
岡田さん

ミランダ
イギリス英語とアメリカ英語の発音は結構違うわよ。確かに日本人の方からすると、イギリス英語の方が聞き取りやすいかもしれないわね。

岡田さん
そうなんですね!イギリス英語とアメリカ英語の違いについて興味が湧いてきました!

ミランダ
それじゃあ今日は、両国の代表的な違いをいくつかのカテゴリーに分けて紹介していくわね。発音以外にも、イギリス英語とアメリカ英語で異なる点はたくさんあるのよ。
コンテンツ [表示]
- 1イギリス英語とアメリカ英語の違いとは?
- 2イギリス英語とアメリカ英語の違い①スペル
- 2.1法則①「re」→「er」
- 2.2法則②「our」→「or」
- 2.3法則③「se」→「ze」
- 2.4法則④「ence」→「ense」
- 2.5法則⑤「ogue」→「og」
- 3イギリス英語とアメリカ英語の違い②物の名前
- 3.1①食べ物編
- 3.2②洋服編
- 3.3③乗り物、交通編
- 3.4④住まい、建物編
- 3.5⑤その他
- 4イギリス英語とアメリカ英語の違い③文法
- 4.1ポイント①「have」の頻用
- 4.2ポイント②時制の使い方
- 5イギリス英語とアメリカ英語の違い④時間の表現
- 6イギリス英語とアメリカ英語の違い⑤発音
- 6.1①発音の違い
- 6.2②イントネーションの違い
- 7イギリス英語とアメリカ英語の違い⑥フレーズ
- 8イギリス英語とアメリカ英語の違い⑦スラング
- 8.1イギリスのスラング
- 8.2アメリカのスラング
- 9まとめ
イギリス英語とアメリカ英語の違いとは?
英語は多くの国で第一言語として使用されていますが、国によって発音やスペルに少しずつ違いがあるため、それぞれの国特有の英語になっていることが多いです。
日本で習う英語は基本的にアメリカ英語ですが、TOEICのリスニングセクションにおいて、イギリス英語やカナダ英語、オーストラリア英語が使用されるようになるなど、近年は様々な国の英語に触れておくことが求められています。
この記事では、イギリス英語についてアメリカ英語との違いに注目しながら、発音やスペルの特徴をご紹介していきます。
イギリス英語とアメリカ英語の違い①スペル
同じ単語でも、イギリス英語とアメリカ英語でスペルが違うことはよくあります。いくつか例をみてみましょう。
イギリス英語 | アメリカ英語 |
Centre | Center |
Colour | Color |
Organise | Organize |
Licence | License |
Dialogue | Dialog |
法則①「re」→「er」
イギリス英語で「re」で終わる単語は、アメリカ英語では「er」になることがあります。
イギリス英語 | アメリカ英語 |
Litre | Liter |
Fibre | Fiber |
Theatre | Theater |
法則②「our」→「or」
イギリス英語で「our」で終わる単語は、アメリカ英語では「or」になることがあります。
イギリス英語 | アメリカ英語 |
Labour | Labor |
Neighbour | Neighbor |
Favour | Favor |
法則③「se」→「ze」
イギリス英語で「se」で終わる単語は、アメリカ英語では「ze」になることがあります。
イギリス英語 | アメリカ英語 |
Apologise | Apologize |
Analyse | Analyze |
Recognise | Recognize |
法則④「ence」→「ense」
イギリス英語で「ence」で終わる単語は、アメリカ英語では「ense」になることがあります。
イギリス英語 | アメリカ英語 |
Defence | Defense |
Offence | Offense |
Pretence | Pretense |
法則⑤「ogue」→「og」
イギリス英語で「ogue」で終わる単語は、アメリカ英語では「og」になることがあります。
イギリス英語 | アメリカ英語 |
Analogue | Analog |
Catalogue | Catalog |
Monologue | Monolog |
こうして見てみると、アメリカ英語は読み方通りのスペルが多いので、日本人にとっては覚えやすいかもしれませんね。
イギリス英語とアメリカ英語の違い②物の名前
イギリス英語とアメリカ英語では、同じ物でも両国で違う単語が使われることがあります。種類別に違いを見てみましょう。
①食べ物編
イギリス英語 | アメリカ英語 | 意味 |
Chips | Fries | フライドポテト |
Crisps | Chips | ポテトチップス |
Biscuit | Cookie | クッキー |
