
岡田さん

ミランダ
あら、いいわね。

岡田さん
でも色々と変更しないといけないことがあって、、。ホテルに問い合わせメールを送りたいんですけど、英語で「問い合わせ」って何て言うんですか?

ミランダ
英語で問い合わせは「inquiry」よ。せっかくだから、問い合わせで使える表現を教えてあげるわ!

岡田さん
ありがとうございます!よろしくお願いします!
英語で「お問い合わせ」は何て言う?
海外ホテルの予約をする際や海外サイトで商品の購入をする際など、日常生活の中で日本にいながら直接海外サイトに問い合わせをする機会はありますよね。緊急性が高い場合を除き、商品の情報や配送状況など何か詳細な情報を得たい場合には、電話ではなく問い合わせメールや問い合わせフォームを使った方が便利なことがあります。
また逆に、海外からのお問い合わせに英語で答えなければならない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、「お問い合わせ」に関する英語を、問い合わせする側と問い合わせを受ける側の双方の目線からご紹介していきます。問い合わせメールや問い合わせフォームで使える定番表現もご紹介していくので、是非ご覧ください。
「お問い合わせ」の代表的な英語表記
「お問い合わせ」の一般的な英語表記は、「inquiry」か、または「enquiry」です。「inquiry」は主にアメリカ英語圏、「enquiry」は主にイギリス英語圏で使われていますが、もちろんどちらを使っても間違いではありません。
この記事では、「inquiry」を使ったお問い合わせの英語表記をご紹介していきます。
英語でお問い合わせする
まずは、問い合わせする側の英語表記です。
問い合わせメールや問い合わせフォームを利用して、海外の企業サイトなどにお問い合わせする際に参考になさってください。
英語表記①問い合わせする
まずは、「問い合わせする」を英語で何と言うのかみてみましょう。
I’m making an inquiry regarding the house for sale on Crown Street.
クラウンストリートに売り出し中の家について問い合わせするつもりだ。
I’ll ask about the publication date for the new book.
新しい本の発売日について問い合わせするつもりだ。
「ask」は「make an inquiry」より少しカジュアルな表現になります。
英語表記②問い合わせ中
問い合わせメールや問い合わせフォームを送ったものの、先方からの返信がなかなかこないというのはよくあることです。このような場合は、問い合わせ中の件がある旨をリマインドしましょう。
I’ve already made an inquiry regarding my credit card payment.
クレジットカード払いに関して問い合わせ中です。
I am waiting for your response to my inquiry regarding delivery date.
配達日に関して問い合わせ中です。
英語表記③問い合わせの件名
問い合わせメールの件名には、「inquiry」と表記しておくと受信者の注意を引きやすくなります。お問い合わせ内容を1-2語に要約した言葉を同じく件名に入れておくと、更にベターです。また、早急に返事が欲しい場合には件名に「urgent(至急)」と入れておくと効果的です。
問い合わせフォームで件名を入れるところがない場合は、本文の最初に件名を入れるようにしましょう。
件名例
Inquiry: your product
問い合わせ:商品について
Inquiry re: return policy
問い合わせ:返品規則について
Inquiry: change of booking date (urgent)
問い合わせ:予約日変更について(至急)
英語でお問い合わせを受ける
次に、問い合わせを受ける側の英語表記をみてみましょう。
英語表記①問い合わせを促す
メールや手紙、電話での問い合わせを促す場合には、以下のような表現がよく使われます。
If you have any questions, please contact us via an email (a letter, a call).
もし何かご質問がありましたら、メール(手紙、電話)にてお問い合わせください。
If you have any queries, please do not hesitate to contact us.
何かご質問がありましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。
問い合わせフォームを使った問い合わせを促す際には、以下のような表現が使われます。
Please contact us by completing the on-line form, and a member of our team will respond to you as soon as possible.
下記お問い合わせフォームでお問い合わせいただければ、弊社社員が早急にお返事いたします。
「問い合わせフォーム」は英語で「inquiry form」ですが、オンラインでのお問い合わせフォームの場合は「on-line form」やシンプルに「form」と表記されることが多いです。
また返信に数日かかることを明記する場合は以下のような表現を使います。
We will contact you within 5 working days.
5営業日以内にご連絡差し上げます。
英語表記②問い合わせ内容の確認を促す
特にオンラインのお問い合わせフォームで、送信前にお問い合わせ内容の全文を確認してもらいたい時には、以下のような表現が使われます。
Your inquiry as follows:
お問い合わせ内容は以下の通りです。
「as follows:」に続いて、顧客の書いたお問い合わせ内容の全文が示されます。
また、以下のような言い方もあります。
Please check your inquiry before sending your message.
送信する前にお客様のお問い合わせ内容をご確認ください。
英語表記③問い合わせ返信件名
返信メールの件名は、迷惑メールだと勘違いされないよう配慮した件名にしましょう。よく使われるのは「your inquiry」という英語表記です。
件名例
Re: your inquiry
お問い合わせ頂いた件に関して
ちなみに「re」は、「〜の件/〜について」を表す「with reference to 」「regarding」の省略形です。
英語表記④問い合わせへの感謝を伝える
問い合わせメールや問い合わせフォームへの返信の書き出しは、お問い合わせへの感謝とお問い合わせ内容の確認の一文を入れるのが一般的です。顧客からのお問い合わせ内容を数語で要約し、返信が間違いなくその質問への回答であることを示しましょう。
Thank you for your inquiry regarding the availability of a room during Easter.
イースター時期の空き部屋状況についてお問い合わせ頂きましてありがとうございます。
Thank you for your question regarding our delivery time.
配達時間についてのお問い合わせをありがとうございます。
英語表記⑤再度の問い合わせへの返信
問い合わせメールや問い合わせフォームへの返信が遅くなってしまうと「〜の件について問い合わせ中なのですが、、」と連絡が来る場合があります。そのような場合には今どのような状況なのかを伝えておきましょう。
We have referred your inquiry to the person in charge.
現在お客様の件を担当者に問い合わせ中です。
Your question is under inquiry.
お客様のご質問は問い合わせ中です。
再度問い合わせがある前に、担当の者に問い合わせ中である旨をこちらからお伝えできるとベストです。
英語で「お問い合わせ」まとめ
この記事では、「お問い合わせ」に関連する表現をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
問い合わせをする際にも受ける際にも、適切な表現を知っていないと困ってしまいますよね。今回ご紹介したような表現をマスターしておくと、問い合わせメールや問い合わせフォームを使ったやり取りがずいぶん楽になりますよ!
今度の休みにハワイに行くので、自分でホテルをネット予約したんです。