英語の履歴書の書き方|海外就職で使える英文レジュメのサンプルを紹介!

英語の履歴書の書き方|海外就職で使える英文レジュメのサンプルを紹介!

海外での就職や外資系企業への転職を考えている方にとって、「英語で履歴書を書く」ことは1番最初に訪れる難関ではないでしょうか。この記事では、自分を最大限アピールするための英語の履歴書の書き方を サンプルと一緒にご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

外資系企業への転職を考えているのですが、英語の履歴書の書き方が分からず困っています、、。

ミランダ

ミランダ

岡田さん転職するの?外資系企業だと履歴書は英語で書くことが多いわね。少し戸惑うかもしれないけど、基本的な書き方のポイントさえ掴んでおけばそんなに難しいことはないわよ。

岡田さん

岡田さん

そうなんですか!英語の履歴書の書き方を教えてもらえませんか?

ミランダ

ミランダ

良いわよ。それじゃあ今日は、英文レジュメの書き方をサンプルも見せながら教えてあげるわ!

コンテンツ [表示]

  1. 1英語で履歴書を書くには?
  2. 1.1ResumeとCVとは?
  3. 2英文レジュメと和文レジュメの違い
  4. 2.1英文レジュメと和文レジュメの相違点①
  5. 2.2英文レジュメと和文レジュメの相違点②
  6. 2.3英文レジュメと和文レジュメの相違点③
  7. 2.4英文レジュメと和文レジュメの相違点④
  8. 2.5英文レジュメと和文レジュメの相違点⑤
  9. 3英語の履歴書の書き方①内容を組み立てる
  10. 3.1英語の履歴書の組み立て方
  11. 4英語の履歴書の書き方②構成
  12. 4.1Personal Data
  13. 4.2Qualifications(技能)
  14. 4.3Experience(職歴)
  15. 4.4Education(学歴)
  16. 4.5Skills(資格)
  17. 5英語の履歴書の書き方③学歴の表現
  18. 5.1大学
  19. 5.2専門学校
  20. 5.3その他の学位・専攻
  21. 6英語の履歴書の書き方④アクション動詞・例文
  22. 6.1管理・統率能力をアピールする動詞・例文
  23. 6.2業績をアピールする動詞・例文
  24. 6.3経験をアピールする動詞・例文
  25. 6.4職務能力をアピールする動詞・例文
  26. 6.5対人・交渉能力をアピールする動詞・例文
  27. 6.6担当業務をアピールする動詞・例文
  28. 6.7企画・設計をアピールする動詞・例文
  29. 6.8コスト削減をアピールする動詞・例文
  30. 6.9教育をアピールする動詞・例文
  31. 7英語の履歴書の書き方まとめ

英語で履歴書を書くには?

careerの看板
Photo bygeralt

日々の生活の中で、英語で履歴書を書く機会はほとんどありませんが、海外で就職したい方や外資系企業に転職したい方にとって、英語の履歴書の書き方を学んでおくことは必須です。

この記事では、好印象な英語の履歴書の書き方を、サンプルと一緒にご紹介していきます。

ResumeとCVとは?

英語の履歴書の書き方についてご説明する前に、「Resume」と「CV」についてご説明しておきます。

英語の履歴書にはResumeとCVの2種類がありますが、それぞれ形式が異なっています。

Resume

Resumeは、カナダやアメリカの北米で主に使用される形式で、CVに比べて短く、1ページ程度に収めるのが一般的です。内容も箇条書きで書きます。

CV

CVは、ヨーロッパ圏、アジア圏でよく使われる形式です。Resumeに比べると若干長く、2ページから3ページ程度にまとめます。内容は、物語調で書くことが多いです。

この記事では、CVではなくResumeの書き方をご紹介します。

英文レジュメと和文レジュメの違い

コルクボードにメモが貼ってある
Photo bygeralt

英文レジュメと和文レジュメにはいくつか相違点があります。実際に英語で履歴書を書くときに戸惑わないためにも、事前にどういった点が異なるのか確認しておきましょう。

英文レジュメと和文レジュメの相違点①

英文レジュメには、和文レジュメのように既存のフォーマットがありません。市販で履歴書の紙を売っていることもなく、記載する内容やスタイルは全て自分で決めていくことになります。

