「take it easy(テイクイットイージー)」ってどういう意味?使い方を例文付きで紹介!

「take it easy(テイクイットイージー)」ってどういう意味?使い方を例文付きで紹介!

英会話や洋楽の歌詞にもよく登場する「take it easy(テイクイットイージー)」は、様々なシチュエーションで使える便利な英語表現です。この記事では、「take it easy」の使い方をシチュエーションごとに分かりやすくご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

英会話や洋楽の歌詞によく出てくる「take it easy」ってどういう意味なんですか?

ミランダ

ミランダ

「take it easy」は様々な場面で使える便利な英語表現よ。例文と一緒に意味と使い方をみていきましょうか!

岡田さん

岡田さん

よろしくお願いします!

コンテンツ [表示]

  1. 1「take it easy(テイクイットイージー)」の意味とは?
  2. 2「take it easy」の使い方①励ます・アドバイスする
  3. 2.1例文
  4. 3「take it easy」の使い方②相手を落ち着かせる
  5. 3.1例文
  6. 4「take it easy」の使い方③別れ際の挨拶
  7. 4.1例文
  8. 5「take it easy」は洋楽にもよく使われる
  9. 6「take it easy」まとめ

「take it easy(テイクイットイージー)」の意味とは?

海の夕景
Photo byFree-Photos

みなさんは、「take it easy (テイクイットイージー) 」という英語フレーズを聞いたことがありますか?「take it easy 」には、「気楽にやる」「のんびりする」「落ち着く」といった意味があり、様々な場面で使われます。この記事では、3つのシチュエーションに分けて使い方をご紹介していきます。

「take it easy」の使い方①励ます・アドバイスする

思考雲
Photo bystux

相手を励ましたりアドバイスする際に「take it easy(テイクイットイージー)」はよく使われます。このときの「take it easy」の意味は、「気楽にいく」「無理をしない」「ゆっくりする」です。

日本人の方は、励ましの言葉として「Do your best!」を使うことが多い印象ですが、相手にプレッシャーを与えず励ますことができる「take it easy」の方がより自然です。また、具体的に何に対して「take it easy」したほうがいいのかを述べる際には、「take it easy on〜」という表現を使います。前置詞「on」の後ろに目的語を入れることで「~を控える」という表現になります。例文でみていきましょう。

例文

英文:You look very tired lately. Take it easy.
和訳 : 最近すごく疲れた顔してるよ。無理しないでね。

英文:No need to worry, take it easy.
和訳 : 心配することないよ、気楽にいこう。

英文:I think you should take it easy on the alcohol. It's not good for you.
和訳 : お酒は控えた方がいいと思うよ。身体に悪いよ。

「take it easy」の使い方②相手を落ち着かせる

抱き合う女性
Photo byklimkin

「take it easy(テイクイットイージー)」は、慌てている人や怒っている人に対して「落ち着いて」という意味で使うこともあります。「落ち着く」「静まる」という意味の「calm down」と同じようなニュアンスです。例文をみていきましょう。

例文

英文:Hey, take it easy. You get mad so easily.
和訳 : ちょっと落ち着いてよ。そんなにすぐ怒らないで。

英文:Take it easy, it's just rumor.
和訳 : 落ち着いて、ただの噂だよ。

英文:Wow, take it easy. It was just anemia so no need to worry, but thank you.
和訳 : ちょっと落ち着いて。ただの貧血だから心配はいらないよ、でもありがとうね。

「take it easy」の使い方③別れ際の挨拶

握手をする男性
Photo by27707

「take it easy(テイクイットイージー)」は、「じゃあね」「またね」という意味で、別れ際の挨拶やメールの結び言葉として使われることもあります。例文をみていきましょう。

例文

英文:Take it easy man, bye!
和訳 : 気楽にやれよ、またな!

英文:See you next week, take it easy!
和訳 : また来週、じゃあね!

「take it easy」は洋楽にもよく使われる

マイク
Photo bySkitterphoto

「take it easy(テイクイットイージー)」は、会話だけでなく洋楽の歌詞の中にもよく登場します。有名なのはEaglesの『Take it easy』ですが、おすすめはHopeton Lewisの『Take it easy』です。こちらの曲は、簡単な単語が多くシンプルな歌詞なので、洋楽に慣れていない方でも聞きやすいと思います。歌詞の一部をご紹介します。


Take it easy, take it easy, take it easy
No need to hurry

(のんびりいこう、のんびりいこう、のんびりいこう
急ぐことはないよ)

Take your time, take your time, take your time
No need to worry

(ゆっくりでいいよ、ゆっくりでいいよ、ゆっくりでいいよ
心配することはないよ)



いかがですか?素敵な歌ですよね。歌詞にもありますが「take it easy」は「no need to ~(~する必要はない)」という表現と使われることが多いので、一緒に覚えておきましょう。この記事の例文でも「no need to worry」は何度か出てきましたよね。

「take it easy」まとめ

サムズアップする女性
Photo byRobinHiggins

今回は「take it easy(テイクイットイージー)」という英語表現をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?相手を励ます時、落ち着かせる時、別れ際の挨拶など、「take it easy」は様々な場面で使われる便利なフレーズです。みなさんも是非覚えて使ってみてくだい。

Denbo

Denbo

2014年にアメリカのカリフォルニアに移住、フリーランスの翻訳者として働いています。


関連記事

RANKING