
岡田さん

ミランダ
あら、急にどうしたの?

岡田さん
今度アメリカ人の友人の誕生日パーティーがあるので、バースデーカードを書いて渡そうと思っているんですが、筆記体で書けたらかっこいいだろうな〜と思って!

ミランダ
なるほどね!確かにバースデーカードみたいに少しデザインに拘りたいときは、中身も筆記体で書けたら良いかもしれないわね。

岡田さん
ですよね!前は学校で筆記体を教えていたみたいなんですが、私のときにはもう教えなくなってしまっていて、、。今更なんですが、書けるようになりたいんです!

ミランダ
わかったわ。それじゃあ今日は英語の筆記体の書き方をみていきましょう!
英語の筆記体が書けない、読めない!?
みなさんは普段英語の筆記体を目にすることはありますか?EメールやSNSがコミュニケーションツールの主流となった近年では、筆記体を目にする機会はほとんどないかもしれません。
以前は筆記体の書き方を義務教育の英語の授業で教えていましたが、現在は義務教育で筆記体を教わることはありません。実はアメリカでも、義務教育の教育課程から「筆記体の書き方」が除外されました。現代アメリカのインターネット普及率と手書き離れを考えれば当然の流れなのかもしれません。一方、イギリスをはじめとするヨーロッパでは、まだ義務教育の一環として筆記体を教えており、筆記体を好んで使用する人も多いです。
以前と比べて使う機会が減ってしまった筆記体ですが、ローマ字を筆記体で書いている人を見ると少しかっこよく感じますよね。今回は、筆記体を書けない、読めないという方のために、筆記体の書き方をご紹介していきます。
筆記体のメリットとは?
筆記体の書き方をご紹介する前に、ローマ字をブロック体ではなく筆記体で書けることのメリットについて少しお話しておきます。
メリット1:速記できる
筆記体を書けると、英語を書くスピードが格段に上がります。ササッとメモを残したいときなどに、筆記体はとても便利です。
メリット2:サインを書ける
欧米では印鑑がない為、契約書など様々な書類の承諾にサインが必要となります。サインにはできるだけ真似されないようなものが適しているため、ブロック体ではなく筆記体の方が好まれます。
メリット3:見た目が綺麗
見た目の美しさも筆記体を書けるメリットの1つです。筆記体は流れるような綺麗な書体なので、お店のロゴやポスター、グリーティング・カードや招待状など、デザインを大事にして文字を書きたい時にはもってこいの書体です。
英語筆記体の大文字・小文字一覧
英語のローマ字には、大文字と小文字の2種類があります。もちろん筆記体においても、大文字と小文字で表記が異なるので、それぞれ覚えて使えるようにしていきましょう。
筆記体 大文字一覧
筆記体 小文字一覧
「u」と「v」、「b」と「f」など、形がとても良く似ているものもあるので、慣れるまでは読めないことがあるかもしれませんが、自分で書いているうちに読めるようになってきます。筆記体のつなげ方は、文字と文字を流れるようにして書くのがポイントです。
英語の筆記体変換サイト
英語の筆記体が一通り分かったら、あとは練習あるのみです。まずは自分の名前や好きな言葉などを使って、何度も何度も繰り返し練習しましょう。慣れてくるときっと楽しくなるはずです!
また、筆記体を練習する際には、下記のような筆記体変換サイトも利用すると便利です。筆記体にしたい文字をボックスに入力すると、その文字が筆記体に変換されて下に表示されます。プリントアウトしてなぞりながら練習できるように、グレーで薄く筆記体が記されています。筆記体に慣れるまではつなげ方が分からないこともあると思うので、是非こういったサイトを利用してみて下さい。
英語の筆記体まとめ
この記事では、英語の筆記体の書き方についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
筆記体は必ずしも習得しなければならないものではありませんが、書くことができると、また一歩英語の習得に近づけたような気分になりますよ。興味がある方は、変換サイトなども利用しながら是非練習してみてください!
ミランダさん、英語の筆記体の書き方を教えてくれませんか?