医療現場での英会話|英語の医療用語や例文を勉強しておきたいあなたへ

医療現場での英会話|英語の医療用語や例文を勉強しておきたいあなたへ

グローバル化が進む現代では、外国人患者さんに接する機会のある医療従事者の方も多いのではないでしょうか?この記事では、そんな医療従事者の方のために、医療英語の単語集や会話例文集を様々なシチュエーションごとにご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

この間、イギリス人の友人が病院に行く際、通訳をするためについて行ったのですが、症状や治療法について説明するのにとても苦労しました。

ミランダ

ミランダ

医療英語はとても専門的だから難しいわよね。今日は医療現場で使われる英語表現をみていきましょうか!

岡田さん

岡田さん

是非お願いします!

コンテンツ [表示]

  1. 1医療現場で役に立つ英会話例文集と医療用語を学ぼう!
  2. 2英語の医療用語と英会話例文①受付
  3. 2.1病院受付で使う英語の医療用語・翻訳一覧
  4. 2.2病院受付で使う英語フレーズ
  5. 2.3病院受付で使う英会話例文
  6. 3英語の医療用語と英会話例文②診察
  7. 3.1診察で使う英語の医療用語・翻訳一覧
  8. 3.2診察で使う英語フレーズ
  9. 3.3診察で使う英会話例文
  10. 4英語の医療用語と英会話例文③触診
  11. 4.1触診で使う英語の医療用語・翻訳一覧
  12. 4.2触診で使う英語フレーズ
  13. 4.3触診で使う英会話例文
  14. 5英語の医療用語と英会話例文④検査
  15. 5.1検査で使う英語の医療用語・翻訳一覧
  16. 5.2検査で使う英語フレーズ
  17. 5.3検査で使う英会話例文
  18. 6英語の医療用語と英会話例文⑤診断・治療法説明
  19. 6.1診断・治療法説明で使う英語の医療用語・翻訳一覧
  20. 6.2診断・治療法説明で使う英語フレーズ
  21. 6.3診断・治療法説明で使う英会話例文
  22. 7英語の医療用語と英会話例文⑥診察の締め
  23. 7.1診察の締めで使う英語フレーズ
  24. 7.2診察の締めで使う英会話例文
  25. 8英語の医療用語と英会話例文⑦薬局
  26. 8.1薬局で使う英語の医療用語・翻訳一覧
  27. 8.2薬局で使う英語フレーズ
  28. 8.3薬局で使う英会話例文
  29. 9医療英会話は易しい英語にすることが鍵!

医療現場で役に立つ英会話例文集と医療用語を学ぼう!

医療器具とカルテの写真
Photo byrawpixel

近年、訪日・在留外国人が増えている中で、病院などの医療現場において医療従事者にも英語力が求められるようになってきています。

この記事では、医療従事者の方のために、医療英語の単語集や英会話例文集をシチュエーションごとにご紹介していきます。医療従事者だけではなく、医療通訳を目指している方や翻訳家を目指している方、海外在住者の方にとっても役に立つ内容かと思いますので、是非ご覧ください。

英語の医療用語と英会話例文①受付

病院受付の写真
Photo byPhotoMIX-Company

病気やけがをして病院に来た方は、まず始めに受付を済ませる必要があります。

ここでは、病院の受付でよく使われる医療用語・翻訳一覧や会話例文をご紹介します。

病院受付で使う英語の医療用語・翻訳一覧

受付/受付係

reception/receptionist

家庭医、または、かかりつけ医

family doctor/general practitioner

紹介状

reference

保険契約

insurance policy 

(保険)適用範囲

cover

請求する

(make a) claim 

(保険)請求用紙

claim form

自己負担金

co-payment

健康状態質問表

health (assessment) questionnaire  

外来

outpatient  

入院/入院する

inpatient/being admitted  

病院受付で使う英語フレーズ

病院の受付スタッフが、病院受付でよく使うフレーズをご紹介します。

May I help you?

直訳すると「何かお手伝いできますか?」という意味になりますが、病院の受付では「どうなさいましたか?」というニュアンスで使えます。この他に、「How can I help you?」という表現も同じ意味になります。

Have you visited this hospital before?

「こちらの病院にかかったことはありますか?」という意味です。「初診」は通常「the first time visit」と表し、「2度目」は「the second time visit」「re-visit」などと言います。

I have an appointment with Dr Suzuki.

「鈴木先生との予約があります。」という意味です。「予約を取る」は「make an appointment」です。

Can I take your name and date of birth?