英文レジュメと和文レジュメの相違点②

英文レジュメに顔写真は必要ありません。応募企業からの指示がない限り添付は不要です。

英文レジュメと和文レジュメの相違点③

英文レジュメには、生年月日・性別・国籍などの個人情報は必要ありません。

英文レジュメと和文レジュメの相違点④

英文レジュメでは、これまでの活動や仕事内容を具体的に記入します。和文レジュメでは大学名や会社の所属部署などを簡易的に書きますが、英文レジュメでは、大学時代にどんな活動をしてきたか、実務でどのような働きをしてきたかなどを、具体的に記載します。

英文レジュメと和文レジュメの相違点⑤

英文レジュメでは、自分のアピールになることはすべて書きます。ボランティア活動やキャリアパスのために通っているスクールなど、希望企業に自分をアピールする上でプラスになることは謙遜せずに堂々と書くのが特徴です。

英語の履歴書の書き方①内容を組み立てる

組み立てる
Photo bybella67

ここからは、英語の履歴書の書き方をご紹介していきます。

先程ご説明した通り、英語の履歴書にはフォーマットがありません。そのため、英語の履歴書を書く際には、まずどのようなことを書くのか履歴書の内容を自分で組み立てる必要があります。

英語の履歴書の組み立て方

履歴書の内容は、基本的には以下のような手順でまとめていきます。


①自己分析をして情報を整理する
②希望職で求められるニーズとすり合わせて必要な情報を取捨選択する
③レジュメの構成を考える
④レイアウトを整える

履歴書は、A4用紙1〜2枚程度にまとめます。また、フォントはTimes New Romansがおすすめです。

英語の履歴書の書き方②構成

男性が計算している
Photo bygeralt

英語の履歴書は、基本的に以下のような構成で作成します。

Personal Data(個人情報)
Qualifications(技能)
Experience(職歴)
Education(学歴)
Skills(資格)


それぞれどういったことを書くのか詳しくみていきましょう。

Personal Data

サンプル

personal dataサンプル

英語の履歴書に書く個人データは、以下の4つのみです。

氏名
住所
電話番号
Eメールアドレス

Qualifications(技能)

サンプル

Qualification例

Qualificationでは、自分のアピールポイントを記載します。いくつか書き方のコツをご紹介するのでご覧ください。

Tips①

文頭は、「I」ではなく 動詞・名詞・形容詞で始めるようにしましょう。冒頭で自分の名前を記載しているため、一人称の「I」を使用する必要はありません。

Tips②

募集要項に書いてあるワードを使うことを意識しましょう。希望企業の募集要項で使われている表現を使うことで、採用者の目に止まりやすくなります。

Tips③

アクション動詞(Action Verbs)を積極的に使うことで、力強く活発な印象を与えましょう。

例)
「got」→「acquired」
「did」→「conduct」

アクション動詞は、経験やスキルをアピールする上でとても有効です。のちほど、例文と共に一覧でご紹介します。

Tips④

Qualificationをいくつか書く際には、「経験年数・実績などのスキル(ハードスキル)」⇛「コミュニケーション力・語学力などのスキル(ソフトスキル)」の順にアピールするのが一般的です。

Experience(職歴)

サンプル

Experience例

Experienceは日本で言う職歴のことで、どのような業務を実際に行ってきたのかを記載します。書き方のコツをご紹介します。

Tips①

職歴では、企業が求める内容に応じて自分の経験や実績を最大限アピールしましょう。 どんなスキルが自分にはあり、そのスキルが応募企業にどのように活かせるのかを書くと効果的です。

Tips②

職歴では、具体的な数値を記載しましょう。

例)
大幅なコスト削減
⇒年間300万円のコスト削減

Tips③

職歴には、不利になることはできるだけ書かないようにしましょう。例えば、転職回数は同じ業界・業種への転職であれば「スキルアップを図っている人」という印象を与えますが、異業界・業種への転職回数が多いと「辛抱強くない人」という印象を与えかねません。極論、書類の段階では不利になることは切り捨ててしまって大丈夫です。どのみち面接時に過去の経歴について質問されるので、その際うまく受け答えした方がベターです。

