TOEICリスニング対策|聞き取れない人におすすめの勉強法・コツとは?

TOEICリスニング対策|聞き取れない人におすすめの勉強法・コツとは?

TOEICで高得点を狙うなら、比較的対策しやすいリスニングで満点を目指すことが得策です。この記事では、TOEICリスニングの勉強法やコツをパートごとに解説するとともに、おすすめの教材、参考書についてもご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

TOEICでなかなか高得点を取ることができないんですが、どうしたらいいでしょうか?

ミランダ

ミランダ

TOEICはリスニングパートの方が比較的得点を取りやすいから、リスニング対策に力を入れるのがおすすめよ!

岡田さん

岡田さん

そうなんですね!リスニングの対策方法を教えてくれませんか?

ミランダ

ミランダ

いいわよ。それじゃあ今日は、TOEICリスニングのコツやおすすめの教材、参考書について紹介していくわね。

コンテンツ [表示]

  1. 1TOEICリスニングが聞き取れないあなたへ
  2. 2TOEICリスニングPart1対策
  3. 2.1Part1コツ①不正解の選択肢を切り捨てる
  4. 2.2Part1コツ②受け身の進行形は不正解の可能性大
  5. 2.3Part1コツ③名詞は総称で表現されることが多い
  6. 3TOEICリスニングPart2対策
  7. 3.1Part2コツ①冒頭を頭の中で繰り返す
  8. 3.2Part2コツ②付加疑問文に惑わされない
  9. 4TOEICリスニングPart3対策
  10. 4.1Part3コツ①問題を見分ける
  11. 4.2Part3コツ②refer to the following~に注目
  12. 5TOEICリスニングPart4対策
  13. 5.1Part4コツ①refer to the following~に注目
  14. 5.2Part4コツ②表現の言い換えに注意
  15. 6TOEICリスニングおすすめの教材・参考書
  16. 6.1おすすめの教材・参考書①TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
  17. 6.2おすすめの教材・参考書②TOEIC L&Rテスト Part 2 応答問題 でる600問
  18. 6.3おすすめの教材・参考書③TOEIC TESTリスニング Part 3&4「設問先読み」の技術
  19. 6.4おすすめの教材・参考書④TOEIC TEST パート4速攻対策!
  20. 7TOEICリスニング対策・勉強法まとめ

TOEICリスニングが聞き取れないあなたへ

ヘッドフォンをつけて横たわる女性
Photo bywhoalice-moore

TOEIC® Listening&Reading Test(以下TOEIC)のスコアは、多くの企業で就職、転職、昇進の際に英語力を判断する目安として利用されており、今や日本で最もポピュラーな英語試験と言っても過言ではありません。

TOEICはリスニング50%(495点)、リーディング50%(495点分)の990点満点で構成されていますが、リーディングパートよりもリスニングパートの方が比較的得点を取りやすいと言われています。そのため、効率的にTOEICスコアを上げたいという方は、リスニングの練習に力を入れるのが得策です。

この記事では、TOEICリスニングの勉強法やコツをパートごとにご紹介していきます。「TOEICリスニングが全然聞き取れない」という方も、「TOEICリスニングで満点を取りたい」という方も是非ご覧ください!

TOEICリスニング勉強法|聞き取れない方におすすめの練習法や対策本とは?のイメージ
TOEICリスニング勉強法|聞き取れない方におすすめの練習法や対策本とは?
TOEICの中でもリスニングセクションはリーディングに比べて高得点が狙いやすいと言われています。しかし、その勉強法に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか?この記事ではTOEICリスニングの勉強法や試験対策、おすすめの対策本についてご紹介していきます。

TOEICリスニングPart1対策

カメラで写真を撮る男性
Photo bypixel2013

Part1は、写真描写問題で全6問です。比較的難易度の低いパートであるため、リスニングで高得点を取りたいならぜひ満点を狙っていきたいです。

ここでは、Part1で確実に満点を取るための勉強法とコツをご紹介します。

Part1コツ①不正解の選択肢を切り捨てる

選択肢が読み上げられた時写真にない名詞が聞こえたら、その選択肢は絶対に不正解です。そのような名詞が聞こえた瞬間に、その選択肢は不正解として答えの可能性から潔く外しましょう。

Part1コツ②受け身の進行形は不正解の可能性大

風景写真(人が写っていない写真)で受け身の進行形が聞こえたら、その選択肢は不正解になることが多いです。例えば以下の文を見て下さい。

1.Items are displayed.:商品は陳列されている(静止の状態)
2.Items are being displayed. :商品は今陳列されている最中だ(動いている状態)