「お名前と誕生日を頂けますか?」という意味です。受付でよく使われる「(名前、住所、電話番号など)をお願いします」という表現は、「Can I take XX?」「May I take XX?」で表します。

Could you please go over there, and fill in this heath questionnaire?

こちらはとても丁寧なお願いの表現で、「あちらでこの書類と健康質問票に記入してくださいますか?」という意味です。

The doctor will be with you shortly.

「先生はすぐにいらっしゃいます。」という意味です。「XX will call you soon.(XX がすぐにお呼びします)」という表現もよく使われます。

病院受付で使う英会話例文

初診患者さんの受付英会話例文

A: May I help you?
B: Yes, I want to see a doctor, please.
A: Do you have any reference or letters from your own doctor?
B: No, I am not registered with any family doctor in this country.

A: I understand. Do you have your health insurance, then?
B: Sure.  This is my card.
A: Thank you. Have you visited this hospital before?
B: No, this is the first time.
A: OK.  Could you please go over there, and fill in this heath questionnaire? When you finish, please bring them back to me.

A: どうしました?
B: はい、お医者さんに診て頂きたいんですけど。
A: わかりました。ご自身の家庭医からの紹介状か手紙はありますか?
B: いいえ、この国の家庭医には登録していません。
A: 承知しました。健康保険はありますか?
B: はい。これがカードです。
A: ありがとうございます。この病院にかかったことはありますか?
B: いいえ。これが初めてです。
A:わかりました。この書類と健康質問票をあちらで記入してくださいますか?終わりましたらこちらにお持ちください。

外来に関わる受付英会話例文

A: How may I help you?
B: I have an appointment with Dr Suzuki at 2 o’clock, please.
A: Can I take your name and date of birth?
B: Yes, I am Jane Smith, and my birthday is April, 1st, 1970.
A: Thank you. Please take a seat. The doctor will be with you shortly.

A: どうなさいましたか?
B: 2時に鈴木先生の予約を取ってあります。
A: お名前と生年月日を頂けますか?
B: はい、ジェーン・スミス、誕生日は1970年4月1日です。
A: ありがとうございます。席にかけてお待ちください。先生がすぐにお呼びします。

英語の医療用語と英会話例文②診察

病院の写真
Photo byvitalworks

ここでは、診察の際に使われる医療用語・翻訳一覧や会話例文をご紹介します。

診察で使う英語の医療用語・翻訳一覧

症状

症状 symptom
(一般的表現:problem/trouble)
頭痛 headache
腹痛 stomach ache
cough
sputum
fever
(一般的表現:to have temperature)
悪寒 chill/shiver
下痢 diarrhoea
(一般的表現:loose motion)
嘔吐 vomiting
(一般的表現:sickness)
吐き気 nauseous
(一般的表現:feeling sick)
便秘 constipation
腫れ swelling 
めまい dizziness
出血 bleeding
斑点 rash

痛み

疼痛 pain
鈍痛 (dull) ache
焼けるような痛み burning pain
ズキズキするような痛み throbbing pain
刺されるような痛み  sharp/stabbing pain
痛くはないけど違和感を感じる discomfort
(シクシクしみるような)痛み  soar

診察で使う英語フレーズ

What brought you here today?

「今日はどうなさいましたか?」という意味で、診察を開始する際に使う表現です。「What can I do for you today?」「What is your complaint today?」という表現もよく使われます。

Could you explain more about your headache?

「頭痛についてもっと説明してください。」という意味で、症状をもっと詳しく知りたい時に使う便利な表現です。「頭痛」の部分を他の症状に代えて応用することが出来ます。他にも以下のような表現がよく使われます。

What do you mean by that?
それはどういう意味になりますか?
Can you tell me about XX further?
XXについてもっと教えてもらえますか?
Can you explain XX in detail?
XXをもう少し詳しく説明してくれますか?

When did the headache start?

「頭痛が始まったのはいつですか?」という意味です。どのように始まったのか尋ねたい時は「How did it start?」となります。「症状が始まったのはいつですか?」という質問には、以下のような表現も使われます。

How long has the symptom been bothering you?
どの位の期間その症状が気になりますか?
Since when has it started?
いつから始まりましたか?

Do you have fever?

「熱はありますか?」という意味です。「Do you have XX?」で、症状があるか否かを尋ねることが出来ます。また、何らかの症状を感じるか否かを尋ねるときには、「Do you feel XX?」と言うことが出来ます。

診察で使う英会話例文

A: Mrs. Smith, what brought you here today?
B: I have a headache.

