英単語のリスニング学習はなぜ必要?「英語を聞き取れない」人が絶対にやるべき英単語勉強法とは!

英単語のリスニング学習はなぜ必要?「英語を聞き取れない」人が絶対にやるべき英単語勉強法とは!

「英単語の意味はばっちり覚えているはずなのになぜかリスニングになると分からない、、」こういう方は、目で見る単語(綴り)と耳で聞く単語(音)が一致していない可能性があります。この記事では、そんな方のために英単語のリスニング学習法についてご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

英単語はたくさん覚えているはずなのに、リスニングになると知っているはずの単語も聞き取ることができないのはなぜでしょうか?

ミランダ

ミランダ

岡田さん、英単語を勉強する時にちゃんと発音も確認しながら暗記してる?

岡田さん

岡田さん

いいえ。綴りと意味を覚えているだけです。

ミランダ

ミランダ

やっぱりね。岡田さんがリスニングで単語を聞き取れないのは、そもそも目で見る単語(綴り)と耳で聞く単語(音)が一致していないことが原因の可能性が高いわね。最近はほとんどの英単語帳に音声が付いているから、それを利用して勉強したほうが良いわよ。

コンテンツ [表示]

  1. 1英単語のリスニング学習はなぜ必要なのか?
  2. 2英単語のリスニング学習法①CDを聞いてその通りに発音する
  3. 2.1綴りと音の一致を確認する
  4. 3英単語のリスニング学習法②チャンツを使って発音を身につける
  5. 4リスニング力をアップさせる英単語勉強法③ディクテーションする
  6. 5英単語のリスニング学習法④音が似ている単語を集中練習
  7. 6おすすめの英単語帳
  8. 6.1キクタンシリーズがおすすめな理由①
  9. 6.2キクタンシリーズがおすすめな理由②
  10. 7まとめ

英単語のリスニング学習はなぜ必要なのか?

壁にクエスチョンマークの落書き
Photo bygeralt

本屋で英単語帳を探していると、最近はどの英単語帳にも、音声が収録されたCDや音源をダウンロードできるURLが付いていますよね。ここからも分かる通り、音声と一緒に英単語を勉強するのは今や英語学習の常識ですが、なぜ音声と一緒に覚えた方が良いのでしょうか?

なぜ英単語を音声と一緒に覚えた方が良いのか?

英単語のテストはいつも満点で、覚えている単語数も多いはずのに、リスニングになると知っている単語も聞き取れないということはありませんか?これは、英語特有の音の変化(音の連結や消失)が関係している可能性も高いですが、それ以前に、そもそも目で見る単語(綴り)と耳で聞く単語(音)が一致していないという可能性があります。

目で見る単語(綴り)と耳で聞く単語(音)が一致していないとは?

「英単語の知識」は、「綴り」と「音」の2つにわかれています。その為、綴りを覚えるだけで発音の知識が頭に入っていなければ、耳からその単語の音が入ってきたとき自分の綴りの知識とリンクさせることができません。スクリプトを目で見たときに初めて、「この単語だったのか!」と認識することができます。また、自分で英語を話す際にも、正しい発音を知らなければ相手に言葉を伝えるのが困難になります。

本当の意味での英単語力を付けるためには、音声を使って発音の知識もしっかりとインプットすることが重要です。この記事では、音声を聞きながら英単語を勉強する方法をご紹介していきます。

英単語のリスニング学習法①CDを聞いてその通りに発音する

女の人が勉強している画像です
Photo bykaboompics

先程ご説明した通り、英単語を暗記する際には、目で見る単語(綴り)と耳で聞く単語(音)を一致させることが大切です。しかし、スペルを覚えたいときには、つい発音を無視して綴りの音で覚えてしまいがちです。例えば、「plane」を「プラネ」と暗記したり、「train」を「トライン」と暗記したり、アルファべットの読みのままで音を覚えた経験がある方は多いのではないでしょうか?これでは、綴りと音を一致させることはできません。

発音記号が完璧に読める方であればそれを読めばいいですが、それが曖昧な方は、付属の音声を流して正しい音の知識を頭に入れましょう。できれば自分でも声に出してみるとより記憶に残りやすくなります。

綴りと音の一致を確認する

綴りと音が本当にリンクできているのか不安な方は、時々確認してみることをおすすめします。やり方は簡単で、単語帳を見ずに音声だけを流して、その英単語の意味が出てくるかどうかを確認してみましょう。

こうすることで、本当の英単語力が付いているのかどうかを知ることができます。

英単語のリスニング学習法②チャンツを使って発音を身につける

リズムに乗っている外国人の男女
Photo byOmarMedinaFilms

みなさんは、「チャンツ」という英語学習法を知っていますか?チャンツとは、子供向けの英語教育法の1つとして知られている学習法で、英単語や文章を一定のリズムに乗せて繰り返し発音することで、自然なイントネーションや発音を身につけることができます。

