英単語の読み方がわからない!英語を正しく読むために知るべき法則とは?

英単語の読み方がわからない!英語を正しく読むために知るべき法則とは?

読み方がわからない英単語に遭遇した時、みなさんはどうしていますか?もしかするとそのまま放置している人もいるのではないでしょうか。今回は、英単語の正しい読み方を習得する方法の一つである「フォニックス」の法則について、詳しく解説していきます。

岡田さん

岡田さん

英語の発音って難しいですよね。初めて見る単語だと、まったく読み方が予想できないです。

ミランダ

ミランダ

英単語の発音には色々なルールがあるから、少し覚えるのが大変ね。でも正しい読み方を習得することは大切よ。

岡田さん

岡田さん

そうですよね。英語の読み方のルールについて教えてもらえますか?

ミランダ

ミランダ

もちろん!

コンテンツ [表示]

  1. 1英単語の読み方がわからないあなたへ
  2. 2フォニックスとは?
  3. 3英単語の読み方:フォニックスの法則①短母音
  4. 3.1短母音とは?
  5. 3.2短母音の法則
  6. 3.3短母音の発音の仕方
  7. 4英単語の読み方:フォニックスの法則②長母音
  8. 4.1長母音とは?
  9. 4.2長母音の法則
  10. 4.3長母音の発音の仕方
  11. 5英単語の読み方:フォニックスの法則③1文字の子音
  12. 6英単語の読み方:フォニックスの法則④2文字の子音
  13. 7英単語の読み方:フォニックスの法則⑤読まない子音
  14. 8英単語の読み方まとめ

英単語の読み方がわからないあなたへ

辞書を見る女の子
Photo bylibellule789

初めて見る英単語で、正しい発音が全く分からない!そんなとき、皆さんはどうしていますか?

辞書を引いてみても発音記号がよくわからなかったりして、結局正しい発音を覚えることを諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。

そんな方々におすすめなのが「フォニックス」!

フォニックスとは、綴り字と発音との間の規則性を使って、正しい英語の読み方を学習する方法の一つです。もともとは英語圏の子供たちが英語の綴りを習うときの勉強法ですが、内容は大人にとっても非常におすすめなものとなっています。

この記事では、そんな英語の読み方の学習法「フォニックス」について、その主な法則をご紹介していきます。

フォニックスとは?

植物
Photo byJunzer

フォニックスとは「綴り字と発音との間に規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法」、つまり正しい英語の発音のルールのことです。

英語は日本語と違い、綴り字(アルファベット)と発音が一対一で対応していません。例えば日本語の「あ」は、英語では「a」「u」「o」「er」など様々な綴りで書かれるし、逆に英語の「a」という文字一つには「ア」「エィ」など様々な発音が存在します。

このように英語と日本語では発音のルールが大きく異なります。英語は、アルファベットと発音の関係、ルールをしっかりと理解することで、正しく発音できるようになります。

フォニックスで英語の発音矯正!大人にもおすすめのフォニックスとは?のイメージ
フォニックスで英語の発音矯正!大人にもおすすめのフォニックスとは?
英語を勉強している中で、「フォニックス」という言葉に出会ったことがある方はいらっしゃるのではないでしょうか?フォニックスとは、英語の綴りと発音のルールを使った発音矯正の勉強法のこと。この記事ではフォニックスとは何かや、フォニックスを使った勉強法をご紹介します。

英単語の読み方:フォニックスの法則①短母音

ABCD
Photo bygeralt

アルファベットには「a」「e」「i」「o」「u」の5つの母音があります。そして、母音の発音の仕方には「長母音」と「短母音」の2つがあります。

まずは、短母音についてみていきましょう。

短母音とは?

短母音とは読んで字のごとく、伸ばすことなく短く発音される母音のことです。

「a」は「ア」、「e」は「エ」のように、ローマ字読みに近い形で発音されます。

短母音の法則

短母音の基本的なルールをご説明しておきます。

  • 母音の後ろに子音が1つ続く時はその母音を短く発音する
  • 母音の後ろに子音が2つ続く時はその母音を短く発音する

短母音の発音の仕方

短母音は、「a」を「ア」と読むように、アルファベットのローマ字読みに近い形で発音します。
 

短母音の発音 短母音の単語
a(ア) apple」「alligator
e(エ) 「pencil」「end」
i(イ) insect」「win」
o(オ) ox」「top」
u(ウ) 「plug」「cup」

英単語の読み方:フォニックスの法則②長母音

オレンジ
Photo bypixel2013

次に長母音について見ていきましょう。

長母音とは?