A: OK. Could you explain more about your headache? 
B: Yes, it 
is throbbing pain across my forehead.
A: I see. When did the headache start?
B: About 3 days ago.

A: スミスさん、今日来院なさった理由はなんですか?
B: 頭痛です。
A: そうですか。頭痛についてもう少し詳しく教えてください。
B: はい。頭の前側にズキズキする痛みがあります。
A: なるほど。その頭痛はいつから始まりましたか?
B: 3日前からです。

英語の医療用語と英会話例文③触診

診察室の写真
Photo bydrshohmelian

ここでは、触診の際に使われる医療用語・翻訳一覧や会話例文をご紹介します。体の部位については、普段あまり習うことのないものを中心に載せています。

触診で使う英語の医療用語・翻訳一覧

腰  lower back
陰部 vagina(女性器)penis(男性器)
(一般的表現:pubic area/down below)
肛門 anus
(一般的表現:back passage)
abdomen
(聴診器を使って)聴く auscultate
(一般的表現:to listen with a stethoscope)
(お腹などを)触る palpate
(一般的表現:touch)
(天井を向いて)横になる lie down on the back
(左/右を向いて)横になる lie down on your left/right
腕/膝を伸ばす  extend arms/knees
(一般的表現:stretch arms/knees)
腕/膝を曲げる flex arms/knees
(一般的表現:bend arms/knees)

触診で使う英語フレーズ

Please take a deep breath in.

「息を大きく吸ってください。」という意味で、触診の際によく使う表現です。「take a breath in」 で「息を吸う」という意味です。

Does it hurt you?

「ここは痛みますか?」という、触診しながら使う典型的な表現です。「Is this painful?」という表現も使われます。

触診で使う英会話例文

A: May I examine you?
B: Sure.
A: I will listen your chest first.  Please take a deep breath in, and hold it for a moment.
A: Now I will examine your tummy.  Does it hurt you?

A: 触診してもいいですか?
B: はい。
A: 最初に胸を聴診します。大きく息を吸って、そこでちょっと止めてください。
A: 次はお腹の触診です。これは痛みますか?

英語の医療用語と英会話例文④検査

検査のイメージです。
Photo byPublicDomainPictures

ここでは、検査をする際に使われる医療用語・翻訳一覧や会話例文をご紹介します。

検査で使う英語の医療用語・翻訳一覧

血液検査 blood test  
レントゲン X-ray
 
CTスキャン Computer tomography(CT)scan
超音波スキャン Ultrasound scan
心電図 echocardiography (ECG/EKG)

検査で使う英語フレーズ

I would like to do some tests.

「いくつか検査をします。」という表現です。検査には、血液検査やレントゲンなど様々なものがありますが、「test」を使えば全ての意味を網羅できます。「心電図をとる」場合は、「trace of heart beat」という言い方をすることもあります。

I will organize blood tests and a chest xray.

「血液検査とレントゲンを手配します。」という意味です。「検査を手配する」は「organize tests」と言いますが、「検査をする」と言いたい場合には、「do tests」と言うのが一般的です。

検査で使う英会話例文

A: I would like to do some tests. Are you happy about it?
B: Sure. What kind of tests do I need?
A: You need to go some blood tests and a chest xray. 
B:  When will I know the results?
A: It will take a few days.

A: 検査をしたいのですが。よろしいですか?
B: はい。どんなテストを受ければいいですか?
A: 血液検査と胸のレントゲンです。
B: 検査結果はいつ分かりますか?
A: 分かるまでには数日かかります。

英語の医療用語と英会話例文⑤診断・治療法説明

腕の検査をしている医者の写真
Photo byrawpixel

ここでは、診断や治療法を説明する際によく使われる医療用語・翻訳一覧や会話例文をご紹介します。

診断・治療法説明で使う英語の医療用語・翻訳一覧

扁桃腺炎  tonsillitis
風邪 cold
インフルエンザ influenza/flu
肺炎 pneumonia  
喘息 asthma
胃腸炎  gastroenteritis  
胃潰瘍 stomach ulcer
食あたり food poisoning
胸やけ heart burn/indigestion
湿疹 eczema
関節炎  arthritis

診断・治療法説明で使う英語フレーズ

You have a stomach ulcer.

「胃潰瘍があります。」という意味です。病名や診断名を告げるときには、「You have + 病名」と言うのが一般的です。

You need to take medications.

「薬を飲む必要があります。」という意味で、「飲む」は「take」を使って表します。「We will treat you with medications.(薬で治療します)」という表現もよく使われます。

You need to be admitted.

