
岡田さん

ミランダ
岡田さん、学会で研究発表するなんてすごいじゃない!学会でのプレゼンは、流れを掴んでしっかりとフレーズ練習しておけば大丈夫よ!

岡田さん
ミランダさん、学会発表の流れやプレゼンで使える英語フレーズを教えてもらえませんか?

ミランダ
もちろん良いわよ!
英語の学会発表を乗り切るには?
英語が世界共通言語として普及し続けている現代では、学術業界でも英語で学会発表することが主流となっています。
そのため、英語が得意でない研究者や学生の方は、慣れない英語を使った発表に苦戦することもあるのではないでしょうか。
この記事では、学会発表で使える英語の決まり文句や言い回しをご紹介していきます。学会での英語プレゼンが控えているという方は是非ご覧ください。
英語の学会発表の流れ
英語のプレゼンが行われる学会では、テーマが近いプレゼンを「セッション」としてまとめてプログラムが構成されます。それぞれのセッションには、「座長」と呼ばれる司会進行役が選定されており、座長がセッションの進行と取りまとめを行います。
セッションにおける座長の役割
セッションにおける座長の基本的な役割は以下の3つです。
①各発表開始時のタイトルと発表者の紹介
②発表後の質疑応答の取り仕切り
③タイムキープ
英語の学会発表におけるプレゼンの流れ
それぞれの発表者は、基本的に以下の流れでプレゼンを進めていきます。
1. | 自己紹介 |
2. | 本研究/発表概要の説明 |
3. | 研究分野のバックグラウンドの説明 |
4. | 本研究の目的 |
5. | どのような研究方法を用いたのかを説明 |
6. | 結果と考察 |
7. | 結論 |
8. | 質疑応答 |
英語の学会発表で使える決まり文句・言い回し
ここからは、学会発表などのプレゼンで使える、英語の決まり文句や言い回しをご紹介していきます。
英語でのプレゼンが初めての方は、特に話し始めの出だしのフレーズを集中して覚えることをおすすめします。出だしのフレーズをマスターしていると、何を説明しようとしているのか聞き手に理解してもらいやすくなります。
プレゼンの決まり文句・言い回し①自己紹介・概要説明
まずは、自己紹介や発表概要の説明で使える英語の決まり文句や言い回しをご紹介します。特に出だしのフレーズに注目してみてきましょう。
自己紹介
和訳:私の名前は〜です。
英文:I am responsible for marketing for ◯◯◯ Inc.
和訳:私は〜社のマーケティング責任者です。
英文:I am in charge of public relation team at ◯◯◯ Inc.
和訳:私は〜社で広報をしています。
英文:I am the sales manager at ◯◯◯ Inc.
和訳:私は〜社の営業部長です。
発表概要の説明
英文:There are three topics I would like to cover today.
和訳:今日お話したいトピックは3つです。
英文:Firstly, 〜. Secondly, 〜. Finally, 〜.
和訳:始めに〜。2つ目は〜。最後は〜。
英文:Let me show you the outline of my presentation.
和訳:プレゼンの概要をお話します。
英文:I’ve divided my talk into three parts: the~, the~, and the~.
和訳:私の話は3つのパートに別れています。〜と、〜と、〜です。
研究の目的
英文:Today, I’d like to talk to you about 〜.
和訳:本日、私は〜について話します。
英文:The purpose of this presentation is 〜.
和訳:このプレゼンの目的は〜です。
英文:My goal is ~.
和訳:私の目的は〜です。
プレゼンの決まり文句・言い回し②結果や比較説明
次に、結果や比較の説明をする際に使える、英語の決まり文句や言い回しをご紹介していきます。こちらも、出だしのフレーズに注目してみていきましょう。
調査結果の引用
英文:According to a government survey,
和訳:政府の調査結果によると~。
英文:According to a questionnaire,
和訳:アンケート調査の結果によると~。
英文:According to previous surveys,
和訳:これまでの調査結果によると~。
比較
英文:Compared with Group A and Group B,
和訳:グループAとグループBを比較すると~。
英文:Compared with US and UK,
和訳:アメリカとイギリスを比較すると~。
図の説明
英文:Please look at this pie chart.
和訳:この円グラフをご覧ください。
英文:Please look at this bar chart.
和訳:この棒グラフをご覧ください。
英文:Please pay attention to this line graph.
和訳:この折れ線グラフをご覧ください。
結果
和訳:このパートで伝えたいのは〜です。
英文:To sum up the first part,
和訳:最初のパートをまとめると、
英文:This concludes the second part of the presentation.
和訳:これが2つ目のパートの結論です。
英文:What these graphs/numbers describe is that 〜
和訳:これらの図/数字が示すのは〜ということです。
プレゼンの決まり文句・言い回し③発表の締め
次に、発表の締めで使える英語の決まり文句や言い回しです。
結論
- 英文:Let me summarize the point of our presentation.
和訳:これまで話してきた内容をまとめていきます。
英文:Let me summarize the point of my presentation and make a suggestion.
和訳:ここまで説明してきた内容をまとめ、提言をしていきたいと思います。
英文:I would like to summarize the key points of today’s talk.
和訳:本日の重要なポイントをまとめます。
謝辞
英文:I would like to close our presentation.
和訳:これで発表を終了いたします。
英文:Thank you so much for taking the time to join today.
和訳:本日はご参加いただき誠にありがとうございました。
座長の司会進行で使える決まり文句・言い回し
先程もご説明したとおり、学会の座長は学会発表を滞りなく進行していくための大変重要な役割を担っています。ここでは、座長が司会進行する際に使えるフレーズをご紹介していきます。
英文:I'll chair this session.
和訳:私が今回の司会進行/座長を担当します。
英文:The title of his presentation is~.
和訳:彼のプレゼンテーションタイトルは~です。
英文:Prof./Dr./Mr./Ms.~, would you start ?
和訳:~さん、発表を始めてください。
英文:Thank you very much. Any questions and comments?
和訳:ありがとうございました、何か質問はございませんか?
英文:Thank you very much. We move to the next presentation. Next speaker is Mr.Sato.
和訳:ありがとうございました。次のプレゼンテーションに移りたいと思います。佐藤さん、よろしくお願いいたします。
これで安心、英語の学会発表
この記事では、学会発表の流れから、発表の際に使える英語の言い回しや出だしの言葉までご紹介してきました。
学会の発表は、その日まで皆さんが一生懸命取り組んできた成果を発表する、とても大切な場所です。研究結果を余すことなく発表できるよう、今回ご紹介したようなフレーズをしっかり身につけて、万全な準備で臨みましょう!
今度学会で研究発表することになったんですが、初めてのことなのでとても緊張しています。