英語でグラフの推移を説明するには?棒グラフ・円グラフ・折れ線グラフなどまとめて紹介!

英語でグラフの推移を説明するには?棒グラフ・円グラフ・折れ線グラフなどまとめて紹介!

ビジネスシーンや学会など、英語でプレゼンをするときに、グラフの説明で躓いたことはありませんか?この記事ではグラフの推移を説明する英語フレーズ・表現をご紹介します。棒・円・折れ線グラフのそれぞれについても詳しく説明していきますので、参考にして下さい。

岡田さん

岡田さん

来週の英語プレゼンの準備をしているところなのですが、グラフの推移を英語で説明する部分が思った以上に難しくて...。

ミランダ

ミランダ

なるほど、グラフの推移を英語で説明するのはなかなかハードルが高そうね。

岡田さん

岡田さん

そうなんです。しかもグラフって言っても棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフと色々あるので、どんな英語表現を使えばいいかさっぱりわかりません。

ミランダ

ミランダ

なるほどね。それじゃあ、グラフ全般に使える英語表現、そして棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフのそれぞれでよく使う英語表現も教えてあげるわ!

コンテンツ [表示]

  1. 1英語でグラフの推移を説明するには?
  2. 2グラフの推移を説明する英語表現①グラフの名前
  3. 2.1グラフを表す表現
  4. 2.2グラフの種類を表す表現
  5. 2.3グラフに関連する表現
  6. 3グラフの推移を説明する英語表現②「上昇・増加」
  7. 3.1「上がる・増える」を表す基本表現
  8. 3.2「上がる・増える」の応用表現
  9. 4グラフの推移を説明する英語表現③「下降・減少」
  10. 4.1「下降・減少」を表す表現
  11. 5グラフの推移を説明する英語表現④「〜倍になる」
  12. 5.1「〜倍になる」を表す英語表現
  13. 6グラフの推移を説明する英語表現⑤「変化」
  14. 6.1変化を表す表現①急激な変化
  15. 6.2変化を表す表現②ゆるやかな変化
  16. 6.3変化を表す表現③その他の変化
  17. 7棒グラフで使える英語表現
  18. 7.1棒グラフ説明で使える英語表現①「上昇・増加」
  19. 7.2棒グラフ説明で使える英語表現②「下降・減少」
  20. 8円グラフで使える英語表現
  21. 8.1円グラフ説明で使える英語表現①「最大部分」
  22. 8.2円グラフ説明で使える英語表現②「分数」
  23. 8.3円グラフ説明で使える英語表現③「変化」
  24. 9折れ線グラフで使える英語表現
  25. 9.1折れ線グラフ説明で使える英語表現①「上昇・増加」
  26. 9.2折れ線グラフ説明で使える英語表現②「下降・減少」
  27. 9.3折れ線グラフ説明で使える英語表現③「変化」
  28. 10グラフ推移説明の実例
  29. 10.1棒グラフの実例
  30. 10.2円グラフの実例を見ることができるサイト
  31. 10.3折れ線グラフの実例を見ることができるサイト
  32. 11英語でグラフの推移を説明するには?まとめ

英語でグラフの推移を説明するには?

グラフ、データ、タブレットと書類
Photo byPexels

「会社の数字資料の説明を英語でしなければいけない。」「グラフの推移の説明って英語でどう言えばいいんだろう。」こんな風に困ったことは、ありませんか?

しかし、実はグラフの推移を説明するのに使われる単語や表現は特定のものが多いのです。それらを覚えてしまえば、グラフの推移を説明するのは難しいものではありません。

この記事では、グラフの推移を説明する英語表現を紹介しますので、是非プレゼンなどで活用してくださいね。

グラフの推移を説明する英語表現①グラフの名前

グラフ要素の英単語(筆者自作)

まずはグラフそのものを表す表現や、グラフの種類を表す表現、グラフに関連する表現をご紹介します。

グラフを表す表現

「グラフ」を表す英単語は3つあります。

  1. graph
  2. chart
  3. figure
「graph」は一般的に横軸と縦軸があるものを指します。「chart」は日本語で言う「グラフ」のことで、円グラフなどのグラフ部分を指す言葉です。「figure」は、例えば円グラフなどに説明がついている場合に使い、「円グラフ+説明部分全体」を指す言葉です。

グラフの種類を表す表現

グラフ名 英単語
棒グラフ bar graph/chart
円グラフ pie chart
折れ線グラフ line/graph chart

円グラフは「pie graph」と言っても間違いではありません。

ただ基本的には「graph」は「線」「chart」 は「図」など「視覚的に理解しやすい」ものと考えていただくと理解しやすいです。「graph」と「chart」の細かな使い分けについては、以下の英語サイトで確認できますので、必要に応じてご覧ください。

Graphs vs Charts | Top 6 Best Difference (with Infographics)
Guide to the Charts vs Graphs. Here we also discuss the top differences between Charts and Graphs along with infographics and comparison table.

