
岡田さん

ミランダ
確かにそういう知識を持っている人と話していると、「なるほど」と思うことも多くて楽しいわよね!

岡田さん
はい!それに、英語学習の合間に豆知識を調べてみると、良い息抜きになる気がしました。

ミランダ
確かにそうね。それじゃあ今日は、私が面白いと思った英語に関する雑学を3つ教えてあげる!
英語の豆知識は意外と為になる?
みなさんは英語に関する雑学や豆知識を何か知っていますか?雑学と言うとなんだか無駄な知識のように思いますが、今まで何となく疑問だったことがクリアになったり、「そうだったんだ!」と驚くような事実を知ったり、知り始めると案外楽しいものです。
英語に関する雑学には、単語の成り立ちや新しい英単語が誕生したきっかけ、英単語を使った言葉遊びなどがあり、英語学習の息抜きとして楽しく学んでいると、英語学習のモチベーションアップにも繋がります。
今回は、3つの英語雑学、豆知識をご紹介していくので、興味がある方は是非ご覧になってみてください。
英語の豆知識①クラッチワード
「You know?」「Well…」「Like…」といった、言葉と言葉をつなぐために使われる英語のことを「crutch word(クラッチワード)」と呼びます。
ネイティブスピーカーの間では、これらの言葉は、使っても使わなくてもあまり意味を持たない言葉という位置づけです。クッション言葉として便利な表現ですが、あまりに多用すると不自然なので、適度に使うようにしましょう。
クラッチワード例
You know?
Well...
Certainly
Probably
Like...
Totally
Seriously
Really
Actually
Definitely
I guess...
Absolutely
英語の豆知識②毎日新しい英単語が誕生している
世界では、毎日たくさんの新しい英単語が生まれています。新しく生まれる英単語は、時代の変化を如実に表しているのものが多く、近年の新しい言葉のほとんどは、スマホやインターネットに関連する言葉です。
例えば最近できた言葉だと、「Instagrammable(インスタ映え)」という英単語があります。Instagramに、色彩豊かな映える写真を載せるのがブームになったことがきっかけで生まれました。
また、スマホが人々の間に普及し、誰でもいつでも写真を撮ってSNSに投稿できるようになったことから、写真を撮った人物と関係のない人やモノが偶然写り込んでしまったことを意味する「Photobomb」という英単語も生まれました。
このように、日々沢山の英単語が誕生しています。
英語の豆知識③1番意味が多い単語
皆さんは、最も多くの意味を持つ英単語を知っていますか?
1番多くの意味を持つ英単語には諸説ありますが、一般的には「set」であると言われており、現在「set」には、細かく分けると約460もの意味があります。ここまで意味が多いと、ネイティブスピーカーですら「set」の使い方をすべて把握することはできません。
「set」に限らず複数の意味を持つ英単語は多くありますが、それらの意味すべてを覚えることはほぼ不可能です。たくさんの意味を持つ英単語を覚える時は、核となる意味のイメージを覚えることが大切です。
数え切れないほどの意味を持つ「set」ですが、いくつか代表的な意味を載せておきます。全ての意味を完璧に暗記するのではなく、イメージを掴んでおきましょう。
- (特定の場所に)置く、乗せる
- (ある関係に)位置づける
- (部署などに)配置する、配属する
- (ものなどを)固定する
- (宝石などを)はめこむ
- (仕事や課題を)課す、出す
- (模範や流行を)示す、先駆けする
- (記録を)打ち立てる
- (時計やレンズを)合わせる
- (食卓を)用意する、準備する
英語の豆知識まとめ
この記事では、英語に関する雑学、豆知識を3つご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?英語の雑学はまだまだたくさんあるので、興味を持った方は是非調べてみて下さい。
英語学習に疲れたときなどに気晴らし程度に見ていると、意外と「なるほどな」と思うような知識が手に入ることがありますよ!
この前友人と飲みに行ったんですが、私が英語学習をしていることを話したら、英語に関する雑学をたくさん教えてくれて、引き出しの多い人だな〜と感心しました!