Jacket Potato | Baked Potato | ベイクドポテト |
Aubergine | Eggplant | 茄子 |
Courgette | Zucchini | ズッキーニ |
Ice Lolly | Popsicle | アイスキャンディー |
Sultanas | Raisins | レーズン |
②洋服編
イギリス英語 | アメリカ英語 | 意味 |
Trainers | Sneakers | スニーカー |
Wellington Boots | Rubber Boots | 長靴 |
Jumper | Sweater | セーター |
Dungarees | Overalls | オーバーオール |
Trousers | Pants | ズボン |
Panties(女性用) Shorts(男性用) |
Underwear | 下着のパンツ |
Braces | Suspender | サスペンダー |
③乗り物、交通編
イギリス英語 | アメリカ英語 | 意味 |
Lorry | Truck | トラック |
Motorbike | Motorcycle | バイク |
Indicator | Blinker | 車の指示器 |
Boot | Trunk | 車のトランク |
Petrol | Gas | ガソリン |
Car Park | Parking Lot | 駐車場 |
Pavement | Side Walk | 歩道 |
Crossroads | Intersection | 交差点 |
④住まい、建物編
イギリス英語 | アメリカ英語 | 意味 |
Bin | Trash | ゴミ箱 |
Rubbish | Garbage | ゴミ |
Tap | Faucet | 水道 |
Ground Floor | First Floor | 建物の1階 |
Flat | Apartment | マンション・アパート |
Lift | Elevator | エレベーター |
Reception | Front Desk | 受付 |
Toilette | Restroom | トイレ |
⑤その他
イギリス英語 | アメリカ英語 | 意味 |
Return Ticket | Round Ticket | 往復券 |
Parcel | Package | 小包 |
Off Licence | Liquor Store | 酒屋 |
Chemist | Drugstore | 薬局 |
Takeaway | Takeout | 持ち帰り・テイクアウト |
Cashier | Teller | レジ |
Queue | Line | 列 |
同じ英語にも関わらず国によって表現が変わるなんて面白いですよね。以上の例はほんの一部で、両国で呼び方が違うものはまだまだたくさんあります。他にも特徴的なアメリカ英語とイギリス英語の単語の違いを知りたいという方は、下の動画も参考にしてみてください。
イギリス英語とアメリカ英語の違い③文法
イギリス英語とアメリカ英語は、文法にも少し違いがあります。イギリス英語の特徴をポイントに分けてみてみましょう。
ポイント①「have」の頻用
イギリス英語では、アメリカ英語よりも「have」を頻繁に使う傾向があります。
例えば、「シャワーを浴びます。」と言う時、アメリカ英語では「take」を使うことが多いですが、イギリス英語では「have」を使います。
- I will have a shower. (イギリス英語)
- I will take a shower. (アメリカ英語)
- I will have a coffee. (イギリス英語)
- I will get a coffee. (アメリカ英語)
ポイント②時制の使い方
時制の使い方も特徴的な違いの一つです。イギリス英語は現在完了形と過去形などの時制をしっかりと使い分けますが、アメリカ英語では簡単に過去形で済ませてしまうことが多いです。
例えば、「航空券予約した?」と言う時、イギリス英語では現在完了形を使いますが、アメリカ英語では過去形を使うことが多いです。
- Have you booked a flight ticket? (イギリス英語)
- Did you book a flight ticket? (アメリカ英語)
これからも分かる通り、アメリカ英語は基本的に簡潔な表現になる特徴があります。言葉にお国柄が現れていて面白いですね。
イギリス英語とアメリカ英語の違い④時間の表現
イギリス英語とアメリカ英語では、時間の言い方にも違いがあります。
例えば、「10時15分」と言いたい時、それぞれ何と言うのかみてみましょう。
- It's quarter past ten. (イギリス英語)
- It’s ten fifteen. (アメリカ英語)