グラフに関連する表現

英語 意味 例文
vertical line 縦軸 The vertical line is the number.
 horizontal axis 横軸 The horizontal axis is the price.
legend 凡例 The legend is sales.
graph title, caption グラフタイトル The graph title is "Project Costs".

グラフの推移を説明する英語表現②「上昇・増加」

グラフ推移 上昇・増加説明図(筆者自作)

 続いて、増加を表す表現をご紹介します。

「上がる・増える」を表す基本表現

英語 意味 例文
rise ①(数量・程度が)増す・上がる・高まる
②(価格・値段などが)値上がりする
Our sales rose from 150,000 to 200,000 dollars.
increase ①増加、増加量
②増える、増加する
The number of customers has increased recently.
grow 伸びる、上がる Customer needs grow.
raise 〜を上げる、増やす Our effort raised sales.
jump 跳ね上がる The percentage jumped from 20% to 50%.
double 2倍になる The percentage doubled last year.

「上がる・増える」の応用表現

英語 意味 例文
rise by 〜% (物価などが)〜だけ上がる Stock prices rose by 2.5%.
〜% of A Aの〜% 30% of our customers are satisfied.
at 〜% 〜%で The annual inflation rate stood at 2.8%

グラフの推移を説明する英語表現③「下降・減少」

グラフ推移 下降・減少説明図(筆者自作)

続いて「下降・減少」を表す表現です。

「下降・減少」を表す表現

英語 意味 例文
fall             (数量・程度が)下がる、減少する Our sales fell from 200,000 to 150,000 dollars.
decrease   ①減少、減少量
②減る、減少する
The number of customers has decreased recently.
decline ①減退
②減退する、衰える
Customer's satisfaction declined.
sluggish 不活発な、低迷している The economy is sluggish.

グラフの推移を説明する英語表現④「〜倍になる」

棒グラフのイメージ
Photo by200degrees

次に、「〜倍になる」などの表現のご紹介です。

「〜倍になる」を表す英語表現

倍数 英語 例文
2倍 twice, double, A is twice as big as B.
A became doubled last year.
3倍 triple A has tripled since then.
4倍 quadruple A has quadrupled this year.
5倍 quintuple A has quintupled this year.

その他の倍数は、「数+times」で言い表せます。
 
倍数   英語                    例文
3倍 three times The company is three times as big as ours.
4倍 four times The product cost is four times as high as the last year.
5倍 five times This year's cost is five times as expensive as the last years.
1/2倍 half as〜as Sales are half as high as B.
1/3倍 a third as〜as The number of our clients is a third as many as the last year.

グラフの推移を説明する英語表現⑤「変化」

グラフ
Photo byPublicDomainPictures

続いて、変化を表す表現をご紹介します。これまでの例文の文末などに付け加えて使用することができます。

変化を表す表現①急激な変化

英語 意味
dramatically 劇的に
rapidly 急速に
sharply 急激に突然大きく
quickly 急速に
hurriedly あわただしく
significantly 著しく、顕著に
considerably かなり、相当
noticeably 目立って、著しく
substantially 相当に
speedily 急速に

変化を表す表現②ゆるやかな変化

英語 意味
moderately 適度に、ほどよく
gradually 徐々に
progressively 次第に
slowly ゆっくりと

変化を表す表現③その他の変化

英語 意味
steadily しっかりと、着実に
ceaselessly. 絶え間なく
slightly わずかに
mildly 穏やかに

棒グラフで使える英語表現

棒グラフ例(筆者自作)

ここまでは、グラフを説明するときに使う基本表現を確認しました。ここからは、「棒グラフ」「円グラフ」「折れ線グラフ」の各種類について、使われやすい表現や具体的な例文を見ていきます。まずは、「棒グラフ」です。

棒グラフ説明で使える英語表現①「上昇・増加」

英語 意味 例文
a ○% increase in〜 〜について○パーセントの上昇 a 3% increase in prices
There is an upward trend/tendency in〜 〜は増加傾向にある There is an upward trend/tendency in the numbers of customers.
〜 is moving/tending upward. 〜は増加傾向にある The number of clients is moving/tending upward.