受け身の進行形は、今まさに何か動作が進行している最中という表現となり、人物が写っていない写真では正解にならないことが多いです。

Part1コツ③名詞は総称で表現されることが多い

 Part1では、名詞は総称に言い換えて表現されることが多いです。例えば写真にギターが写っていたら、リスに具の読み上げでは直接ギターというのではなく、Music instrument(楽器)と言い換えて読まれるということです。

いくつか例をご紹介するので、ご覧ください。

Guitar,Piano

Musical instrument (楽器)

Copy machine,Mobile phone

Device (電子機器)

Bus、Car、Truck

Vehicle (乗り物)

Gas

Fuel(燃料)

Bag

Belonging (持ち物)

Baseball

A game of sport (スポーツ)

Camera

Equipment (装置)

Clothes in the store

Merchandize, Products,Items

Taxi

Cab (タクシー)

Flower

Plants(植物)

TOEICリスニングPart2対策

向かい合う女性
Photo byParentRap

Part2は応答問題で、全25問です。ここでは、Part2の勉強法とコツをご紹介します。

Part2コツ①冒頭を頭の中で繰り返す

WH疑問文の場合、「where」だったのか、「when」だったのか、「what」だったのか、選択肢を聞いているうちに忘れてしまうことがあります。

しかし、Part2においてはこの疑問詞が問題を解く上でとても重要になります。冒頭で疑問詞が聞こえてきたら、その疑問詞を忘れないよう、頭の中で繰り返しておきましょう。

しかし、WH疑問文で注意しなければならないのが、素直に答えたら不正解になることがあるということです。 例えば、「Why」という疑問詞が使われているからと言って、「Because」から始まる正解を選べばいいと思っている方は、ひっかけ問題にすぐにひっかかってしまいます。

英文:Why don’t you come with me?
和訳:私と一緒に行きませんか?

英文:How about doing homework with me?
和訳:一緒に宿題しませんか?


例文のように、「Why」と「How」は提案の意味として使われることがあります。「Why」ときたら「理由」、「Where」ときたら「場所」という考えではひっかけ問題に正解することができません。

Part2コツ②付加疑問文に惑わされない

付加疑問文は、文末に「don't you?」「aren't you?」などを付けることで、「〜ですよね?」と念押しのニュアンスを出す用法ですが、付加疑問文がつくことで「Yes/No」どちらで答えれば良いのか分からなくなる人がいます。

しかし、付加疑問文は答えに全く影響しないものなので、特に気にする必要はありません。

例えば以下の英文をみてください。
 

【付加疑問文の例】
You’ve already sent the report to the client, haven’t you?
あなたは既にそのレポートをクライアントに送りましたよね?

【送った場合の返答例】
Yes, and the client gave me feedback already.
はい、そしてクライアントは既にフィードバックをくれました。

【送っていない場合の返答例】
No, I’ll do that soon.
いいえ、すぐにやります。


このように、付加疑問文がついていたとしても、送っていた場合は「Yes」、送っていなかったら「No」と答えればいいだけなのです。

文末の付加疑問文に惑わされないよう練習しておくこともコツの1つです。

TOEICリスニングPart3対策

会話をしている人たち
Photo byFree-Photos

Part3は応答問題で、全39問です。ここでは、Part3の勉強法とコツをご紹介します。

Part3コツ①問題を見分ける

Part3は設問がどういう種類のものか見分ける練習をしておくことが重要です。設問の種類によって何が会話のテーマなのか、どこに注目して聞くべきかなのかが変わってきます。

事前に対策をして、設問を把握できるようにしましょう。

Part3の設問には以下のようなものがあります。

①全体問題
→会話のトピック・場所・目的・職業など会話全体にかかわる問題
②部分問題
→提案・依頼内容・次の行動など細かい内容を問う問題
③発言意図問題
→前後の会話で判断できる問題
④図表問題
→事前に情報を読み取っておく必要がある問題


設問は事前に目を通しておき、聞き取るべきポイントを確認しておきましょう。

Part3コツ②refer to the following~に注目

Part3では、問題が「Question ○○ through ○○ refer to the following ~ (~をもとに)」で始まります。この「~」の部分を聞き取れるか聞き取れないかで、問題のシチュエーションへの理解度が随分変わってきます。

