英語が苦手な人のTOEIC勉強法|目指すべきスコアやおすすめ教材など徹底解説!

英語が苦手な人のTOEIC勉強法|目指すべきスコアやおすすめ教材など徹底解説!

TOEICの勉強法は様々な書籍やネット記事で紹介されていますが、それらを見て「自分にはハードルが高すぎる」と感じる方も多いのではないでしょうか?この記事では、英語に苦手意識がある方のためのTOEIC勉強法やおすすめの英語教材をご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

今度、会社でTOEICを受けることになりました。上司からも「期待してるぞ!」なんて言われたのですが、僕は英語に自信がなくて…。

ミランダ

ミランダ

あらあら、それは大変ね。目標としているスコアはあるの?

岡田さん

岡田さん

同僚が700点で、上司が僕にもその位のスコアを求めているんです。これはマズイなと思い、同僚のおすすめの教材をやってみたのですがチンプンカンプンで…。苦手意識が高まる一方です。どうすればいいでしょうか?

ミランダ

ミランダ

それはきっと英語上級者向けの教材を見たのね。英語学習はスポーツや仕事を覚えるのと一緒よ。できることから少しずつ。その積み重ねが確かなステップアップに繋がるの。英語初級者や苦手な人向けの勉強法や教材があるから、今から見ていきましょう。

コンテンツ [表示]

  1. 1英語が苦手な人のためのTOEIC勉強法とは?
  2. 2英語が苦手な人が目指すべきTOEICスコア
  3. 2.1目指すべきTOEICスコア①600点
  4. 2.2目指すべきTOEICスコア②800点
  5. 3英語が苦手な人のTOEIC勉強法①スマホアプリの利用
  6. 3.1「えいぽんたん」とは?
  7. 3.2「えいぽんたん」がTOEICの勉強におすすめな理由
  8. 4英語が苦手な人のTOEIC勉強法②インターネットの活用
  9. 4.1好きなことを英語で調べる
  10. 5英語が苦手な人におすすめの教材2選
  11. 5.1おすすめの教材①単語帳
  12. 5.2おすすめの教材②TOEIC総合対策
  13. 6英語が苦手な人のTOEIC勉強法まとめ

英語が苦手な人のためのTOEIC勉強法とは?

女性がソファに座り教材を読んでいる写真です。
Photo byjosephredfield

TOEICとは、Test of English for International Communicationの略で、英語のコミュケーション能力を測るテストです。TOEICにはListenig & Reading Test、Speaking & Writing Testsなど複数の種類がありますが、一般的にTOEICという場合、Listeing & Reading Testのことを指しています。

TOEIC Listenig & Reading Test(以下、TOEIC)では、リスニング45分、リーディング75分の合計2時間で200問の問題を解くため、英語力はもちろんのこと集中力も試されます。

本番だけでなく、日々集中して勉強しなければならないのかと思うと、気が重くなる方も多いのではないでしょうか。しかし、机に向かって問題を解くだけがTOEICの勉強法ではありません。英語が苦手な人は英語を「勉強」するのではなく、まずは英語と「仲良く」なることを目指しましょう。

この記事では、英語が苦手な人のTOEIC勉強法をご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

英語が苦手な人が目指すべきTOEICスコア

ダーツの矢が中心にささった写真です。
Photo byTeroVesalainen

英語が苦手なのにも関わらず「TOEICを受験しなければならない」という方は、いきなり高い目標を掲げてしまうと、ハードルが高すぎて英語に対する苦手意識をさらに強めてしまう可能性があります。まずは、今の自分の英語レベルを把握し、それを元に目標を立てていきましょう。

TOEICと英検では試験方法が異なるため一概には言えませんが、参考として、TOEIC400点程度は英検準2級、TOEIC600点程度は英検2級、TOEIC800点程度は英検準1級合格レベルだと言われています。

また、下記のリンクからTOEICや他の英語検定試験とのスコア目安表を確認することが出来ます。よろしければこちらも参考になさってください。

英検1級リスニング対策|問題の傾向と解法のコツを知って超難関を突破! | PROGRIT MEDIA(プログリット メディア)
英検1級と聞けば「超難関試験」をイメージする人が多いと思いますが、実際どうなのでしょうか?この記事では、英検1級の中でも特にリスニングパートについて、過去問などを参考にリスニング問題の傾向と解法のコツをご紹介していきます。英検1級受験を考えている方、必見です!