Education(学歴)

サンプル

Education例

Educationは日本で言う学歴のことですが、英語の履歴書は書き方が大きく異なるので注意が必要です。

和文レジュメ:大学名、学部、学科の順
英文レジュメ::在学期間、取得学位、大学名、所在地の順


英文レジュメでは、卒業高校の記載は不要です。

Skills(資格)

サンプル

Skills例

Skillsには、語学・PC・秘書検定・簿記など取得スキルを羅列します。日本では運転免許証の取得も記載することが多いですが、英語では基本的には書きません。

ちなみに、語学の運搬レベルを表す際には以下の表現が主流です。

Native:母語
Fluent::堪能
Excellent:高いレベル
Intermediate:中級レベル
Business level;ビジネスレベル
Conversational:会話ができる
Reading:話せないけど読める


海外で働くためには、履歴書にこういった語学レベルも記載するのが一般的です。

英語の履歴書の書き方③学歴の表現

大学
Photo byFree-Photos

英語の履歴書の書き方が分かったところで、履歴書で使える表現をご紹介していきます。まずは、学歴を表す表現をみてみましょう。

大学

Bachelor of Arts / B. A. in (文学士)
Sociology:社会学
International Relations:国際関係
Economics:経済学
Business Administration:経営学
Law:法学
Commerce:商学
Education:教育
Psychology:心理学
Philosophy:哲学
Fine Arts:芸術学
History:歴史学
Geology:地理学
Journalism:ジャーナリズム
Business Management:ビジネスマネジメント

Bachelor of Science/ B. S. in (理学士)
Physics:物理学
Science and Engineering:理工学
Biology:生物学
Agriculture:農学
Medicine and Surgery:医学
Astronomy:天文学
Computer Science:コンピューターサイエンス
Engineering Technology:エンジニア技術
Chemistry:化学
Engineering:工学
Architecture:建築学
Environmental Design:環境デザイン
Urban Planning:都市計画

専門学校

Certificate in (修了書 / 専門士)
English:英語
Hotel Management:ホテルマネジメント
Tourism:ツーリズム
Business Management:ビジネスマネジメント
Graphic Design:グラフィックデザイン

その他の学位・専攻

MBA in
International Business:国際ビジネス修士

Phd / Ph. D. in
Pharmacy:薬学、大学博士

Associate of Science / A. S. in
Nursing Science:看護、短期大学 准理学士

英語の履歴書の書き方④アクション動詞・例文

男性の手とpcと資料
Photo byrawpixel

最後に、経験やスキルをアピールする上で有効なアクション動詞を、例文と共にみていきましょう。

管理・統率能力をアピールする動詞・例文

administer
運営する
Administer a US-affiliated company
米国系企業を運営した
operate
操作する・運営する
Operated 50 branches
50店舗を運営した
organize
組織する
Organized new overseas branches
新規海外支店を組織した
head
率いる
Headed the international sales team
海外営業チームを率いた
lead
率いる
Led the clients team
クライアントチームを率いた
oversee
監督する
Oversaw 100 new hires
100人の新人を監督した
spearhead
指揮をとる
Spearheaded a new sales team
新しい営業チームの指揮をとった
supervise
管理する
Supervised all projects through all phases of production
生産前段階のプロジェクトを管理した
authorize
許可する
Authorized recruitment, training, motivation
and evaluation of workers
従業員の採用・研修・動機づけ・考査を許可した
appraise
評価する
Appraised new hires
新入社員を評価した
evaluate
評価する
Evaluated 150 employees a month
ひと月で150人の社員を評価した