Part3では「~」には下記のような文言が入ります。

conversation
conversation with three speakers
conversation and chart


2人の会話文なのか3人の会話文なのか分かるだけでも違うので、この部分を聞き取る練習をしておきましょう。

TOEICリスニングPart4対策

空港の掲示板
フリー写真素材ぱくたそ

Part4は説明文問題で、全30問です。Part4の勉強法とコツをご紹介します。

Part4コツ①refer to the following~に注目

Part4も、Part3と同じく、「Question ○○ through ○○ refer to the following ~(~をもとに) 」で問題が始まります。

Part4では「~」には下記のような文言が入ります。
 

announcement(アナウンス)
advertisement(広告)
broadcast(放送)
telephone message(電話メッセージ)
introduction(紹介)
speech(スピーチ)
talk(話)

news report(ニュース報道)

Part4が聞き取れないという方は、「following ~ 」を聞き逃さないようにしましょう。

Part4コツ②表現の言い換えに注意

Part4の正解の選択肢は、パッセージと同じ語が使用されている場合と、パッセージの言葉から言い換えられている場合があります。パッセージの中で聞こえてきた単語があるからという理由で正解を選んでいては、高得点は狙えません。

TOEICリスニングおすすめの教材・参考書

スマホとワイヤレスイヤホン
フリー写真素材ぱくたそ

ここまでTOEICリスニングテストのパート毎の対策についてご紹介してきましたが、ここではリスニング練習でよく使われるおすすめの教材、参考書をご紹介していきます。

TOEICの問題を無料で勉強?!リーディング・リスニングの学習サイト10選のイメージ
TOEICの問題を無料で勉強?!リーディング・リスニングの学習サイト10選
TOEICを受験しようと決意して本屋に行った時、参考書や問題集の多さに驚いた経験はありませんか?勉強にかける時間も予算も限られている中、無料でTOEIC対策できたらいいのにと思った方も多いはず。今回は無料でTOEICの学習ができるお得なサイトをご紹介します。

おすすめの教材・参考書①TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ

「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」は、TOEICリスニングで出題されるほとんどの英単語をカバーすることができます。

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ

参考価格: 2,248円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon2,248円
楽天

おすすめの教材・参考書②TOEIC L&Rテスト Part 2 応答問題 でる600問

「TOEIC L&Rテスト Part 2 応答問題 でる600問」は、Part2の対策教材です。

Part2は「Where」で始まる質問に対し「At the airport」と答えるような簡単な問題もある中、満点を取るような人でも迷ってしまうようなややこしい問題もあります。これを克服するには、それなりの問題数をこなすことが必要です。

「TOEIC L&Rテスト Part 2 応答問題 でる600問」は、練習問題378問、模試10回分250問、計628問の圧倒的問題数が収録されているため、Part2の対策をしたいという方にぴったりです。

TOEIC L&Rテスト Part2 応答問題 でる600問

参考価格: 1,006円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,006円
楽天

おすすめの教材・参考書③TOEIC TESTリスニング Part 3&4「設問先読み」の技術

Part3とPart4は、問題の先読みが物を言います。

この先読みの練習をするのに最適な教材が、「TOEIC TESTリスニング Part 3&4『設問先読み』の技術」です。

Part3とPart4のリスニングが「早すぎて聞き取れない」という方は、是非こちらの教材で設問先読みの練習をしてください。

TOEIC PART 3 & 4 「設問先読み」の技術

参考価格: 2,090円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon2,090円
楽天

おすすめの教材・参考書④TOEIC TEST パート4速攻対策!

こちらは、Part4に特化した対策教材です。

TOEICリスニングパートの最後に待ち構えるPart4は、一度に聞く英語の文章が長くなり、英単語の語彙のレベルも高くなります。また、登場人物が1人であるため、複数の登場人物がいたPart3に比べて、メリハリをつけながら聞き取ることが難しくなります。

Part4が聞き取れないという方は、Part4に特化した教材や参考書を使って勉強することをおすすめします。

これだけ! TOEIC TESTパート4速攻対策!

参考価格: 989円

出典: Amazon
Amazon989円
楽天

TOEICリスニング対策・勉強法まとめ

スマホとヘッドフォン
Photo bykaboompics

この記事では、TOEICリスニングの勉強法、コツについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

TOEICで高得点を取るためには、まずはリスニングパートで限りなく満点を取ることが近道です。

「聞き取れない」と諦めず、今回ご紹介した勉強法やコツを参考に、是非リスニング練習してみてください!

tiamo-mare

tiamo-mare

イギリス英語が大好き☕ 本屋さんでは英会話コーナーに必ず立ち寄って情報アップデート!


関連記事

RANKING