英語の道案内例文集|「まっすぐ進む・信号を渡る」など道を教えるフレーズ28選!

英語の道案内例文集|「まっすぐ進む・信号を渡る」など道を教えるフレーズ28選!

みなさんは、英語で道を聞かれた経験はありませんか?訪日外国人が増えている日本では、英語で道案内する機会ががもっと頻繁になるかもしれません。本記事では、そんなときに役立つ「まっすぐ進む・信号を渡る」などの道案内フレーズ集をシチュエーションごとにご紹介します。

岡田さん

岡田さん

先日、外国人観光客の方に最寄り駅までの道を尋ねられたんですが、案内がうまくできずとても残念な思いをしました。

ミランダ

ミランダ

せっかくの英会話の機会だったのにそれは残念だったわね。

岡田さん

岡田さん

今までも何度か道を聞かれたことがあるのですが上手く説明ができないんですよね。

ミランダ

ミランダ

英語で上手に道を教えるには、「まっすぐ進む」「信号を渡る」などいくつか定番のフレーズを覚えておいた方がいいわよ。

コンテンツ [表示]

  1. 1英語で上手に道案内したいなら?
  2. 2英語の道案内例文集①近い場所を道案内する
  3. 2.1Go down~
  4. 2.2Make a right
  5. 2.3You can't miss it
  6. 2.4Cross at the crosswalk
  7. 2.5一緒について行く時のフレーズ
  8. 3英語の道案内例文集②遠い場所を道案内する
  9. 3.1Someone can help you when you get there
  10. 3.2walking distance
  11. 3.3時間を伝える英語フレーズ
  12. 4英語の道案内例文集③知らない場所を聞かれた場合
  13. 4.1①丁寧に知らないということを伝える
  14. 4.2②可能であれば検索してあげる
  15. 5英語の道案内例文集④電話で道案内をする
  16. 6道案内英会話の頻出英単語・フレーズ
  17. 6.1道を教える英会話を見てみよう!
  18. 7英語で道案内 まとめ

英語で上手に道案内したいなら?

道を歩く人々の写真
フリー写真素材ぱくたそ

年々増加する外国人観光客の推移に加え、2020年には東京オリンピックを控える日本には、これからも外国人観光客が増加することが予想されます。

皆さんの中にも、街で外国人観光客の方に、英語で道を聞かれたことがある方は多いのではないでしょうか?そんな時に落ち着いて道案内ができるように、本記事では道を教える時の英語フレーズをシチュエーションごとにご紹介していきます。加えて、道を教える際に役立つ単語や表現もご紹介します。

1点、例文を確認する前に覚えておきたいのが、外国人の方は大まかな道案内で納得してくれるということです。「ここをまっすぐ5分進むと着くよ」等、大まかに道を教えるだけでいいということを頭に入れておきましょう。そうすることで、複雑な言い回しや表現を避けることができ、結果うまく道案内ができるようになり英会話を楽しむことだってできます。

それでは例文を見ていきましょう。

英語の道案内例文集①近い場所を道案内する

歩く人々の写真
Photo byFree-Photos

まず、近い場所を案内する場合の英会話例を見てみましょう。

英文:Excuse me, I want to go to Shibuya station. Could you tell me how to get there?
和訳:すみません、渋谷駅に行きたいのですが、道を教えてくれますか?

回答例①

英文:Yes, sure. Go down this street, and make a right at the 2nd traffic lights.You'll see the station there. You can't miss it. 
和訳:もちろんです。この通りをまっすぐ進むと2つ目の信号を右です。そこに駅があります。すぐに分かります。

回答例②
英文:Just go across at the crosswalk. And, do you see those 2 tall buildings there? Go down the street between them, and it'll be in front of you. 
和訳:この信号を渡ると、2つの高いビルあります。見えますか?
そのビルの間の道を進むと目の前に駅が出てきます。

上記の英会話例にある道を教える表現を確認していきます。

Go down~

「Go straight」と同じで「まっすぐ」という意味ですが、こちらの方がより口語的です。どちらもよく使う表現ですので一緒に覚えてしまいましょう。

英文:Go down Takeshita street, and it's on your right. 
和訳:竹下通りをまっすぐ進むと右にあります。

英文:Go down that street, then there will be a FamilyMart on your left.
和訳:あの通りをまっすぐ進むと左手にファミリーマートがあります。

Make a right

「Make a right/left」は、「turn right/ turn left」と同じで「右(左)に曲がる」という意味ですが、こちらの方がより口語的です。注意点は「a」を忘れずに入れる事です。「turn right/ turn left」に「a」は入りません。

英文:You have to make a left at the next traffic lights.
和訳:次の信号で左に曲がらないといけません。

英文:Go down this street and make a right at the 1st intersection.
和訳:この道をまっすぐ進んで、一つ目の交差点で右に曲がってください。

You can't miss it

直訳すると「見逃がすことはできない」ですが、ニュアンス的に「見逃すことができない」=「すぐに見つかる」となります。

英文:Go down this street, and it'll be on your left. You can't miss it.
和訳:この通りをまっすぐ進むと左手にあります。すぐに見つかりますよ。

