名前を真ん中に書けばOKです。ただし、ビジネス文書などフォーマルな書類の封筒であれば、敬称・肩書き・称号・属している部署などを省略せずに記入しましょう。

英文レター宛名の書き方まとめ

サンキューと書かれた手紙と鉛筆を持つ右手です。
Photo byGingerQuip

ここまで英語圏の宛名の書き方をご紹介してきましたが、国によって宛名の書き方は多かれ少なかれ変わります。海外宛に手紙を出す際には、それぞれの国に合ったフォーマットを良く調べてから書くようにしましょう。どの国宛に出すときにも、海外宛の国際郵便では国名を英語ではっきりと記載することを忘れないでくださいね。

ハガキや定型内の手紙であれば、国際郵便でも遠い国々まで驚くほどリーズナブルに手紙を送ることができます。メールやメッセージアプリばかりでなく、たまには海外に住んでいる友人に心のこもった手書きの手紙を書いてみるのはいかがでしょうか。きっと喜んでもらえますよ!その際には是非こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

英文レター封筒への宛名の書き方

  • 住所は小さい括りから大きい括り
  • 受取人情報(相手)は右下寄りの真ん中に記載
  • 差出人情報(自分)は左上に記載
  • 国名は大きくはっきりと
  • 航空便で送る際はAIR MAILの記載も忘れずに
Miyuki

Miyuki

25歳の時にバンクーバーに何も勉強せずワーホリに行き、そこで初めて英語を口から発しました!それから約5年たち、住みよいカナダにすっかり惹かれ、ついにカナダ人と結婚してしまいました。英語の習得は容易でなく、挫けることもまだまだあります。でも、だからこそ上達したとき嬉しいので、ぜひ皆さん一緒に頑張っていきましょう!


関連記事

RANKING