DMM英会話のおすすめ教材と使い方|オンライン英会話を有効活用するには?

DMM英会話のおすすめ教材と使い方|オンライン英会話を有効活用するには?

数あるオンライン英会話の中でも抜群の知名度を誇るDMM英会話。興味はあるけど「どんな教材を使えば良いの?」「レッスンの内容は?」「本当に効果はあるの?」などの疑問から一歩踏み出せない方の為に、この記事ではDMM英会話のおすすめ教材と有効活用方法をご紹介します。

岡田さん

岡田さん

DMMのオンライン英会話を始めようと思っているんですが、教材の数が多いのでどれを使うか迷ってしまいます。

ミランダ

ミランダ

確かに、教材の数が多いと、何をやったらいいのか分からないわよね。

岡田さん

岡田さん

そうなんです。何かおすすめの教材や活用法ってありますか?

ミランダ

ミランダ

もちろんあるわよ!今回は、DMM英会話のおすすめ教材と使い方について詳しく教えてあげるわ!

コンテンツ [表示]

  1. 1DMM英会話で効率的にアウトプット練習しよう!
  2. 1.1DMM英会話とは?
  3. 2DMM英会話の教材一覧
  4. 2.1教材一覧
  5. 3DMM英会話のおすすめ教材&使い方①「会話 conversation」
  6. 3.1「会話 conversation」①対象者
  7. 3.2「会話 conversation」②レッスン内容と使い方
  8. 4DMM英会話のおすすめ教材&使い方②「デイリーニュース」
  9. 4.1「デイリーニュース」①対象者
  10. 4.2「デイリーニュース」②レッスン内容と使い方
  11. 5DMM英会話のおすすめ教材&使い方③「文法」
  12. 5.1「文法」①対象者
  13. 5.2「文法」②レッスン内容
  14. 6DMM英会話のおすすめ教材&使い方④「瞬間英作文」
  15. 6.1「瞬間英作文」①対象者
  16. 6.2「瞬間英作文」②レッスン内容
  17. 7DMM英会話のおすすめ教材と使い方 まとめ

DMM英会話で効率的にアウトプット練習しよう!

パコソンを操作する男性
Photo byFree-Photos

DMM英会話でオンライン英会話を始めようとは思ったものの、「教材が多くて何をすればいいのかわからない」と困ったことはありませんか?この記事では、DMM英会話のおすすめ教材とその使い方についてご紹介していくので、是非活用してください。

その前にまず、DMMのオンライン英会話がどのようなサービスなのかご紹介しておきます。

DMM英会話とは?

DMM英会話とは、CMでもおなじみの株式会社DMM.comが運営している、オンラインでマンツーマンの英会話レッスンを受講できるサービスです。

パソコンはもちろんスマートフォンやタブレットからでも利用でき、いつでもどこでも自分の都合に合わせてレッスンを受けることができます。世界117か国の講師が登録しており、日本にいながら世界中の方々とコミュニケーションが取れるのも魅力の一つです。

また、レッスン中に文法や発音が間違っていた際など、講師からの積極的な指摘の有無も選択できるため、気軽に英会話を楽しみたい方・ストイックに語学力を上げていきたい方、どちらにもフィットするレッスンが可能となっています。

実は私もDMM英会話を利用して1年半が経ちましたが、はじめたばかりの頃は一言目を口に出すのも難しいほど悲惨なレベルでした、、。しかしそんなオンライン英会話超初心者の私ですら、地道に継続した結果、会話力と度胸の両方が当初と比べて確実に身に付いたと実感しています。

この記事では、私の実体験も踏まえ、DMM英会話のおすすめ教材と有効活用方法をご紹介していきます。

DMM英会話の教材一覧

アルファベットのおもちゃ
Photo by_Alicja_

DMM英会話では、日常会話・ビジネス・旅行・資格試験対策など、受講者のニーズに合わせた様々な教材が用意されており、「Level1(ビギナー)」から「Level10(プロフェッショナル)」まで、今の自分のレベルに合った教材を選ぶことができます。