目指すべきTOEICスコア①600点

TOEICを運営している一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会のホームページでは、毎回の試験の平均スコアが発表されています。そのデータによると、試験毎に少しバラつきはあるものの受験者の平均スコアは約580点です。

そして、就職試験でTOEICを重視している多くの企業が新入社員に求めるスコアは600点となっています。そのため、「履歴書に書いてアピールできるのはTOEIC600点から」と言われています。英語が苦手だという方も、まずは600点を目指しましょう。

下記リンクから、第238回(2019年3月)のTOEIC平均スコアの資料を確認できます。是非、一度見てみてください。

平均スコア・スコア分布 詳細 (第238回)|TOEIC Listening & Reading Test 公式データ・資料|【公式】TOEIC Program|IIBC

目指すべきTOEICスコア②800点

社内の公用語が英語であったり、海外との仕事が多い部署、また大企業では700点以上を求めるケースも多くあります。英語教師の求人などでもTOEIC800点以上を条件としている教室も多いので、800点を超えればかなり胸を張って「英語が得意だ」と言うことができます。そのため多くの英語学習者は、まずは600点、その次に800点以上を目標に受験しています。

英語が苦手な人のTOEIC勉強法①スマホアプリの利用

テーブルの上に辞書とスマートフォンが置かれている写真です。
Photo byDariuszSankowski

今やスマートフォンは必需品となっており、肌身離さず持ち歩いている方も多いのではないでしょうか。だとすれば、それを使わない手はありません。現在は、数多くの英語学習アプリがあります。今回はその中でも特におすすめの「えいぽんたん」というアプリをご紹介します。

「えいぽんたん」とは?

「えいぽんたん」とは、英単語学習ゲームのひとつで、プレーヤーが「えいぽんたん学園」の先生となって英単語を学習し、それによって得られるアイテムで生徒たちを育てて学園を卒業させていくという仕組みになっています。キャラクターたちはとても可愛く、育成ゲーム的要素があるので楽しく英単語を学ぶことができます。1回あたり2~3分もあればステージを進めることができるので、通勤途中やスキマ時間に気軽に単語学習できるのがいいところです。

「えいぽんたん」の始め方

  • App StoreもしくはGoogle Playからアプリをダウンロードします。
  • ニックネームを登録します。
  • 簡単なプロフィールを入力します(英語に関する自己紹介は必須で「TOEIC600点を目指しています」などでOK)。
  • 最後にメールアドレスを登録します。スマートフォンなどの機種変更をした際にもデータを引き継げるので非常に便利です。
ここまで出来れば早速ゲームをはじめましょう。
最初に単語テストを行い、この結果に応じてこれからの問題レベルが決定されます。そのため、もう手も足も出ないというような単語が出てくることはなく「この単語知ってる」「どこかで見た気がする」というような問題が出題されるので、無理なく英単語に触れて覚えることが出来ます。また、間違えた単語は後から見直すことも出来るので、寝る前や翌日以降に見返すとさらに効果的です。

「えいぽんたん」がTOEICの勉強におすすめな理由

TOEICのスコアアップには単語の勉強が欠かせません。「えいぽんたん」は英語初級者から上級者のレベルまで対応しているので、英単語学習アプリ教材として非常に重宝します。

「えいぽんたん」の収録コンテンツは以下の通りです。

「聞いて覚える英単語 キクタン TOEIC® Test Score 600」 一杉武史編著/出版社アルク(©ALC PRESS INC.)
「聞いて覚える英単語 キクタン TOEIC® Test Score 800」 一杉武史編著/出版社アルク(©ALC PRESS INC.)
「聞いて覚える英単語 キクタン TOEIC® Test Score 990」 一杉武史編著/出版社アルク(©ALC PRESS INC.)
「標準語彙水準 SVL12000」(©ALC PRESS INC.)

続く英語学習 えいぽんたん! 英単語からリスニングまで
『えいぽんたん!』はあなたのレベルにあわせた問題を出題することで、効率的で無理なく学習を続けることができる英単語アプリです。

英語が苦手な人のTOEIC勉強法②インターネットの活用

女性がパソコンを開きながらメモをしている写真です。
Photo byFree-Photos

TOEICにはリスニングパートとリーディングパートがあり、各495点で採点されます。そして多くの受験者がリスニングよりもリーディングでの高得点の取得に苦戦しています。それだけリーディングには高い壁があるということです。

また、TOEICの試験の流れ上、45分間のリスニング後にリーディングを解かなければならないので、英文を読む集中力が切れてしまうという問題もあります。そのため、日頃から大量の英文を読むことに慣れておくことも大切です。

ここでは、英語が苦手な人でも楽しく英文に慣れることができる勉強法をご紹介します。

好きなことを英語で調べる

みなさんの趣味や好きなことは何ですか?

