会社名を英語で表記すると?「Co.」「Ltd.」「Inc.」など書き方一覧

会社名を英語で表記すると?「Co.」「Ltd.」「Inc.」など書き方一覧

会社名の英語表記には「Co.」「Ltd.」「Inc.」等形態を表す言葉が様々あり、中には、英語に変換せず「Kabushiki Kaisha」とローマ字のまま表記しているものもあります。この記事では、会社名を英語表記する際の書き方をご紹介します。

岡田さん

岡田さん

昨日海外の顧客から会社名を聞かれたんですが、とっさに答えられなくて焦ってしまいました。

ミランダ

ミランダ

日本の会社名を英語表記にするときには色々なパターンがあるから、自分の会社の英語表記はあらかじめ知っておかないと分からないわね。中には、英語に変換せずローマ字のままの会社もあるのよ。

岡田さん

岡田さん

そうなんですね!会社名を英語表記するときの書き方のパターンについて教えてほしいです。

コンテンツ [表示]

  1. 1会社名を英語表記に変換するとどうなる?
  2. 1.1英語の会社表記一覧
  3. 2英語表記の会社名:Co., Ltd.
  4. 2.1どんな会社で使われている?
  5. 2.2Co., Ltd.が使われている会社名一覧
  6. 3英語表記の会社名:Ltd.
  7. 3.1どんな会社で使われている?
  8. 3.2Ltd.が使われている会社名一覧
  9. 4英語表記の会社名:Inc./Corp.
  10. 4.1どんな会社で使われている?
  11. 4.2Inc.が使われている会社名一覧
  12. 4.3Corp.が使われている会社名一覧
  13. 5英語表記の会社名:K.K.
  14. 5.1どんな会社で使われている?
  15. 5.2K.K.が使われている会社名一覧
  16. 6英語の会社名に変換してみよう

会社名を英語表記に変換するとどうなる?

ビルの写真です。
Photo byMichaelGaida

会社の形態には、株式会社や合同会社(旧・有限会社)、合資会社、合名会社などがありますが、これらを英語に変換するとどのような表現になるのでしょうか?実は、日本で登記されている会社に関しては、正式な会社名は日本語での登録のみとなるため、会社名を英語に変換する際の法的な決まりは特にありません。そのため、同じ「株式会社」でも英語表記にすると表記は様々で、書き方は自由です。

また日本では、前株(株式会社〇〇)・後株(〇〇株式会社)のように、「株式会社」を会社名の前後どちらに入れるのかという問題がありますが、英語に変換する場合は、基本的には会社名の後ろに会社形態を表す単語が付きます。

この記事では、会社名の英語表記についてご紹介していきます。

英語の会社表記一覧

それぞれご紹介していく前に、まずはどのような表記があるのか一覧で確認しておきましょう。

略称 正式名称
Co., Ltd. Company Limited
Ltd. Limited
Inc. Incorporated
Corp. Corporation
K.K. Kabushiki Kaisha

英語表記の会社名:Co., Ltd.

英字新聞の写真です。

「Co., Ltd.」は、「Company Limited(カンパニーリミテッド)」の略表現です。「Company(会社)」+「Limited(有限責任の)」で、有限責任の会社であることを表しています。日本やアジア圏の国では「Co., Ltd.」のように間にカンマが入った書き方をすることが多いですが、一般的な書き方は「Co. Ltd.」です。

どんな会社で使われている?

日本で使われる英語表記の会社名の中で断トツで多いのが、この「Co., Ltd.」です。小規模な会社から大規模な会社まで、有限会社でも株式会社でも、とても幅広く使われていますので、目にする機会が一番多いのではないでしょうか。

Co., Ltd.が使われている会社名一覧

AEON CO., LTD. イオン株式会社
ALL NIPPON AIRWAYS CO., LTD. 全日本空輸株式会社(ANA)
ASAHI CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD. 旭化成工業株式会社
TOKYO GAS CO., LTD. 東京ガス株式会社
SEVEN & I HOLDINGS CO., LTD. 株式会社セブン&アイ・ホールディングス

英語表記の会社名:Ltd.

ポストカードの写真です。

次にご紹介するのは「Ltd.」です。「Ltd.」は「Limited(リミテッド)」の略で、有限責任の会社であることを示しています。英国で登記する会社は、有限責任であることを示す為に、会社法に基づいて必ず「Ltd.」を入れる必要があります。英国でよく使われる会社形態の表記として「Plc.=Public Limited Company(一般に株式を公開している会社)」がありますが、日本の会社名を英語に変換する場合に用いられることはほぼありません。

どんな会社で使われている?