Cross at the crosswalk

「渡る」=「cross」なので「cross at the crosswalk」は「信号を渡る」という意味になります。

また、「信号を渡る」という表現は、歩いている場合と車で信号を渡る場合とで表現が異なります。

歩いて信号を渡る場合:
cross at the crosswalk (pedestrian crossing), cross the street
車で信号を渡る場合:
cross at a traffic light

ワンポイント(acrossとcross)

「across」と「cross」は似ているけど、どちらを使えばいいの?という方は以下の表をご覧ください。
 

表現 品詞   用例
across(~を横切って、~を渡って) 前置詞 go across the street
cross(~を横切る、渡る) 動詞 cross the street

一緒について行く時のフレーズ

「近くだから連れて行ってあげるよ」「同じ場所へ行くところだよ」などのように一緒について案内してあげる場合には、以下の例文のように言いましょう。

英文:I'm actually going there. I can take you there.
和訳:私も同じ場所へ行くところなんです。一緒に行きましょうか。

英文:It's not far from here. I'll show you the way.
和訳:ここから遠くないです。案内します。


また、その際には無言で案内するのではなく、英会話を楽しみながら案内できると良いですね。英会話を始めるきっかけに以下の例文を参考にしてみてください。

英文:Where are you from?
和訳:どこの出身ですか?

英文:How do you like Japan so far?
和訳:今までの滞在期間で日本はどうですか?(好きですか?)

英文:Have you been to ○○? You should visit there. 
和訳:○○へは行きましたか?行くことをお勧めしますよ。


目的地に到着した際に使える英会話例文としては以下のようなものがあります。

英文:That is the store. I hope you'll find something suitable. 
和訳:ここがお店です。なにかいいものが見つかると良いですね。

英文:The sushi here is very good. Enjoy!
和訳:ここのお寿司はすごくおいしいよ!楽しんで!

英文:You can ask recommendation to the staff. 
和訳:おすすめをお店の方に聞くといいよ。

英文:Enjoy your day! 
和訳:たのしんでね!

英語の道案内例文集②遠い場所を道案内する

道路を上から写した写真
フリー写真素材ぱくたそ

次に、遠い場所を聞かれたときの英会話例から、役立ちそうなフレーズを見ていきましょう。

英文:Excuse me, I want to go to ○○museum. Could you tell me how to get there?
和訳:すみません、○○博物館に行きたいのですが、道を教えてくれますか?

英文:Sure. Ah well, you are in Harajuku now. But the museum is in Shibuya. 
和訳:もちろんです。えっと、ここは原宿で○○博物館は渋谷にあります。

英文:So, you can take Yamanote line from Harajuku station to Shibuya station. Go down this street for 2 minutes and you'll see Harajuku station. 
和訳:原宿駅から山手線で渋谷駅まで行ってください。この通りをまっすぐ2分ほど進むと駅があります。

英文:Someone can help you when you get there. It should be a walking distance from Shibuya station. 

和訳:そこに着けば誰かが助けてくれると思います。渋谷駅からは徒歩で行ける距離ですよ。

英文:Oh, I see. That's really helpful. 
和訳:分かりました。助かります。

Someone can help you when you get there

本記事の始めに触れたように、現在地から目的地までの正確な案内をする必要はありません。特に目的地が遠い場合、近づいてからまた別の誰かに聞いてもらうのがベストです。

そこで使えるのがこちらのフレーズ。「You can ask the station staff there. (駅員さんに聞いてください)」など、駅までの道を伝えてそれ以降は駅員に聞いてということもできます。

walking distance

歩ける距離であるかどうかを伝えておくと丁寧です。「not」を加えて「It is not a walking distance. So, you should take a taxi.」と歩ける距離ではないと伝えることもできます。

時間を伝える英語フレーズ

道を教えるだけでなく、大まかな所要時間を伝えてあげるとより親切です。

英文:Excuse me, I want to use ATM. Are there any ATMs around here?
和訳:すみません、ATMを使いたいのですが、この辺にATMはありますか?

英文:Well, I'm sure you can find it in a convenience store. Go down the street for 5 minutes or so, and you'll see Seven Eleven on your left. 
和訳:コンビニ店内にATMはあるはずです。ここをまっすぐ5分ほど進むと左手にセブンイレブンがあります。

その他の時間を伝えるフレーズです。

英文:It's 20 minutes from here.
和訳:ここから20分くらいです。

英文:It's less than 5 minutes.
和訳:5分以内です。

英文:Go straight towards to the station. It may takes about 15 minutes.
和訳:駅に向かって進むとあります。15分ぐらいかかるかもしれません。

英文:It's quite close from here.
和訳:ここからとても近いです。

英文:It's very far from here. You should take a taxi. 
和訳:とても遠いのでタクシーに乗ったほうがいいですよ。

英語の道案内例文集③知らない場所を聞かれた場合

携帯を使用する女性の写真
Photo byPexels

では、聞かれた場所を知らなかったときはどうしたらいいのでしょうか。当たり前ですが、適当なことを伝えてはいけません。

①丁寧に知らないということを伝える

知らない場所への道を聞かれたら、正直に「知らない」と伝えてください。注意していただきたいのは丁寧に伝えるということです。例えば、「I don't know」と言うと、ストレート過ぎて強い印象を与えてしまいます。以下の例文を参考にしてみてください。

英文:Excuse me, I want to go to ABC restaurant. Can you tell me how to get there?
和訳:すみません、ABCレストランへ行きたいのですが、道を教えてくれますか?

