
岡田さん

ミランダ
それは大変だったわね。電話は表情やジェスチャーで伝えることができないから難しいわよね。でも安心して!電話対応は、定番のフレーズを覚えておけばなにも難しくないわよ!

岡田さん
ほんとですか!英語の電話対応で使える英語フレーズを教えてください!
ビジネス英語電話応対&電話対応をマスターしよう!
企業のグローバル化が進んでいる今日、海外の取引先から電話がかかってきて、電話を英語で対応しなければならないという機会もあるのではないでしょうか。
急な英語での電話は戸惑ってしまいますが、心配はいりません。日本語でもビジネスシーンでの電話の挨拶や取り次ぎ方に定番のフレーズがあるように、英語にも決まった表現があります。
この記事では、シーン別にビジネス英語電話応対&電話対応の定番フレーズをご紹介していきます。電話を英語で対応するのが不安な方は、是非ご覧ください。
電話応対と電話対応は何が違う?
少し話は逸れますが、電話応対と電話対応の違いが分からないという方のために、2つの違いをご説明しておきます。
電話応対とは「相手に応じて受け答えをする」ことを意味し、電話対応とは「状況に対して処置、行動する」ことを意味します。
例えばクレームの電話がかかってきた時、受付の人が電話を取り次ぐのは「電話応対」、それを引き継いで対応するのは「電話対応」ということになります。
ビジネス英語電話応対&電話対応①電話を英語で取り次ぐ
まずは電話を英語で取り次ぐ時に使える定番フレーズです。スムーズに取り次ぎできる場合と、取り次ぎに時間を要する場合に分けてご紹介していきます。
スムーズに取り次ぎできる場合
担当者がすぐに電話に出られる状況にある場合は、以下のようなフレーズで電話を取り次ぎましょう。
英文:Let me put you through.
和訳:おつなぎいたします。
英文:I'll connect you with a finance department representative.
和訳:経理課の担当者にかわります。
取り次ぎに時間を要する場合
担当者がすぐに電話に出られず取り次ぎに時間を要する、または取り次ぎできない場合には、以下のようなフレーズで状況を説明しましょう。
英文:She's not at the desk now. She should be back soon.
和訳:ただいま席を外しております。すぐに戻るかと思います。
英文:He's in a meeting now.
和訳:ただいま会議に出席しております。
英文:She is out of the office now.
和訳:ただいま外出しております。
英文:She is on another line now.
和訳:ただいま他の電話に出ています。
ビジネス英語電話応対&電話対応②相手からの依頼を受ける
次に、電話をかけてきた相手から、折り返しや伝言の依頼を受ける際に使えるフレーズをご紹介します。
折り返しの電話依頼を受ける

英文:Would you ask him to call me back, please?
和訳:折り返し電話をいただけるようにお伝え願えますか?

英文:Sure. May I have your contact number?
和訳:承知しました。ご連絡先をいただけますか?
こちらから折り返しの提案をする場合には、以下のように言います。
英文:Shall I ask him to call you back?
和訳:折り返し電話をさせましょうか?
伝言の依頼を受ける

英文:Can I leave him a message?
和訳:彼に伝言をお願いしたのですが。

英文:Yes, please.
和訳:ええ、どうぞ。
こちらから伝言を預かることを提案する場合には、以下のように言います。
英文:Would you like to leave a message?
和訳:伝言をお預かりしましょうか?
ビジネス英語電話応対&電話対応③その他
ここでは、これまでご紹介した内容に+αで覚えておくといいフレーズをご紹介します。
聞き返す
■相手が早口な場合
英文:Could you slow down a bit?
和訳:もう少しゆっくり話していただけますか?
■相手の声が小さい場合
英文:Could you speak up a little? I couldn't catch what you said.
和訳:もう少し大きな声でお願いできますか?なんと言ったか聞き取れませんでした。
■一部しか聞き取れなかった場合
英文:I' sorry. What did you sent?
和訳:すみません、何を送ったのですか?
相手の話してることが聞き取れない理由は様々です。そういう場合には、単純に「Could you repeat that again?」と聞き返すのではなく、上記のように表現を使い分けて聞き返しましょう。
スペルを確認する
英文:Could you spell it out for me?
和訳:スペルを教えていただけますか?
英文:A as in Amazon?
和訳:アマゾンの「A」ですか?
英文:It's R-O-double-L-Y, isn't it?
和訳:R・O・Lが2つ・Yですよね?
同じ文字が続く場合には、「double」や「triple」を使って表します。「double」を「W」と聞き取ってしまわないよう注意しましょう。
ビジネス英語電話応対&電話対応④番外編〜フォネティックコード〜
最後に、フォネティックコードについてご紹介しておきます。
フォネティックコードとは、無線通信でアルファべットを口頭で伝える際聞き間違いを防ぐために使用されるコードのことで、そのアルファべットを頭文字に持つ単語を対応させたものになります。
コードは国や組織によって異なりますが、現在ではNATO方式が広く使用されています。
ここでは、国際的なNATOコードと、私が覚えやすい国名を集めたオリジナルコードを表にしていますので、是非参考になさってください。NATOコードの発音は以下のYouTube動画で確認ができますので、発音を知りたい方はご覧ください。
NATOフォネティックコード(国際的なコード)
A | Alfa |
B | Bravo |
C | Charlie |
D | Delta |
E | Echo |
F | Foxtrot |
G | Golf |
H | Hotel |
I | India |
J | Juliett |
K | Kilo |
L | Lima |
M | Mike |
N | November |
O | Oscar |
P | Papa |
Q | Quebec |
R | Romeo |
S | Sierra |
T | Tango |
U | Uniform |
V | Victor |
W | Whiskey |
X | X-ray |
Y | Yankee |
Z | Zulu |
国名中心のオリジナルコード
A | America |
B | Brazil |
C | China |
D | Denmark |
E | England |
F | France |
G | Germany |
H | Hong Kong |
I | Italy |
J | Japan |
K | Korea |
L | London |
M | Mexico |
N | New York |
O | Oliver |
P | Paris |
Q | Queen |
R | Rome |
S | Singapore |
T | Tokyo |
U | Universe |
V | Victory |
W | Washington |
X | X-ray |
Y | Yale |
Z | Zebra |
ビジネス英語電話応対&電話対応まとめ
この記事では、ビジネス英語電話応対&電話対応の定番フレーズをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
電話を英語で受けるとなると少し尻込みしてしまいますが、定番のフレーズさえ覚えておけば何も恐れることはありません。電話を英語で受ける機会がある方は、是非今回ご紹介したような表現を練習してみてください!
本記事を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
この前、会社に海外の取引先から電話がかかってきたんですが、電話を英語で受けた経験がなくてすごく戸惑ってしまいました、、。