英語で「地下鉄」は何と言う?電車・鉄道など英語の乗り物表現をマスター!

英語で「地下鉄」は何と言う?電車・鉄道など英語の乗り物表現をマスター!

英語で「地下鉄」を何と言うのか知っていますか?地下鉄だけでなく、路面電車、消防車、パトカーなど、英語で何と言うのか分からない乗り物は案外多いのではないでしょうか。この記事では、地下鉄をはじめ様々な乗り物の英語表現をご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

英語で「地下鉄」って何て言うんですか?「train」は違いますよね?

ミランダ

ミランダ

「train」ではないわね。地下鉄のような乗り物を英語で何と言うのか知らない人って案外多いわよね。今日は、地下鉄以外にも様々な乗り物の英語表現を紹介していくわね。

コンテンツ [表示]

  1. 1英語で「地下鉄」は何と言う?
  2. 2乗り物名を英語で:地下鉄など公共交通機関
  3. 3乗り物名を英語で:様々な車
  4. 4乗り物名を英語で:海と空の乗り物
  5. 4.1海の乗り物
  6. 4.2空の乗り物
  7. 5「地下鉄」など乗り物の英語表現を覚えよう!

英語で「地下鉄」は何と言う?

地下鉄の駅の写真です。
Photo byFree-Photos

みなさんは、「地下鉄」を英語で何と言うのか知っていますか?TOEICに出てくるようなビジネス用語を勉強することはあっても、乗り物名や食べ物名など日常で使うような英単語を学ぶ機会は少ないため、こういった単語を知らないという方は意外と多いです。

この記事では、「地下鉄」を始め様々な乗り物の英語表現をご紹介していきます。

乗り物名を英語で:地下鉄など公共交通機関

ロンドンの赤い二階建てバスの写真です。

はじめに、日常生活の中で使う機会の多い公共交通機関の英語表現をご紹介します。

Subway / 地下鉄

「地下鉄」は、アメリカでは「subway」または「underground railway」と言います。イギリスでは一般的に「the underground」と言うことが多いですが、ロンドンの地下鉄は 「the Tube」と呼ばれています。余談ですが、東京メトロの「メトロ」は、フランス語です。

Bus / バス

日本語でもそのまま「バス」と呼ぶので、こちらは問題ないかと思います。

Train / 電車

「電車」は「train」ですが、それぞれの路線の名前や会社の名前で呼ばれることも多いです。例えば、アメリカの大手鉄道「Amtrak」を使う際には「take Amtrak」と言うこともあります。ちなみに「鉄道」は、アメリカでは「railroad」、イギリスでは「railway」と言います。

Street car / 路面電車

「street car」は「路面電車」のことです。イギリスでは「tram」と言います。

Plane / 飛行機

「飛行機」は、アメリカでは「plane」や「airplane」と言われますが、イギリスでは「aeroplane」や「aircraft」と言われることが多いです。また、飛行機に乗ることは「take a flight」と言います。

乗り物名を英語で:様々な車

黄色いタクシーが信号待ちをしている写真です。

みなさんご存知の通り、車は英語で「car」ですが、車の種類によって様々な名前がついています。

Taxi / タクシー

「タクシー」は「cab」と呼ばれることもあります。アメリカの街なかを走っている黄色いタクシーは、英語で「Yellow Cab」と言います。

Police Car / パトカー

「パトカー」は、「警察」という意味の「police」を使って「police car」と言います。ちなみに、アメリカで警察に電話をするときの電話番号は「911」です。

Ambulance / 救急車

「救急車」は「ambulance」と言います。ラテン語が起源の言葉なので少し馴染みのない響きですね。

Fire Engine / 消防車

「消防車」は、一般的には「fire engine」と呼ばれますが、梯子がついた消防はしご車は「fire truck」と呼ばれます。

乗り物名を英語で:海と空の乗り物

小型飛行機の写真です。

ここでは、海と空の乗り物の英語表現をまとめました。

海の乗り物

まずは、海や湖など水の上を移動するために使われる乗り物名です。

Rowboat / 手漕ぎボート

「ボート」は英語で「boat」ですが、漕ぐという意味の「row」がつくと「手漕ぎボート」になります。

Submarine / 潜水艦

「marine」は「海」、「sub」は「下」という意味です。

Battleship / 戦艦

「船」を意味する「ship」に「戦い」を意味する「battle」が組み合わさって、「戦艦」という意味になります。

空の乗り物

次に、空の移動で使われる乗り物をご紹介します。

Helicopter / ヘリコプター

話し言葉では「chopper」とも呼ばれます。日本では、「ヘリコプター」を短くして「ヘリ」と呼ぶことがありますが、こちらは日本語独自の表現なので英語では通じません。

Balloon / 気球

「balloon」には、「風船」という意味もあります。

Aerial Tram / ロープウェイ

「aerial tram」は、直訳すると「空中の路面電車」という意味です。

「地下鉄」など乗り物の英語表現を覚えよう!

黄色い車の写真です。

この記事では、様々な乗り物の英語表現をご紹介してきました。海外で生活する際には、地下鉄やバスを利用する機会は多いので、これらの英単語は是非覚えておきましょう。

cyn_yo

cyn_yo

今は大学院で勉強しながらときどき通訳をしています。学部は英語圏の大学を出て、TOEIC990点を持っています。実用的な英語や英語の勉強方など、発信していきます。


関連記事

RANKING