コンテンツ [表示]
- 1なぜ英語を勉強する必要があったんでしょうか?
- 2プログリットの短期間でグッと伸びましたね。
- 3なぜプログリットを選んでくださったんでしょうか。
- 4プログラムについて、良かったことは何でしょうか?
- 5学習をやっていく中では?
- 6シャドーイングはすごく上達されましたよね。
- 7Mさんならできると思って添削してました。
- 8実感される場面はありますか?
- 9素晴らしい成長実感ですね。
- 10短期間で一気に頑張るとそういうメリットもありますよね。ところで週次で面談をやっていたと思いますが、印象に残っていることはありますか?
- 11週次で管理って大変そうですが、お仕事が忙しい中で、学習を続けるためにどんな工夫をされていましたか?
- 12コンサルタント:確かに、Mさんからの学習報告は全て朝でしたね。
- 13ON OFFのメリハリをしっかりつけていたんですね。モチベーションはどのように維持されていましたか?
- 14シャドーイングの練習やTOEICの模試を弊社の自習室でもされてましたよね。
- 15よく自習室を使われてたので、他のコンサルタントとも仲良くなってましたよね。
- 16忙しい方で、プログリットの受講を検討している方へメッセージをお願いします。
なぜ英語を勉強する必要があったんでしょうか?
会社での昇進のためというのが一番大きいですね。
プログリットの短期間でグッと伸びましたね。
自己学習で550点くらいだったのが、3週間で685点にまで上がりましたね。
GWは有給休暇を使って、プログリットの自習室を使ったり、前日は模試をホワイトボードに書いて考えたりしました。
なぜプログリットを選んでくださったんでしょうか。
期間が定められている中、一番短い期間で効果が出そうだと思ったからです。
色々な会社を調べて、その当時は、「短期間(で伸びる)」と言っているところはなかったんです。
プログラムについて、良かったことは何でしょうか?
自分の今の英語力を計って、目標に対して何が足りないから何をしないといけないのかという事をベースに、その課題に合わせたスケジュールとカリキュラムを組んでもらえたことがよかったです。勉強を教えてもらう事よりは、やりながらスケジュールを組み直してもらえるのも嬉しかったです。常に自分の進捗度合いに合わせて組んでもらえたのと、自分の目標に対して常に最短距離であるということ感じられました。
学習をやっていく中では?
一日一回シャドーイングを送らなければいけないとか、今やっている勉強に対して進捗管理を報告することですね。一人だと何をどれだけやっていいかわからないじゃないですか。その報告ができて進捗管理をしてもらえたのが良かったです。
シャドーイングはすごく上達されましたよね。
特にシャドーイングはよかったですね。シャドーイング自体は自分でできるんですけど、やり方や発音が合ってますよって誰も言ってくれないんですよね。今日こそは満点だろうって自信満々で音声を提出しても、いっぱい添削されて、「もっと頑張ろう!」となりました。
Mさんならできると思って添削してました。
でもあれがすごく大事だと思います。添削されている所がリスニングで聞き取れてないってことなので。最初は子音を抜かす癖があったのを、だんだん発音できるようになってきた。
シャドーイングはやっぱり人にチェックしてもらうのが大事だなと思いました。大変でしたけどすごく効果がありました。英語で何と言っているかを自分で聞き取れて言えるようになったら、あとは単語の意味を考えるだけ。耳がよくなったとも思います。
実感される場面はありますか?
映画のBack to the Futureを見ていて、字幕見ないでもわかるぞ、と。字幕より多くのことを実際の映画の中では言っていることに気づけたんです。前は字幕だけ読んでましたけど、実はもっといっぱい言ってるぞと。
素晴らしい成長実感ですね。
日常の中でも成長実感を持つことが出来ることで、また頑張ろう!って思えるんですよね。短期間で一気に頑張ったからこそ、1日1日での変化量が大きいんだと思います。だから日常の細かなことでも成長に気付けたんだと思います。
短期間で一気に頑張るとそういうメリットもありますよね。ところで週次で面談をやっていたと思いますが、印象に残っていることはありますか?
毎週単語テストをやるんですけど、自分一人で勉強したつもりでも、テストをやると定着していないのが分かる。あとは「週次で来週は●●をします」っていう話ができるのはすごくいいですね。自分の英語学習を毎週細かく一緒に管理してくださるところはないと思いますが、プログリットはそこまでやってくれるので、最後まで続けることができました。
週次で管理って大変そうですが、お仕事が忙しい中で、学習を続けるためにどんな工夫をされていましたか?
工夫は、休まない!全部やる。それだけでした。何が隙間時間かわからないので、隙間を見つけてやるではなく、常にやってました。それ以外の工夫というと、朝の時間を活用したことですね。
コンサルタント:確かに、Mさんからの学習報告は全て朝でしたね。
そうですね、朝の時間絶対やるというのと、夜は帰ったらテレビ見ない。それを全部同じ時間で、同じペースでやり続けました。朝何時の電車に乗って、単語ここまでやって、何時何分までやって、とルーティーンを決めていました。そして仕事中は仕事だけに集中していました。
ON OFFのメリハリをしっかりつけていたんですね。モチベーションはどのように維持されていましたか?
僕にとってモチベーションはあまり関係なかったです。やるかやらないかしかないので。
やらなければ信頼にも関わるので、お尻に火がついたというか、お尻半分くらい削られているような感覚でやってました。
シャドーイングの練習やTOEICの模試を弊社の自習室でもされてましたよね。
模試は結構やりましたね。模試は自分のタイミングでやるのが難しいんですよね。自分の部屋とかでやってると、リスニングパート終わった後に一息つきたくなるんですけど、本番はそんなことできないので、気分を変えて臨むために自習室に来てました。
よく自習室を使われてたので、他のコンサルタントとも仲良くなってましたよね。
そうなんです。期間中にTOEICの目標点数を達成できた時に、LINEで報告したらコンサルタントから電話をもらって、全員でお祝いしていただきました。あれはすごい嬉しかったです。
忙しい方で、プログリットの受講を検討している方へメッセージをお願いします。
できます!忙しくてやるのを迷っているのであれば、それを含めてコンサルタントがついてくださるので、始めて、やるだけです!個人によってカリキュラムを組んでくださるので、限られた時間での学習計画を自分で組むんじゃなくて、コンサルタントが一緒に考えてくださるので、何をしたらいいんだろうって自分で考えなくても大丈夫です。