英語の可算名詞と不可算名詞の見分け方|be動詞の活用法も解説!

英語の可算名詞と不可算名詞の見分け方|be動詞の活用法も解説!

英語の名詞には、可算名詞(数えられる名詞)と不可算名詞(数えられない名詞)があります。英語は、可算名詞なのか不可算名詞なのかによって、冠詞の有無やbe動詞の活用が変わります。この記事では、可算名詞と不可算名詞のそれぞれの特徴について解説していきます。

岡田さん

岡田さん

この前ニューヨークに行ったとき、カフェでケーキを注文したくて「I want to have a cake.」と言ったら、大きなケーキをホールごと出されそうになりました!ちゃんと「a」を付けたんですが、うまく発音できていなかったのでしょうか?

ミランダ

ミランダ

岡田さん、それは発音の問題じゃないわ。「a cake」は「切り分ける前のホールケーキまるごと1個」を意味するのよ。

岡田さん

岡田さん

そうなんですか!!じゃあケーキを一切れ欲しい時には何と言ったらいいんですか?

ミランダ

ミランダ

「ケーキ一切れ」は「a piece of cake」と言うのよ。

岡田さん

岡田さん

なるほど。他にもそのような名詞ってありますか?

ミランダ

ミランダ

ええあるわよ。せっかくだから今日は、数えられる名詞と数えられない名詞についてみていきましょうか。

コンテンツ [表示]

  1. 1英語の可算名詞と不可算名詞の見分け方とは?
  2. 2可算名詞(数えられる名詞)の見分け方とは?
  3. 2.1可算名詞の特徴
  4. 2.2可算名詞のbe動詞
  5. 3不可算名詞(数えられない名詞)の見分け方とは?
  6. 3.1不可算名詞の特徴
  7. 3.2不可算名詞のbe動詞
  8. 4可算名詞にも不可算名詞にもなる名詞とは?
  9. 4.1「ケーキ一切れ」は何て言う?
  10. 4.2不可算名詞の数量を表すフレーズ一覧
  11. 5可算名詞と不可算名詞の見分け方まとめ

英語の可算名詞と不可算名詞の見分け方とは?

ケーキのイメージです。
Photo byPexels

英語の名詞には可算名詞と不可算名詞があります。可算名詞とは数えられる名詞のことを指し、不可算名詞とは数えられない名詞のことを指します。可算名詞は、単数の時は「a/an」といった不定冠詞が付き、複数の時には名詞の後ろに「s/es」が付いて複数形になります。一方、不可算名詞は数えることができないため、単数複数という概念がありません。

それでは、どういったものが数えられる名詞で、どういったものが数えられない名詞なのでしょうか?この記事では、可算名詞と不可算名詞の見分け方について一覧表を使いながら解説していきます。

英語の定冠詞「the」はいつ使う?不定冠詞や無冠詞との使い分けを明確にしよう! | PROGRIT MEDIA(プログリット メディア)
皆さんは定冠詞を使うタイミングに迷ったことはありませんか?名詞の前に定冠詞をつけるのか不定冠詞をつけるのか、はたまた何もつけないのか、英語の冠詞の使い分け方が明確でない方は多いのではないでしょうか。今回は、英語の冠詞の使い分け方について詳しく解説していきます。

可算名詞(数えられる名詞)の見分け方とは?

何冊かの本のイメージです。
Photo byGellinger

可算名詞とは、「1つ」「2つ」と数えられる名詞のことです。「りんご」や「本」など、ほとんどの名詞がこの数えられる名詞にあたりますが、可算名詞にはいくつか特徴があります。ここでは、どんなのものが可算名詞なのかみていきましょう。

可算名詞の特徴

可算名詞には以下のような特徴があります。

・輪郭がはっきりしているもの・変形しないもの
・切り分けたり形を変えたりせずに使うもの
・器などを使って測ることができないもの

可算名詞の例を一覧にまとめておきます。

単数形 複数形
book books
car cars
picture pictures
pen pens
flower flowers
ball balls
dog dogs
cat cats
coin coins
mistake mistakes

可算名詞のbe動詞

可算名詞は数えられる名詞なので、単数形か複数形かによってbe動詞が異なります。

This is a pen.
これはペンです。

There are some books.
何冊か本があります。


ご覧の通り、be動詞は、単数の時には「is」、複数の時には「are」です。

不可算名詞(数えられない名詞)の見分け方とは?