Half past ten
10時半
Twenty to ten
10時20分前(9時40分)
国によって時間の表現まで違うなんて興味深いですよね。
イギリス英語とアメリカ英語の違い⑤発音
イギリス英語とアメリカ英語の違いにおいて1番顕著なのが、発音とイントネーションの違いではないでしょうか。早速、両国の違いをみてみましょう。
①発音の違い
両国の最も特徴的な発音の違いは、「r」と「t」の発音です。イギリス英語では「r」をあまり強く発音せず、「t」をはっきりと発音しますが、アメリカ英語では、「r」をしっかりと発音し、「t」をそのままの音では発音しません。
例えば、「r」の発音をカタカナで書くと以下のようになります。
単語 | イギリス英語 | アメリカ英語 |
Door | ドー | ドアー |
Year | イァー | イヤー |
Hear | ヒァー | ヒヤー |
「t」の発音もカタカナで表してみます。
単語 | イギリス英語 | アメリカ英語 |
Water | ウォーター | ウォラ |
Letter | レター | レラ |
Better | ベター | ベラ |
Butter | バター | バラ |
他にも、英語には「apple」の「a」の発音のように、「ア」と「エ」が混ざったような母音の発音がありますが、イギリス英語ではこの音はあまり使われません。「~できない」という意味の「can't」も、アメリカ英語では「キャァント」のように口を大きく開けて発音しますが、イギリス英語では「カント」のような発音になります。日本人はあまり口を開けずに発音する特徴があるので、この「ア」と「エ」が混ざった発音を苦手とする方が多いです。イギリス英語ではこの発音はあまり使われないので、その点でも日本人にとって易しいかもしれません。詳しくは下の動画を参考にしてみてください。
②イントネーションの違い
両国のイントネーションの大きな違いとして、アメリカ英語ではイントネーションが頻繁にまた顕著に上下するのに対し、イギリス英語では比較的フラットなイントネーションになります。特に、疑問文でアメリカ英語は語尾がしっかり上がりますが、イギリス英語では語尾が下がります。例をみてみましょう。
「Can I have a bag, please?(袋をいただけますか?) 」
イギリス英語:「カナイハブアバッグプリーズ」
→イントネーションが上から段々下がっていき、語尾が最も下がって聞こえます。
アメリカ英語:「キャナイハブアバッグプリーズ」
→赤字の部分のイントネーションが上がります。
疑問文の語尾は上がると習った日本人にとってはややこしいかもしれませんね。アメリカ人とイギリス人の対話動画を載せておくので、それぞれの特徴を掴んでみましょう。
イギリス英語とアメリカ英語の違い⑥フレーズ
イギリス英語とアメリカ英語は、使うフレーズにも違いがあります。特徴的なイギリス英語のフレーズをいくつかご紹介していきます。
- Cheers! ありがとう!
- No worries! 大丈夫だよ!
- Alright? 元気?
- Blimey! おやまぁ!
- Bloody〜 めちゃくちゃ~
- Brilliant! 素晴らしい!
以上のフレーズは、英語圏であればイギリスでなくても伝わりますが、とてもイギリス人らしい表現なので、使うと「イギリスにいたの?」と聞かれるかもしれません。
イギリス英語とアメリカ英語の違い⑦スラング
イギリス英語とアメリカ英語は、スラングにもそれぞれの表現があります。スラングに関しては、イギリスのスラングをアメリカで使っても通じないことがあります。両国に特徴的なスラングをそれぞれみていきましょう。
イギリスのスラング
- Getting pissed
- Chuffed
- That's pants!
- Pull a blinder
- Spend a penny
アメリカのスラング
- Squad
- Bae
- Get roasted
- Frenemy
- Blast
まとめ
この記事では、イギリス英語とアメリカ英語の違いや両国の英語の特徴をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?イギリスに海外出張に行く、留学に行くという方は、是非これを機にイギリス英語について調べてみて下さい。発音の観点で見ると、日本人にとってはイギリス英語の方が馴染みやすいですよ。
また、オーストラリア、カナダ、シンガポールなどの英語にもそれぞれ特徴があるので、それらの国々の英語について調べてみるのも面白いです。是非楽しみながら違いを学んでみて下さい!
この前イギリス出張に行っていた同僚が、「イギリス英語は聞き取りやすかった」と言っていたのですが、国によってそんなに違うものなんですか?