英語で家族紹介に挑戦!家族構成など、紹介する際のhow toをご紹介

英語で家族紹介に挑戦!家族構成など、紹介する際のhow toをご紹介

みなさんは英語で家族紹介したことがありますか?「自己紹介したことはあっても家族紹介したことはない」という方は多いのではないでしょうか。この記事では、家族個人や家族構成など、英語で家族紹介するときに使えるフレーズをご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

この前海外の友人に僕の家族について紹介しようと思ったんですが、英語で何と言っていいのか思い浮かびませんでした。

ミランダ

ミランダ

英語で自己紹介する機会はあっても、家族を紹介する機会なんてあまりないものね。

岡田さん

岡田さん

そうなんです!家族を紹介するときの英語表現を教えてもらえませんか?

ミランダ

ミランダ

もちろんいいわよ!

コンテンツ [表示]

  1. 1英語で家族紹介してみよう!
  2. 2英語で家族紹介①個人紹介(基本編)
  3. 3英語で家族紹介②個人紹介(応用編)
  4. 3.1家族への敬愛を示す表現
  5. 3.2その他の表現
  6. 4英語で家族紹介③構成の説明
  7. 5英語で家族紹介まとめ

英語で家族紹介してみよう!

外国人家族一家の写真

英語で自己紹介する機会はあっても、家族紹介する機会というのは意外とありませんよね。自己紹介するより難しい印象がありますが、いくつか表現を覚えておけばそんなことはありません。

いざという時「家族を紹介します」と自信を持って言えるよう、この記事では、家族個人を紹介する時のフレーズや家族構成を紹介する時のフレーズなど、家族紹介で使える表現をご紹介します。

英語で家族紹介①個人紹介(基本編)

外国人家族の写真

まずは、「私の母を紹介します」などのように、英語で家族個人を紹介するときの表現です。

英文:I would like to introduce my mother to you.
和訳:私の母を紹介します。

英文:I would like you to meet my mother.
和訳:私の母を紹介します。

英文:This is my mother.
和訳:母です。

英文:Please meet my other.
和訳:母です。


「mother」の部分を変えれば、もちろんその他の家族紹介にも使えます。

英文:I would like you to meet my daughter.
和訳:私の娘を紹介します。

英文:This is my father.
和訳:私の父です。

英文:Please meet my daughter.
和訳:私の娘を紹介します。

英文:This is my cute grandson.
和訳:私のかわいいい孫です。

英文:Here is my little brother.
和訳:私の弟です。

英文:I’d like to introduce my little sister.
和訳:私の妹を紹介します。

英語で家族紹介②個人紹介(応用編)

外国人家族、そして赤ちゃんの写真

先ほどご紹介した表現に単語を少し加えるだけで、更に詳しく家族紹介することができます。

家族への敬愛を示す表現

英文:This is my wonderful mother.
和訳:私の素晴らしい母です。

英文:This is my super mother.
和訳:私の素晴らしい母です。

英文:This is my mother, whom I respect tremendously.
和訳:私が最大に尊敬している母です。

英文:This is my great mother.
和訳:私の偉大な母です。

自分の家族に対して少しオーバーな表現のように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、英語では何の違和感もなく使われています。

その他の表現

大抵どの家族にもユニークな一員がいるものですが、その様な家族を紹介するときには以下のようなフレーズが使えます。

英文:This is my funny uncle.
和訳:私の面白い叔父を紹介します。

英文:This is my uncle. He is a funny guy.
和訳:私の叔父です。彼はとても面白いです。

英文:This is my uncle. He is dangerous! Of course, I am joking!
和訳:私の叔父です。危険人物なので気を付けて!もちろん冗談ですよ!

英文:This is my uncle. Stay away from him, because he can be dangerous.  Of course, I am joking!
和訳:私の叔父です。危ないので近寄らないように。もちろん、冗談ですよ!

英文:This is my uncle. He is an interesting guy…
和訳:私の叔父です。不思議な人です。

英文:This is my uncle. Watch out, because he will make you laugh.
和訳:私の叔父です。注意しておきますが、面白い人です。笑いすぎないように注意しておきます。

英文:This is my uncle. Watch out, because he will make you cry by making you laugh so hard.
和訳:私の叔父です。涙が出るほど笑わせてくれるかもしれませんのでご忠告まで!

英文:This is my uncle.  Don’t believe a word he says! Of course, I am joking!
和訳:私の叔父です。いい加減なことばっかり言うので絶対に信用しないように!忠告まで!もちろん、冗談です!

英語で家族紹介③構成の説明

外国人の家族写真

次に、家族構成を説明するときに使えるフレーズです。

目の前にファミリーツリーがあると想定して以下の家族構成の説明の表現をみてみると、分かりやすいかもしれません。

英文:I would like to introduce you to my whole family.
和訳:私の家族全員を紹介します。

英文:This is my mother Sally, and my father David.
和訳:私の母サリー、そして父のデービットです。

英文:And this is my elder brother Larry, and my little sister Katherine.
和訳:兄のラリーです。そして妹のキャサリンです。

英文:This is Larrys wife, Sarah, my sister in law.
和訳:こちらはラリーの妻、サラです。私の義理の姉になります。

英文:And this is Daniel, my brother in law, who is Katherines husband.
和訳:そしてこちらは私の義理の兄のダニエルです。妹のキャサリンの夫です。

英文:This is Laura, Larry and Sarahs daughter, who just turned 2 years old.
和訳:そしてこちらはローラ。ラリーとサラの娘で2歳になったところです。

英文:This is Tom, who is Daniel and Katherines son, who is 13 years old.
和訳:こちらはトム。ダニエルとキャサリンの息子です。13歳です。

英文:And last but not least, this is my wife Eiko. She is Japanese American, born and raised in California.
和訳:そして最後にこちらは私の妻、エイコです。彼女は日系アメリカ人で、生まれも育ちもカリフォルニアです。

ちょっと複雑なパズルの様な内容かもしれませんが、家族構成を紹介する時にはこのように表現します。紹介される都度、 「Hello」「Nice to meet you」のように挨拶をしたり、または握手やハグをしたりもします。

ちなみに...

余談ですが、最後にあった「last but not least」という表現はとてもよく使われる表現で、シェークスピアの『リア王』にも登場します。

これは「前途のすべてに加えて」という意味で、要するに大事なことを言い残した場合や、決して軽んずることができないことに対して前置きするときに使うフレーズです。

例えばバンドメンバーを紹介する時などにも、以下のように使います。

On guitar, Steve!
On bass,
Nick!
On drums,
Don!
And last but not least,
on vocals, Michael!

ギター、スティーブ!
ベース、ニック!
ドラム、ドン!
そして最後に、ボーカルのマイケル!

英語で家族紹介まとめ

夕日の写真

この記事では、家族個人や家族構成を紹介するときに使えるフレーズをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

自己紹介に比べて、家族紹介をする機会はあまり多くはありませんが、いざという時自信を持って「家族を紹介します」と言えるよう、是非今回ご紹介したような表現を覚えておいてください。

トミー・ボートマン

トミー・ボートマン

神戸で生まれ育った日米ハーフです。バイリンガル、そしてバイカルチュラルな環境で生まれ育った観点でライティングしていきたいと思っています。現在は、アメリカ、カリフォルニア州オレンジカウンティー在住です。


関連記事

RANKING