「入院の必要があります。」という意味です。入院を示唆する時には、以下のような表現も使われます。

You need to stay in hospital for a treatment.
治療のために入院が必要です。
We will treat you as an inpatient.
入院で治療します。

診断・治療法説明で使う英会話例文

A: Mr. Smith, based on the results, we found that you have a stomach ulcer.
B: How will you treat it?
A: You just need to take medications for a week.
B: Do I need to stay in hospital for the treatment?
A: No, you don’t need to be admitted. 

A: スミスさん。検査の結果、あなたには胃潰瘍があると分かりました。
B: どうやって治療するのですか?
A: 薬を1週間飲むだけです。
B: 治療のために入院する必要はありますか?
A: いいえ、入院は必要ありません。

英語の医療用語と英会話例文⑥診察の締め

聴診器の写真
Photo byDarkoStojanovic

ここでは、診察の終わりによく使われる医療会話の例文をご紹介します。

診察の締めで使う英語フレーズ

Do you have any questions?

「何か質問はありますか?」という意味で、診察を終わる際に不明点がないか確認するときに使います。「Would you like to ask me anything before you go?」という表現も使われます。

Take care.

「お大事に。」という意味です。

診察の締めで使う英会話例文

A: Do you have any questions?
B: No, I don’t.
A: Can you make an appointment for your next visit at the reception?
B: Sure. Thank you for your time.
A: You’re more than welcome. Take care.

A: ご質問はありますか?
B: いいえ、ありません。
A: 受付で次の予約をしてくださいね?
B: はい、ありがとうございました。
A: どういたしまして。お大事に。

英語の医療用語と英会話例文⑦薬局

薬の写真
Photo byPexels

最後に、薬局でよく使われる医療用語・翻訳一覧や会話例文をご紹介します。

薬局で使う英語の医療用語・翻訳一覧

処方箋 prescription 
アレルギー allergy
薬を飲む、服用する take a medicine
塗り薬を塗る apply a cream
吸入剤 inhaler
抗生物質  antibiotics
痛み止め pain killer
XXのための薬  medicine for XX  
食前/食中/食後 before/during/after meal
1日1回/2回/3回 once/twice/three times a day

薬局で使う英語フレーズ

Do you have any allergies to medications?

「アレルギーはありますか?」と尋ねる表現です。「Are you allergic to any medications?」と言うこともできます。

薬局で使う英会話例文

A: Mr Taylor, this is your medication.  Do you have any allergies to medications?
B: No. None I know of.
A: OK. This antibiotic is for your chest infection. You need to take this three times a day after meals for a week. 

A: テイラーさん、こちらがあなたの薬になります。薬に対するアレルギーはありますか?
B: いいえ。思いつく限りはありません。
A: わかりました。こちらの抗生物質は胸の感染症の薬です。1日3回食後に1週間服用してください。

医療英会話は易しい英語にすることが鍵!

医療英語を学んでハッピーのイメージです。
フリー写真素材ぱくたそ

いかがでしたか?今回ご紹介した医療用語や会話の例文は、医療現場でとてもよく使われる表現です。例文を見ていただければ分かる通り、医療英会話だからと言って特に難しい英語を使う必要はなく、「listen」「have」「take」など日常会話と同じ表現を使えば大丈夫です。

「医療英語は難しそう」というイメージをお持ちの方は多いと思いますが、決してそんなことはないので、苦手意識を持たず勉強してみて下さい。

医療英単語まとめ|英語の専門用語を例文と一緒に覚えよう! | PROGRIT MEDIA(プログリット メディア)
「海外で体調を崩してしまった」、「日本で仲の良い外国人の友達を病院に連れて行かなければならない」、こんな時病気の症状を英語で説明できますか?今回は、緊急時に使える医療英単語をまとめました。学校で勉強しない医療英単語ですが、例文を使って覚えてみてください。
医療通訳とは?!技能検定試験から学校まで「医療通訳士になるには」を解説! | PROGRIT MEDIA(プログリット メディア)
外国人と医療従事者の意思の疎通をサポートする医療通訳士。在留外国人が増加している今、医療通訳士の需要が高まっています。医療通訳とは何か、国家資格はあるのか?医療通訳士になるにはどのようにすれば良いのか、技能検定試験から学校まで解説します。
Mimi Muir

Mimi Muir

イギリスの大学の学部、大学院を修了。年齢の半分ほどの長い間イギリスに住みついています。家族、同僚、どの人との会話も英語だけの生活です。


関連記事

RANKING