業績をアピールする動詞・例文

attain
達成する
Attained an international reputation
国際的な評価を得た
accomplish
達成する
Accomplished sales targets
売上目標を達成した
achieve
達成する
Achieved monthly sales quotas
1ヶ月の販売ノルマを達成した
enrich
(質を)高める
Enriched communication among employees
従業員間のコミュニケーションを豊かにした
establish
(地位・名誉などを)確立する
Established a solid position
確固たるポジションを確立した
initiate
開始する・着手する
Intiated new shops in Asia
アジアでの新規店舗に着手した
involve
関与する
Proactively involved in the improvement of the company's
performance and brand awareness
業績向上とブランド認知向上に積極的に関与した
deliver
果たす・実行する
Delivered better results
より良い結果を出した
fulfill
果たす・実行する
Fullfilled a given task
与えられた債務を果たした
acquire
獲得する
Aquired new accounts
新規顧客を獲得した
obtain
獲得する
Obtained exclusive ownership of all intellectual property
すべての知的財産権の独占的所有権を得た
complete
完成させる
Completed teh project
プロジェクトを完成させた
reinforce
強化する
Reinforced a constructive relationship
建設的関係を強化した
strengthen
強化する
Strengthend a competitive edge
競争力を強化させた
streamline
効率化する
Streamlined the business structure
事業構造を効率化させた
conceive
考案する
Conceived an idea for a new business
新規ビジネスを考案した
contribute
貢献する
Contributed to sales profits
営業利益に貢献した
enhance
高める
Enhanced the company's reputation
会社の評判を高めた
focus
重点的に取り組む
Focused on labor and management issues
労使問題に重点的に取り組んだ
overcome
乗り越える
Overcame the difficult points
難航する点を乗り越えた
drive
推進する
Drove the new project
新規プロジェクトを推進した
succeed
成功する
Succeeded in cost reduction
コスト削減に成功した
systematize
組織化する
Systematized the marketing division
マーケティング部門を組織化した
facilitate
促進する
Facilitated access to markets
市場アクセスを促進した
diversify
多様化させる
Diversified exsisting products
既存商品を多様化させた

経験をアピールする動詞・例文

accumulate
積む・蓄積する
Accumulated a certain amount of experience
ある程度の経験を積んだ
edit
編集する
Edited a website of the company
会社のウェブサイトを編集した
experience
経験がある
Experienced English-Japanese interpreting at meetings
会議での英日通訳を経験した
season
経験がある
substantial experience as a seasoned manager
ベテランマネージャーとしての豊富な経験
join
参加する
Joined in an entrepreneur seminar
起業家セミナーに参加した
participate
参加する
Participated in the disaster restoration work as a volunteer
ボランティアとして災害復興の活動参加した

職務能力をアピールする動詞・例文

activate
活性化する
Activated a sluggish division
減速気味の部署を活性化した 
attempt
試みる
Attempted a new sales approach
新しい営業アプローチを試みた
demonstrate
説明する・実証する
Demonstrated the strategy in a tangible way
戦略を具体的に説明した
master
精通する
mastered the tree major labor legislations
労働三法に精通している
prioritize
優先順位をつける
Prioritized an objective
目標の優先順位をつけた
resolve
解決する
Resolved infighting issues
内紛問題を解決した
spot
発見する・突き止める
Spotted a problem at the beginning
初期の段階で問題を発見した

対人・交渉能力をアピールする動詞・例文

advance
向上させる
Advanced close relationship with customers
顧客との関係を向上させた
advise
助言する
Advised on how to prevent a recurrence of the accident
事故の再発防止について助言した
boost
高める
Boosted a cooperative relationship
協力的な関係を高めた
build
築く
Built trust relationship
信頼関係を築いた
cooperate
協力する
Cooperates closely with other divisions
他部署と一致協力した
inspire
やる気を起こさせる
Inspired workers
社員を奮起させた
leverage
活用する・生かす
Leveraged employee potential
社員の潜在能力を生かした
motivate
動機付ける
Motivated middle-level managers
中間管理職の士気を高めた
negotiate
交渉する
Negotiated a 100 million contract
1億円の契約を交渉した
network
ネットワークを作る
Networked in New sales areas
新しい販売地域で人脈を作った
respond
対応する
Responded to customer complaints
顧客クレームに対応した
stimulate
刺激する
Stimulated debates at employee training sessions
社員トレーニングで議論を促した