グラスに入った水のイメージです。
Photo bybbAAER

不可算名詞とは、数えられない名詞のことを言います。液体や気体など形が変わるもの(形がないもの)がそれにあたりますが、不可算名詞にもいくつか特徴があります。

不可算名詞の特徴

不可算名詞には以下のような特徴があります。

・輪郭や形が変わるもの(形がないもの)
・極小の粒など、大量にある時に数えるのが困難か不可能なもの
・切り分けたり形を変えても使えるもの
・器などで計測することができるもの
・感情や概念などの抽象名詞

・much, littleなど「量を表す語」をつけることができるもの
・固有名詞
・何かの総称


不可算名詞の例を一覧にまとめておきます。

輪郭や形が変わるもの
(形がないもの)
water, milk, coffee, tea, snow, rain, air, smoke, wind
穀類、小さな粒や粉 rice, corn, flour, sugar, salt
切り分けても性質が変わらないもの cake, bread, paper
抽象名詞 difficulty, happiness, love
総称 furniture, baggage(luggage)

不可算名詞のポイント①抽象名詞

抽象名詞とは、人の性質や動作、思考など、具体的な形のない抽象的な概念を表す数えられない名詞のことです。例を一覧でみてみましょう。

advice applause behavior
conduct damage fun
harm homework information
luck music news
nonsense progress weather
wisdom work  English
このように、人の感情や性質だけでなく、「music」や「information」など形のないものは抽象名詞です。

不可算名詞のポイント②固有名詞

固有名詞とは、人名・地名などそのもの固有の名前として使われる名詞のことです。固有名詞は、特殊例を除いて不可算名詞です。代表的な固有名詞を一覧で見てみましょう。

地名・地理用語
the Themes the Sea of Japan
the Alps the English Canal
the Suez Canal the Sahara
the Marianas the Panama Canal
船舶
the Mayflower the Titanic
官公庁
the Ministry of Foreign Affairs  
博物館、図書館、劇場
the British Museum the Hibiya Library
the Globe Theatre the Eiffel tower
the Opera the New Tokaido Line
新聞・雑誌
The Times The Economist
団体
the Republican Party the Liberal Democratic Party

不可算名詞のbe動詞

不可算名詞は数えられない名詞なので、be動詞は基本的に「is」です。

What is happiness?
幸せってなんですか?

There is much furniture in this room.
この部屋にはたくさん家具があります。


「happiness」も「furniture」もbe動詞はいずれも「is」です。また、数えられない名詞には、「many」ではなく「much」を使って「たくさんあること」を表します。

可算名詞にも不可算名詞にもなる名詞とは?

数誌の新聞とカップのイメージです。
Photo bystevepb

英語では、状態によって可算名詞にも不可算名詞にもなる名詞が存在します。これらは、可算名詞のときと不可算名詞のときで意味が異なります。

可算名詞 意味 不可算名詞 意味
a paper 新聞、一紙ずつ刷ってある製品としてのイメージ paper 紙という概念(切ったりちぎったりしても性質は変わらない)
a cake 切り分ける前のホールケーキ cake 切り分けたあとのケーキ(切り分けてもケーキとしての性質は変わらない)
a bread 切り分ける前の一斤のパン bread 切り分けたあとのパン(切り分けてもパンとしての性質は変わらない)

「ケーキ一切れ」は何て言う?

上の表にあるような可算名詞にも不可算名詞にもなる名詞は、不可算名詞のときでも、ある表現を使えば数えることができるようになります。例えば「一切れのケーキ」と言いたいとき、「切り分けたあとのケーキ」は不可算名詞なので「a」や数字を使って数を表すことはできませんが、「a piece of(2 piecies of)」という表現を使って量を表すことができます。

a piece of cake(一切れのケーキ)
2 pieces of cake(二切れのケーキ)

不可算名詞の数量を表すフレーズ一覧

「ケーキ一切れ」は「a piece of」を使って表しましたが、その他にも不可算名詞の数量を表す決まった言い回しがいくつかあります。ここでは数量を表すフレーズを一覧でご紹介していきます。

数量フレーズ 名詞例 意味
a cup of tea, milk, coffee カップ一杯のお茶、牛乳、コーヒー
a glass of water グラス一杯の水
a piece of cake, pie 一切れのケーキ
a bucket of paint バケツ一杯のペンキ
a pile of grain 一山の穀物
many pieces of baggage たくさんの荷物
a bagful of rice, corn 袋一杯の米、コーン

例文)
I want to have a glass of water.
私は水を1杯飲みたいです。

I drink a cup of coffee every morning.
私は毎朝コーヒーを一杯飲みます。

可算名詞と不可算名詞の見分け方まとめ

コーヒーのイメージです(筆者撮影)

この記事では、可算名詞と不可算名詞の見分け方について解説してきました。英語は、数えられる名詞なのか数えられない名詞なのかによって、冠詞の有無やbe動詞の活用などが変わってきます。今回ご紹介した一覧表などを利用して、見分け方をマスターしておきましょう。


参考文献:
綿貫 陽、宮川 幸久、他「改訂新版ロイヤル英文法」、旺文社(2018)pp.81-83

Ohshima2520

Ohshima2520

自身も英語学習者で、英語力ブラッシュアップのため勉強しております。「英語が得意になりたい!」という、学習者の皆さまと一緒に問題を考えていきたいです。


関連記事

RANKING