「Ltd.」は銀行の会社名でよく使われます。銀行は基本的に「〇〇 Bank, Ltd.」 や「Bank of 〇〇, Ltd.」 という表記が多いですが、「Sumitomo Mitsui Banking Corporation(三井住友銀行)」のように、「〇〇 Banking Corporation」という表記をしている銀行もあります。

Ltd.が使われている会社名一覧

DAIKIN INDUSTRIES, Ltd. ダイキン工業株式会社
FUJITSU Limited 富士通株式会社
MATSUSHITA ELECTRIC WORKS, Ltd. 松下電工株式会社
MIZUHO BANK, Ltd. 株式会社みずほ銀行
SAPPORO BREWERIES Limited サッポロビール株式会社

英語表記の会社名:Inc./Corp.

英語のポストカードの写真です。

「Inc.」は「Incorporated(インコーポレイテッド)」の略表記で、正式な手続きを踏んで設立された法人組織であることを示しており、「Corp.=Corporation(コーポレーション)」とほぼ同じ意味です。これらには有限責任か無限責任かという意味合いは含まれておらず、あくまでも「法人としての営業が認められてる企業ですよ」ということを意味します。

どんな会社で使われている?

「Inc.」も「Corp.」も、株主を多く抱える比較的大規模な会社で使われていることが多いです。アメリカでは最もよく使われている会社形態の表記方法となります。

Inc.が使われている会社名一覧

CANON Inc. キャノン株式会社
Mitsubishi UFJ Financial Group, Inc.  三菱UFJフィナンシャル・グループ
Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc. 東京電力ホールディングス
RAKUTEN, Inc. 楽天株式会社

Corp.が使われている会社名一覧

Mitsubishi Corporation 三菱商事株式会社
NEC Corporation 日本電気株式会社
NTT DATA Corporation 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
YAHOO JAPAN Corporation ヤフー株式会社
TOYOTA MOTOR Corporation トヨタ自動車株式会社

英語表記の会社名:K.K.

英字新聞とコーヒーの写真です。

「K.K」は日本の会社のみで使用されている表記方法で、「株式会社」をローマ字表記にした「Kabushiki Kaisha」の略表記です。「K.K.」と省略せず「Kabushiki Kaisya」とローマ字のままで表記されていると、何だか誤りのように見えてしまいますが、これも間違いではありません。

どんな会社で使われている?

「K.K.」を使用している会社はあまり多くありませんが、歴史の長い会社等で使用されていることがあるようです。下記の例に挙げた日本郵船株式会社(創業1885年)は、日本の商法に基づいて設立された日本で最初の株式会社です。

また、「K.K.」を使用する場合には、会社名も英語に変換せずローマ字を採用している場合が多いです。例えば、昭和シェル石油株式会社は、「石油」を「Oil」ではなく、ローマ字で「Sekiyu」と表しています。

他にも、海外に本社がある日本法人の会社名として「K.K.」が採用されている場合があります。例えばジーンズで有名なアメリカのリーバイスだと、アメリカでの正式名称は「Levi Strauss & Co.」ですが、日本法人では、「Levi Strauss Japan K.K.」という英語表記が使われています。

K.K.が使われている会社名一覧

SHOWA SHELL SEKIYU K.K. 昭和シェル石油株式会社
NIPPON YUSEN KABUSHIKI KAISHA 日本郵船株式会社
SHOWA DENKO K.K. 昭和電工株式会社
LEVI STRAUSS JAPAN K.K. リーバイ・ストラウスジャパン株式会社
NIPPON CHUZO K.K. 日本鋳造株式会社

英語の会社名に変換してみよう

観覧車とビルと海の写真です。

この記事では、英語の会社表記についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?最初にお伝えした通り、日本の会社名を英語表記にする際特にルールはありません。また、会社名の中に含まれる単語を英語に変換するのか、ローマ字表記にするのかという書き方にも制約はありません。会社の裁量で英語での書き方を決めることができます。

この機会に、ご自身が働いている会社の英語表記もぜひ調べてみてください。まだ英語名が定められていない場合は、こちらの記事を参考に考えてみるのもいいかもしれません。

kumi.jp

kumi.jp

外資系金融機関に7年間勤務、日常的に英語を用いて顧客対応をしていました。英国に1年間ワーホリ経験有り。2児の母であり、フリーランサーとして、ときどき翻訳の仕事もしています。


関連記事

RANKING