担当業務をアピールする動詞・例文

manage
うまく処理する・管理する
Managed a challenging situation
難しい状況をうまく対処した
process
処理する
Processed a document of the merger plan
合併計画の書類を処理した
develop
開発する・作成する
Developed and executed sales promotions and prepared
monthly statements
販売促進の計画の実施、月次決算書を作成した
compile
集計する
Compiled and managed customer survey data
顧客アンケートデータの集計と管理した
handle
対処する
Handled collective bargaining
団体交渉を処理した
coordinate
調整する・統合する
Coodinated promotions for brand and sales management
ブランドの販売促進と販売管理を統括した
interface
調整する
Interfaced with overseas distributors
海外販売代理店と調整した
brief
要約する
Briefed monthly sales reports
営業月次報告の概要を受けた
assume
引き受ける
Assumed the position of manager of a newly established
division
新しく立ち上げた部署を引き受けた
tackle
懸命に取り込む
Tackled a complicated issue
複雑な問題に懸命に取り組んだ
implement
実施する
Implemented a new policy regarding days off
休暇に関する新しい方針を実施した
arrange
手配する
Arranged an international convention
国際会議を手配した
modify
修正する
Modified a document
資料を修正した
serve
(職務を)担当する
Served as the Sales Manager in the in Kanto region
関東エリア営業長の担当した
target
担う
Targeted a new customer segment
新たな顧客層を狙った
assist
補助する
Assisted the section chief of marketing division
営業課長を補助した
approve
承認する
Approved a supplementary budget
補正予算を承認した

企画・設計をアピールする動詞・例文

design
計画する
Designed a new labor management system
新しい労務管理システムを計画した
project
計画する
Projected the performance of new sales in Southeast Asia
東南アジアで新たな販売促進を計画した
compose
作成する
Composed marketing strategies
マーケティング戦略を作成した
create
作成する
Created new evaluation criteria
新しい評価基準を作成した
execute
実施する
Executed a plan
計画を実行した
innovate
刷新する
Inovated method of management
経営方針を刷新した
formulate
策定する
Formulated a blueprint for marketing
マーケティングの詳細な計画を査定した
generate
生み出す
Generated new demand
新たな需要を生み出した
engineer
設計する
Engineered an AI robot
AIロボットを設計した
structure
組み立てる
Structured sales promotion schdules
販売促進計画を組み立てる
present
提示する
Presented a strategy for new markets
新規市場のための戦略を提示した

コスト削減をアピールする動詞・例文

alleviate
軽減する
Alleviated the burden on subcontractors
請負会社への負担を軽減した
decrease
減少させる
Decreased cost
コストを削減させた
downsize
縮小化する
Downsized business structure
事業構造を縮小させた
halve
半減させる
Halved the amount of payments owed
借入額を半減させた
minimize
最小化する
Minimized a loss
損失を最小限に抑えた
slash
大幅に削減する
Slashed a budget
予算を大幅に削減した
undergo
(苦難を耐えて)断行する
Underwent a radical cost reduction
抜本的なコスト削減を断行した

教育をアピールする動詞・例文

instruct
指導する
Instructed co-workers on the usage of new software
新しいソフトウェアの使用法を同僚たちに指導した
mentor
指導する
Mentored new hires
新入社員を育てた
nurture
育てる
Nurtured loyalty to the company
愛社精神を育てた
screen
選別する
Screened out promising candidates
有望な候補者をふるいにかけた
support
支援する
Supported many non-Japanese employees
多くの海外からの従業員を支援した
train
訓練する
Trained sales associates
営業員を訓練した

英語の履歴書の書き方まとめ

successと書いてある矢印
Photo bygeralt

この記事では、英語の履歴書の書き方についてサンプルを用いてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?英文レジュメは、和文レジュメと異なる点が多々あります。英文レジュメを作成する際には、今回の記事も参考にしながら、事前に書き方をよく確認した上で作成して下さい。

みなさまの海外での就職や外資系企業への転職がうまくいくことを願っています。

MIKO

MIKO

小学生の頃から英語が大好きで、以来ずっと英語学習に力を入れてきました。現在も英語関係の仕事に就き、英語漬けの日々を送っています。私自身の経験をもとに、英語学習者の方にとって有益な記事を書いていきたいと思っています。


関連記事

RANKING