TOEICではお店の広告や、車の納品、旅の予約についてなど様々なジャンルの英文が出てきます。また、映画やアニメの試写会などのイベントについての記事から問題が出ることもあります。

そのため、普段から自分の好きなものや気になったことを英語で調べてみたりしておくと、TOEIC試験で役に立つことがあります。

インターネットの活用①Wikipedia

Wikipediaでは日本語だけでなく、英語や中国語などその他の言語でも記事を読むことが出来ます。何かを調べた際には、以下の4ステップを実施すると良い英語の勉強になります。

  1. 日本語で好きなことを調べて日本語のまま読む
  2. 言語をEnglishに変えて読む
  3. 気になった単語や表現と、その日本語をノートやスマートフォンなどにメモする
  4. 1日に1回、3のメモを見返す
先に日本語で読んで内容が分かっているので、英文になったときもぼんやりと英文の意味が分かるはずです。単語や表現のメモをしっかり見返すことで単語力もアップしますし、英語の長文に対する苦手意識も次第に薄れていきます。

インターネットの活用②商業施設や観光施設のホームページ

旅行やちょっとしたお出かけの際に、その場所についてインターネットで調べる方は多いと思います。最近では、多くのホームページで日本語表記から他言語へと変更できるようになっています。

ここでの勉強法も上記のWikipedia同様、まずは日本語で読み、次にその内容を英語で読んでみましょう。「旅行のため」など、必要に迫られて調べたことは記憶に残りやすいため、日本語で調べた際にはぜひ英語でもチェックしてみてください。

英語が苦手な人におすすめの教材2選

本棚にたくさんの書籍が置かれている写真です。
Photo byFree-Photos

ここまでは、楽しく英語に触れながらTOEIC対策をする勉強法をご紹介しましたが、やはり本番の試験に向けてはしっかりとした対策も必要となってきます。ここでは、これだけは絶対にやって欲しい教材を2つご紹介します。

おすすめの教材①単語帳

TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

通称「銀フレ」といいます。本書ではTOEIC600点を目指す人を対象にしているので、難しい単語は一切出てきません。こちらの教材では、短い英語のフレーズとともにTOEIC頻出単語が書かれています。そのフレーズ自体もTOEICによく出てくる表現なので、「覚えた表現ととてもよく似たものが試験にも出てきた」なんてことも多くあります。

TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) | TEX加藤 |本 | 通販 | Amazon
AmazonでTEX加藤のTOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。TEX加藤作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またTOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

おすすめの教材②TOEIC総合対策

CD2枚付 世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1(600点突破レベル)

上級者向けの難しい問題を排除し、英語初級者や苦手な人が確実に解ける問題を増やせるように作られた教材です。また、パート5の文法問題に関しても詳しく丁寧に説明されているので、この教材を解くことで総合的なTOEIC対策ができます。

CD2枚付 世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル] | 関 正生 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで関 正生のCD2枚付 世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル]。アマゾンならポイント還元本が多数。関 正生作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またCD2枚付 世界一わかりやすいTOEIC L&Rテスト総合模試1[600点突破レベル]もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

英語が苦手な人のTOEIC勉強法まとめ

黒板に英語であいさつなどが書かれている写真です。
Photo byBiljaST

この記事では、英語が苦手な人のTOEIC勉強法をご紹介しましたが、いかがでしたか。

英語が苦手な人がTOEICスコアアップのためにやらなければならないことは、「英語への抵抗をなくして、とにかく英語に触れる」ことです。スマートフォンのアプリやインターネットなどを利用して、英語を身近な存在にしましょう。そうすることで、知っている単語やフレーズが増えて、TOEIC対策の教材にも取り組みやすくなりますよ。

Hatomi

Hatomi

元児童英会話講師。趣味は英語多読。現在は育児とライター業をしながら、さらなる英語力アップのために日々勉強中です。


関連記事

RANKING