棒グラフ説明で使える英語表現②「下降・減少」

英語 意味 例文
a ○% decrease in〜 〜について○パーセントの下降 a 3% decrease in prices
There is a downward trend/tendency in〜 〜は減少傾向にある There is a downward trend/tendency in the numbers of customers.
〜is moving/tending downward. 〜は減少傾向にある The number of clients is moving/tending downward

円グラフで使える英語表現

円グラフ

続いて、「円グラフ」です。円グラフのそれぞれの部分は「piece」と言います。

円グラフ説明では、ピースの大きさで物事の割合を説明する表現を使うと便利ですよね。以下からは、円グラフでよく使う分数表現や、大きさを比較する表現をご紹介します。

円グラフ説明で使える英語表現①「最大部分」

英語 意味 例文
The largest part is〜. 最大部分は〜を示す The largest part of this pie chart is the male customers who are in 40-50 ages.
〜have the largest part. 〜の大部分を占める Males in 40-50ages has the largest part.
〜is the largest. 最も大きいものは〜である Males in 40-50 ages account for the largest part of the pie chart.

円グラフ説明で使える英語表現②「分数」

続いて、「分数」の英語表現をご紹介します。英語で分数を表すときは、下記のようにします。

・分子:通常の数
・分母:序数

序数とは、first、second、thirdなのどの数え方を指します。また、数の並べ方は「分子-分母」の順番になります。具体的に見ていきましょう。

例①3分の2:two-thirds
例②5分の3:three-fifths
例③8分の1:one-eighth

※分子が複数(2以上)の場合、分母は複数形になります。

円グラフ説明で使える英語表現③「変化」

英語  意味 例文
as large as 〜と同じくらい大きい The part "females in their 40-50 ages" is as large as males in the same age range.
the same 同じである "Female in 40-50 ages" and  "Males in 40-50 ages" are the same size.

折れ線グラフで使える英語表現

折れ線グラフの例(筆者自作)

最後に「折れ線グラフ」で使える表現をご紹介します。

折れ線グラフ説明で使える英語表現①「上昇・増加」

英語 意味 例文
rise ○ %. ◯%上昇している The bar rises 20%.
jump 跳ね上がる At this point, the number jumped.
grow 上昇する The bar drastically grow.
double 2倍になる At this point, the figure doubled.
reach to 〜に達する The chart reached to 100.
reach its peak ピークに達する The chart reached its peak in ○.

折れ線グラフ説明で使える英語表現②「下降・減少」

英語 意味 例文
decline 減少する Sales declined by 10%.
decrease 減少 Sales decrease of 10%
fall 下降する Stock Prices drastically falls.
bottom 最安値(底) Stock Prices reached its bottom in 2000.
the lowest 最低 Stock Prices became the lowest in 2000.

折れ線グラフ説明で使える英語表現③「変化」

英語 意味 例文
level off 横ばいになる The line is leveled off.
the same level 同じレベル The line remains at the same level.
be around〜 〜のライン周辺にある The line is around 50.

グラフ推移説明の実例

棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフ
Photo byjanjf93

それでは、実際にグラフを説明している例文を見てみましょう。棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフのそれぞれの実例を見ることができるサイトをご紹介いたします。まずは棒グラフからです。

棒グラフの実例

棒グラフの実例サイト

スマートフォンとパソコンの売上の棒グラフが例として挙げられています。棒グラフは、量の大小を比較する時によく使われるグラフですので、比較の仕方に注目してみましょう。

Describing a bar chart | LearnEnglish Teens - British Council
Look at the bar chart, exam question and sample answer and do the exercises to improve your writing skills.

円グラフの実例を見ることができるサイト

16歳以上がインターネットにアクセスする時に、どのデバイスを好むのかを示す円グラフが例として挙げられています。円グラフは全体の中での構成比を見るグラフです。「参加者の大多数は」「参加者の1/3は」などのように割合を表す表現がよく使われますので、そこに注目してみましょう。

Writing about a pie chart | LearnEnglish Teens - British Council
Look at the pie chart, exam question and sample answer and do the exercises to improve your writing skills.

折れ線グラフの実例を見ることができるサイト

イギリスでのテクノロジー利用についての折れ線グラフが例として挙げられています。折れ線グラフは、量の変化を見るときによく使われます。「急激に増えている」「ピークに達している」などの表現に注目してみましょう。

Describing a graph of trends over time | LearnEnglish Teens - British Council
Look at the exam question, line graph and answer and do the exercises to improve your writing skills.

英語でグラフの推移を説明するには?まとめ

ホワイトボード、女性のイメージ
フリー写真素材ぱくたそ

今回は、グラフの推移を説明する英語表現をご紹介しましたが、いかがでしたか?

「棒グラフ」「円グラフ」「折れ線グラフ」など、グラフの特徴によって使いやすい表現や求められる表現は様々です。上手に使い分けられるよう、この記事を活用してくださいね。

Ohshima2520

Ohshima2520

自身も英語学習者で、英語力ブラッシュアップのため勉強しております。「英語が得意になりたい!」という、学習者の皆さまと一緒に問題を考えていきたいです。


関連記事

RANKING