英文:ABC restaurant. Umm, I'm not sure where it is.
和訳:ABCレストランですか。どこにあるか分からないです。

上記のように答えると丁寧です。また、あなた自身も旅行中であり土地に詳しくない場合や近くにいる他の人に聞く場合は以下の例文のように答えましょう。

英文:I'm not familiar with this area. I'm not from around here.
和訳:このあたりに詳しくありません。このあたりの人ではないので。

英文:Let me ask someone for you.
和訳:誰かに聞いてみます。

②可能であれば検索してあげる

もしも時間的な余裕がある場合はサッとネット検索してあげるととても親切です。そんなときに使える例文をいくつかご紹介します。

英文:Excuse me, I want to go to ABC restaurant. Can you tell me how to get there?
和訳:すみません、ABCレストランへ行きたいのですが、道を教えてくれますか?

英文:I'm not sure where it is. I can look it up. What is the name again?Do you have the address?
和訳:どこにあるか分かりません。検索しましょうか?(探している場所の)名前はなんでしたっけ?住所は分かりますか?

英文:Here is the address. 
和訳:これが住所です。

英文:Okay, so we're here. And, the restaurant is here. So, you should go this way.Do you want to take a picture of this map?
和訳:私たちはここです。(地図を見ながら)そしてレストランはここです。だから、この方向に進んでください。この地図を撮っておきますか?

英文:Yes, Wonderful! Thank you.
和訳:写真に撮ります!ありがとうございます。

「look up~」で「情報を集める・検索する」という意味です。

「We are here.」は地図を使って道を教える際に使える表現で、現在地を伝えることができます。例文のように現在地と目的地を示すと道案内しやすいです。

英語の道案内例文集④電話で道案内をする

電話で話す女性の写真
Photo bynastya_gepp

電話で見えない相手へ道案内をする際は、目印をしっかり伝えることが大切です。例文を確認してみましょう。また、次項で目印になるものを表にしてご紹介します。

英文:XYZ company. How may I help you?
和訳:XYZ社です。ご用件をお伺いします。

英文:Hi, I'm on my way to your company for a meeting. Can you tell me how to get there from ○○station?
和訳:会議に出席するために御社へ向かっているのですが○○駅からの道を教えてくれますか?

英文:Sure. From exit ○, please go straight until you see ABC bank on your left.
和訳:かしこまりました。○番出口から左手にABC銀行が見えるまでまっすぐ進みます。

英文:Cross the sidewalk there, then there will be a yellow building in front of you. We are on the 4th floor. 
和訳:信号を渡ると黄色いビルがあります。その4階が当社のオフィスです。

その他電話で使えるフレーズをご紹介します。

英文:Where are you at now?
和訳:今どこにいますか?

英文:What do you see there?
和訳:何がみえますか?

英文:Do you see a yellow tall building around there?
和訳:黄色い高い建物は見えますか?

道案内英会話の頻出英単語・フレーズ

道を歩く人々の写真
Photo bysofi5t

英語で道を教える際に使える単語とフレーズを以下にまとめましたので、参考にしてみてください。

英語 意味
traffic lights 信号機
railroad crossing 踏切
intersection 交差点
sidewalk 歩道
crosswalk (米)、pedestrian/zebra crossing(英) 横断歩道
bridge
pedestrian overpass 歩道橋
go pass~ ~を通り過ぎて
go over~ ~を超えて
go under~ ~の下をくぐって
It's next to~ ~の隣です
It's before~ ~の手前です
It's after~ ~の先です
It's this way. こちらの方です
○○line ○○線
subway 地下鉄
bus station バス乗り場
taxi stand タクシー乗り場
shopping arcade  商店街
parking lot 駐車場
city office  市役所
sign 看板

道を教える英会話を見てみよう!

最後に、道案内の英会話の様子を確認できる動画をご紹介します。

こちらは、バイリンガール英会話で有名なYouTuber吉田ちかさんの動画です。この動画の良いところは、台本がない自然な英会話を見られるところです。また、良い例と悪い例の両方を動画で確認できます。

英語で道案内 まとめ

矢印の写真

本記事では、英語で道を教える際に使える「まっすぐ進む」や「信号を渡る」などの英語表現をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

これらの表現を把握していれば、急に道を聞かれても対応できるようになります。また、逆の立場で道を教えてもらった際にも意味が分かるようになりますよ。

今後、道に迷っている外国人の方を見かけたら、是非自分から声をかけてみてくださいね!

lulu20

lulu20

学生時代に米国へ留学。現在バイリンガルとして英語カスタマーサービス業務をしております。英検準1級とTOEIC935点取得済み。英日、日英翻訳を過去に少々。


関連記事

RANKING