長母音とは、短く発音される短母音に対し、伸ばすように発音される母音のことです。

短母音がローマ字読みのように発音されたのに対し、長母音は「a」→「エイ」のようにアルファベットの元々の読み方に近い形で発音されます。

長母音の法則

  • 母音が独立している時はその母音を長く発音する
  • サイレントの「e」がある場合は最初の母音を長く発音する
  • 母音が2つ続く時は1つ目を長く発音して2つ目は発音しない
※サイレントの「e」とは、 単語の語尾に出てくる発音しない「e」のことです。Bike(バイク)やStone(ストーン)などの「e」が当てはまります。

長母音の発音の仕方

短母音がアルファベットのローマ字読みのように発音したのに対し、長母音はアルファベットの名前で発音します。
 

長母音の発音 長母音の単語
a(エイ) aim」「again」
e(イー) 「we」「peach」
i(アイ) item」「lie」
o(オゥ) 「coat」「go
u(ウー) 「blue」「clue」 

英単語の読み方:フォニックスの法則③1文字の子音

本
Photo byjarmoluk

母音以外のアルファベットを子音といいますが、母音と同じく子音にも発音の法則があります。

この子音は母音に比べ、読み方になじみがないものが多いです。また、一つの子音に複数の読み方があったりと、法則もやや複雑です。

一つ一つしっかりと覚えるようにしましょう

まずは、1文字の子音の読み方を整理していきます。
 

子音の発音 英単語
b(ブッ) book」「absent」
c(クッ) cook」「picture」
c(ス) city」「rice」
d(ドゥ) dog」「child
f(フ) 「chief」「fly」
g(グッ) gの後にa,o,uのとき
good」「gold」
g(ジュ) gの後にe,I,yのとき
gym」「stage」
h(ハ) hat」「hand」
j(ジュ) Japan」「juice」
k(クッ) knock」「king」
l(ル) lift」「glass」
m(ム) mop」「room
n(ン) 「ten
p(プッ) 「top」「pen」
q(クッ) queen」「question」
r(ゥル) rabbit」「radio」
s(ス) sun」「disk」
t(トゥ) 「hit」「toast
v(ヴ) vegetable」「above」
w(ウッ) waffle」「water」
x(クス) 「box」「fox
y(イャ) yo-yo」「yacht」
z(ズゥ) zebra」「zoo」

 

英単語の読み方:フォニックスの法則④2文字の子音

教会
Photo byHeidelbergerin

次に、2文字の子音が組み合わさったときの子音の読み方についてみていきます。

英語では子音が2つ以上連続して使われた場合、読み方が変化することがあります。

例えば、「c」と「h」のアルファベットは、単独ではそれぞれ「クッ」「ハ」と読みますが、「Ch」と連続した場合「チ」と発音されます。Channel(チャンネル)やChina(チャイナ)などはその典型例です。

少し覚えにくいですが、しっかりと押さえておきましょう。
 

子音の発音 英単語
ch(チ) China」「church」
gh(フ) 「cough」「enough
ph(フ) 「elephant」「dolphin」
ng(ング) 「lung」「sing
sh(シュ) shrimp」「British
th(ス) think」「birthday」
th(ズ) they」「although」
wh(ウッ) wheel」「whale」

今解説している「phonics(フォニックス)」も、「phがフに変化する」というフォニックスの法則がわからないと、読むのが難しいですね。

英単語の読み方:フォニックスの法則⑤読まない子音

手品師
Photo byu_dg9pheol

長母音の解説ででてきた「サイレントのe」以外にも、組み合わせによっては子音が消失し、読まれない場合があります。法則をみてみましょう。

  • kn」が文頭に来た場合、「k」は発音しない→「know」「knife」
  • 「wr」が文頭に来た場合、「w」は発音しない→「write」「wrestling」
  • 「mb」が語尾に来た場合、「b」は発音しない→「comb」「thumb

英単語の読み方まとめ

勉強する子供たち
Photo byklimkin

今回はフォニックスの主な法則についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

もちろんフォニックスにも例外はありますが、この法則をしっかりと覚えておけば、大抵の英単語の読み方はわかるはずです。

「英語の読み方がわからない!」と悩んでいる方は、是非フォニックスの法則を覚えて、英単語を正しく発音できるようになりましょう!

英語をカタカナ表記に変換する方法?単語の読み方が分からないあなたへの解決策 | PROGRIT MEDIA(プログリット メディア)
英語を読めるようになりたいけど発音記号のルールを学ぶのは嫌だという英語学習者の方は多いのではないでしょうか。そんな方にとって、もし英語をカタカナに変換することができたらとても助かりますよね。この記事では、英語をカタカナに変換する方法についてご紹介していきます。
長谷川 薫

長谷川 薫

大学卒業後、オーストラリアに2年ほど住んでいましたが、その後しばらく英語からは離れていました。アラフィフになり英語学習を再開して、1年でTOEICは300点ほど上がりました。できないことが少しずつできるようになるのは楽しいですね。


関連記事

RANKING