
岡田さん

ミランダ
惑星の英語名は確かに知らない人が多いかもね。今日は惑星の英語名に加えて他の天体の英語名も教えてあげるわ!

岡田さん
ありがとうございます!
様々な惑星の英語名を知りたい!
地球は英語で「Earth」ですが、他の惑星の英語名は何と言うか知っていますか?
太陽系の惑星は、かつては9つでしたが、現在は地球を含めて8つあります。
この記事では、太陽系の惑星の英語名に加えて、太陽系の惑星が8つになった背景もご紹介していきます。加えて、ネイティブの太陽系の並び順の覚え方や、天体に関わる様々な英語名もご紹介しますので、是非ご覧になってください。
惑星の英語名①太陽系の惑星
まずは、太陽系の惑星の英語名をご紹介します。
太陽系の惑星の英語名
地球は、太陽の周りを365日周期で回っている太陽系の惑星です。太陽系の惑星には、かつては冥王星も含まれていましたが、冥王星は惑星の条件を満たしていないとされ、現在は地球を含めて8つとなっています。
太陽系の惑星を太陽から近い順に並べてみましょう。惑星の大きさと太陽からの距離もあわせて見ておくと太陽系のイメージが描きやすいでしょう。英語名と英語名の由来、大きさ、距離を加えて一覧にすると下記のようになります。
日本語名 | 英語名 | 由来*1 | 大きさ*2 | 距離*3 |
太陽 | the Sun | - | 109 | - |
水星 | Mercury | 商人、旅人の守護神 | 0.4 | 0.4 |
金星 | Venus | 愛と美の女神 | 0.95 | 0.7 |
地球 | Earth | - | 1 | 1 |
火星 | Mars | 戦の神 | 0.5 | 1.5 |
木星 | Jupiter | 主神 | 11 | 5 |
土星 | Saturn | 農耕の神 | 9.5 | 9.5 |
天王星 | Uranus | 天空の神 | 4 | 19 |
海王星 | Neptune | 海の神 | 4 | 30 |
*1 惑星の英語名は、ローマ神話やギリシャ神話に登場する神々の名前が由来となっています。
*2 大きさは、各惑星の直径が地球の直径の何倍にあたるかを表した概略値です。
*3 距離は、太陽から各惑星までの距離が太陽から地球までの距離の何倍にあたるかを表した概略値です。
太陽系の惑星に関連する英語表現
続いて、「太陽系」、「惑星」、「周期」の英語も確認しておきましょう。
日本語 | 英語 |
太陽系 | solar system |
惑星 | planet |
周期 | period,cycle |
惑星の英語名②太陽系の準惑星
冥王星は、発見当初は太陽系の9番目の惑星とされていましたが、国際天文学連合(IAU)の総会で惑星の定義が明示され、太陽系の惑星からはずれました。IAUが定めた惑星の定義は下記のとおりです。
- 恒星の周りをまわっていること
- ほぼ球形であること
- 軌道の周辺に衛星以外の天体がないこと
冥王星の軌道の近くには、同じような大きさの星がたくさんあることがわかりました。そのため、惑星の定義の3つ目の条件を満たしていないということで、準惑星という位置づけになりました。
準惑星の英語表現と、その他関連する英語表現を一覧で確認しましょう。
太陽系の準惑星の英語名
まずは、太陽系の準惑星の英語名です。
日本語 | 英語 |
エリス | Eris |
ハウメア | Haumea |
マケマケ | Makemake |
ケレス | Ceres |
冥王星(プルート) | Pluto |
太陽系の準惑星に関連する英語表現
続いて、関連する英語表現を確認しましょう。
日本語 | 英語 |
国際天文学連合 | International Astronomical Union |
恒星 | fixed star |
準惑星 | dwarf planet |
軌道 | orbit |
衛星 | satellite |
天体 | heavenly body |
英語での太陽系の並び順の覚え方
太陽系の並び順を覚える際、星の名前の読みを並べて「すいきんちかもくどてんかい(めい)」と教わった方も多いと思いますが、英語圏にも太陽系の並び順の覚え方があるのはご存知でしたか?
ここでは、英語圏の太陽系の並び順の覚え方をご紹介していきます。
太陽系の並び順の覚え方
英語圏の人たちは、星の名前の頭文字で文をつくって並び順を覚えています。下記のような文です。
My very excellent mother just served us noodles.
冥王星を入れると下記のような文になります。
My very excellent mother just served us nine pizzas.
M→Mercury、v→Venus、e→Earth、m→Mars、j→Jupiter、s→Saturn、u→Uranus、n→Neptune、p→Pluto
文に使った文字から星の名前を連想するという覚え方です。単語だけを覚えるよりも、文から星の名前を連想するほうが覚えやすいですよね。
天体の英語名①星座
ここからは、惑星以外の天体の英語名をご紹介していきます。
まずは、英語の星座名です。
日本ほどではありませんが、英語圏の人たちも星占いを話題にすることはあります。誰かに聞かれたときのために、自分の生まれ星座ぐらいは英語で言えるようにしておいた方がよさそうです。星座の英語名を一覧で確認しておきましょう。
星座の英語名
星座名 | 英語名(ラテン語)*1 | 読み方*2 |
おひつじ座 | Aries | エリーズ |
おうし座 | Taurus | トーラス |
ふたご座 | Gemini | ジェミナイ |
かに座 | Cancer | キャンサー |
しし座 | Leo | リーオ |
おとめ座 | Virgo | ヴァーゴ |
てんびん座 | Libra | リーブラ |
さそり座 | Scorpio | スコーピオ |
いて座 | Sagittarius | サジテリアス |
やぎ座 | Capricorn | キャプリコーン |
みずがめ座 | Aquarius | アクエリアス |
うお座 | Pisces | パイシース |
*1,*2 星座の英語名はラテン語をそのまま使っていますが、読み方は英語読みをしています。
星座と星占い
一般的な星座を表す英語は「constellation」です。星占いで使う12の星座のことは「zodiac sign」と言います。「zodiac」は天球上の「太陽の軌道」という意味です。太陽の軌道上にある12の星座なので「zodiac sign」です。
会話の例をあげておきます。