自分の発音に自信がない方や、できるだけネイティブの発音に近づきたいと考えている方は、是非チャンツを使ってトレーニングしてみてください。詳しいトレーニングのやり方については、下記記事をご覧ください。

英語のリズムやイントネーションの習得に効果的な「チャンツ」とは? | PROGRIT MEDIA(プログリット メディア)
「チャンツ」を使って、英語のリズムやイントネーション、音節の区切り方を、自然と身に着けられる方法をご紹介します。「チャンツ」を用いて、楽しく、リズムにのって英語を学んでみましょう!英語学習を始める全ての人におススメの記事です。

リスニング力をアップさせる英単語勉強法③ディクテーションする

メモしている外国人女性
Photo byKomsomolec

ディクテーションは、リスニングのトレーニングとして取り入れられることが多い学習法ですが、正しい綴りを覚える上でも効果的で、英単語暗記のトレーニングにもなります。

ディクテーションというと長い文章を使って練習を始める方がいますが、なにも長文である必要はありません。1文2文などの短い文章で十分です。CD付きの英単語帳であれば、大抵はセンテンス例の音声も収録されているので、是非そちらを使ってディクテーションしてみてください。

以下の動画でディクテーションのやり方を確認してみましょう。

英単語のリスニング学習法④音が似ている単語を集中練習

女性とたくさんの本
Photo byPexels

英単語には、スペルが1つ違うだけで意味が全く異なる単語がたくさん存在します。例えば、以下の英単語をみてみましょう。

read(読む)/ lead(導く)
right(正しい)/ light(灯り)

「r」舌を巻いて発音する
「l」舌の先を前歯に押し付けて発音する

sit(座る)/ shit(大便)
「si」日本語の「スィ」のように発音する
「shi」日本語の「シ」のように発音する

row(列)/ raw(生)
「o」口を大きく縦に開けながら「あ」と発音する
「a」日本語の「ア」のように発音する

think(考える)/sink(シンク)
thick(厚い) / sick(病気)
「th」歯の間から息を吐くように発音する
「s」前歯で舌の先を挟んで発音する

これらの発音を区別するのは日本人にとってとても難しいですが、発音は似ていても意味は全く異なるので、しっかり使い分けられるようにしておく必要があります。

以下に、似ている単語の発音を紹介しているYouTube動画を載せておくので、確認してみて下さい。また、発音の学習におすすめの教材もご紹介しておきます。

(1) "Cost" と "Coast" 発音の似ている2つの単語 - YouTube
http://americaneikaiwalounge.com アメリカン英会話ラウンジのBrianによる発音のビデオレッスンです。 カタカナ語で浸透している「コスト」と「コースト」の正しい英語の発音をBrianと一緒に練習してください。
英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる | 松澤喜好 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで松澤喜好の英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる。アマゾンならポイント還元本が多数。松澤喜好作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができるもアマゾン配送商品なら通常配送無料。

おすすめの英単語帳

開いてある本
Photo byDGlodowska

ここまで、音声を使って英単語学習する方法をご紹介してきましたが、どの単語帳を使って勉強するのがいいのでしょうか?本屋に行くと色々な単語帳があるので悩んでしまいますよね。

音声を使って英単語の勉強をする上でおすすめの英単語帳は、アルクが出版しているキクタンシリーズです。

キクタンシリーズがおすすめな理由①

キクタンシリーズの英単語帳付属音声には、アメリカ英語だけでなくイギリス、カナダ、オーストラリアを加えた4カ国の英語で音声が収録されています。同じ単語であっても、アメリカ英語とその他の英語では大きく発音が異なることもあるので、自分が必要な国の発音を学ぶことができるキクタンシリーズはとてもおすすめです。

また、TOEICのリスニングセクションにおいても、イギリス、カナダ、オーストラリア英語は頻出です。色々な国の英語の発音を確認しておくことは、TOEICのリスニング対策においても有効ですよ。

キクタンシリーズがおすすめな理由②

キクタンシリーズは、1日毎に勉強する単語数が前もって割り振られています。「何日かけて完成させたい」という明確な目標がある方は、1日に暗記する単語数を自分で割り振った方がいいですが、そうでない方であれば、事前に割り振ってある学習目安を参考に計画的に学習を進めることができます。

まとめ

macとiphone
Photo byFirmBee

この記事では、音声を使って英単語を勉強する方法をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

リスニング力が必要ないという方であれば綴りを見て意味が出てくれば十分ですが、そんな方はほとんどいないはずです。綴りと音をセットで覚えて2つをしっかりリンクさせ、本当の英単語力を身に着けましょう!

Saki

Saki

大学時代に長期イギリス留学を経験し、現在オーストラリア在住歴3年。TOEIC 935点取得。現地オフィスで働きながら、英語は一生勉強!という言葉を胸に日々取り組んでいます。英語を学習する方々へ役立つ情報をシェアできればと考えています。


関連記事

RANKING