What's your (zodiac) sign?
あなたの星座は何?

I'm an Aries.
おひつじ座です。
星占いのことを話題にしているときは「zodiac」は省略しても大丈夫です。星座名を答えるときは「a」や「an」を忘れずにつけましょう。
星占いの関連英語表現
続いて、星占いに関係する英語を一覧で確認しておきましょう。
日本語 | 英語 |
(一般的な)星座 | constellation |
(星占いの)星座 | zodiac sign |
星占い | horoscope |
黄道(または黄道帯) | zodiac |
天球 | celestial sphere |
天体の英語名②その他
天文学は紀元前から研究されている歴史のある学問で、ロマンに満ちた興味深い分野です。ここでは惑星と星座以外の天体と天文学の英語表現をみておきましょう。
宇宙と天体
宇宙を表す英語表現は、何を意味するのかによってその英語表現が変わります。
また、天体を表す英語表現も、日常会話で使う一般的なものと学術用語として使われるものでそれぞれ異なります。
「宇宙」と「天体」の英語表現と使い分け方を一覧でみていきましょう。
日本語 | 英語 | 使い分け |
宇宙 | universe | 大気圏の外側の空間 |
space | 地球を含むすべての空間 | |
cosmos | 秩序のある世界 | |
天体 | heavenly body | 一般的な用語 |
celestial body | 少し学術的な用語 | |
astronomical body | 学術的な用語 | |
天文学 | astronomy | - |
銀河と天の川
銀河は、太陽のように自ら輝く多数の恒星と星間物質の集合体です。太陽系が属する銀河のことを銀河系や天の川銀河のように呼びます。
銀河系は渦状で、太陽系は渦の中心からかなり縁寄りに位置しています。わたしたちが夜空を見上げたときに見えている天体は、銀河系の端のほうということになります。
天の川は、日本では、夜空に見える星が川の流れのように見えるので天の川と呼んでいます。英語では、ギリシャ神話の女神の乳がほとばしってできたことに由来して「milky way」と言います。
銀河に関係する英語を一覧で確認しておきましょう。
日本語 | 英語 |
銀河 | galaxy,milky way |
天の川 | milky way |
恒星 | fixed star |
星間物質 | interstellar material |
日食と月食
太陽と地球と月の位置関係で、日食と月食という素晴らしい天体ショーを見ることができます。
日食は太陽と地球の間に月が入り、太陽の一部または全部が地球から見えなくなる現象です。太陽全体が月に隠れてしまうのが皆既日食です。月が太陽より小さいときには、隠れた太陽がリング状に見えます。これは金環食という現象です。
月食は、太陽と地球と月という位置関係になったときに、地球の影に月が入って見えなくなる現象です。月全体が地球の影に入ってまったく見えなくなるのが皆既月食です。
「日食」と「月食」に関係する英語を一覧で確認しておきましょう。
日本語 | 英語 |
日食 | solar eclipse |
月食 | lunar eclipse |
皆既日食 | total solar eclipse |
皆既月食 | total lunar eclipse |
金環食 | annular eclipse |
まとめ
この記事では、惑星や様々な天体の英語名をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?一見難しそうですが、周辺の知識も一緒に学習すれば覚えられそうな気がしませんか?
是非一覧表も参考にしながら、英語名を復習してみて下さい。
この前娘から太陽系の惑星の英語名を聞かれたのですが、恥ずかしいことに「地球」の英語名しか分かりませんでした、、。