2019年5月現在では、以下26教材を利用することが出来ます。

教材一覧

教材名 目的
デイリーニュース 最新ニュース記事について話し合い、コミュニケーションスキルを磨く。
会話 さまざまなトピックについて話し合い、コミュニケーションスキルを磨く。
写真描写 写真や絵について説明する練習を行い、語彙力と会話力を上達させる。
健康とライフスタイル 日常生活の健康に関する語彙や表現を身につける。
旅行と文化 海外旅行をする時に必要となる表現を身につける。
ビジネス 仕事に使える単語や表現を身につける。
キッズ英語 アルファベット・数字・簡単な表現を覚える。
世界の文学 有名な本・劇・ショートストーリーを英語で理解する。
文法 文法と文章構成の理解を深める。
発音 発音を磨きネイティブスピーカーに近づく。
語彙 イディオム・句動詞など役立つ語彙を身につける。
テーマ別会話 さまざまな質問やトピックを通して会話の練習をする。
ディスカッション 興味深いトピックについてディスカッションをして、スピーキング力を上げる。
スピーキングテスト スピーキングテストを受けて現在の英語レベルを知る。
公式ケンブリッジIELTSガイド 実践的な練習問題を基に行うIELTS対策。
TOEICスピーキングリアル模試 出題形式を把握し高得点を狙うためのTOEICスピーキング対策。
TOEFL iBT スピーキング 重要表現の習得を中心とする実践的な演習を通して行うTOEFL iBT スピーキング対策。
英検対策 リーディング・リスニング・スピーキング各セクションの演習問題を通して行う英検対策。
エレメンタリーリーディング・シリーズ 興味深い事実を学びながら、読解力・語彙・発音を向上させる。
Let’s Go 幼児英語教材を使用した効果的なコミュニケーショントレーニング。
Side by Side 初心者用のベストセラーブックを使用し基礎から学ぶ。
シーン別 本当に使える 実践ビジネス英会話 さまざまなビジネスシーンで役立つ表現を身につける。
瞬間英作文 スピーキングと翻訳スキルを同時に高めるトレーニング。
Grammar in Use ベストセラー文法書を使用し文法を基礎から学ぶ。
Speak Now 積極的に会話に参加できるようになるため、実用的な質問や表現方法を学ぶ。
Passport 海外旅行で必要となるリスニング・スピーキング・文法・語彙の力を伸ばす。

DMM英会話のおすすめ教材&使い方①「会話 conversation」

パソコンと女性、コーヒーカップ
Photo bysecondfromthesun0

オンライン英会話初心者で何から始めていいか迷った際、まずチャレンジしていただきたい教材が「会話 conversation」です。

「会話 conversation」では、ボキャブラリー習得・音読(発音)練習・ディスカッションなど、レベルアップしていくために必要な要素がまんべんなく学べるよう構成されています。

「会話 conversation」①対象者

Level 1からLevel 7までをカバーしているため、初心者~中上級者まで、幅広く対応している教材です。仕事・学校・趣味・家族など日常生活に関連する話しやすいトピックが多く、何から始めたらいいか迷っている方におすすめです。

教材は以下の3つのセクションに分かれており、レベルに合わせて選択しやすくなっています。

  1. 「Getting Started はじめの一歩(初級者向け)」
  2. 「Now You're Talking! 英語を話そう(中級者向け)」
  3. 「Talking with Confidence 自信を持って話そう(中上級者向け)」
基礎固めをして日常会話を英語でスムーズに話せるようになりたい初級者~中級者の方におすすめしたい教材です。

「会話 conversation」②レッスン内容と使い方

「Getting Started はじめの一歩(初級者向け)」

「Getting Started はじめの一歩(初級者向け)」のレッスンを具体的にみていきましょう。

こちらは、トピックに関連する重要なボキャブラリーや表現を学ぶことがメインのレッスンです。自分で文を考えて話すというよりも、基本的な表現方法を学び、フレーズをひとかたまりで覚えるようなイメージです。実際のレッスンの例を少しご紹介します。

How do you feel now?
今、どんな気分ですか?

I’m happy!
嬉しいです

I’m nervous.
緊張しています

I’m bored.
退屈しています

下線部の表現を変えるだけで今の感情が表現できるようになります。

また、次のステップへ進むための下地作りとなるレッスンですので、初心者の方はここで基本的な表現方法を暗記するぐらいの気持ちでしっかりと身につけておくと、後々会話が楽になります。

「Now You're Talking! 英語を話そう(中級者向け)・Talking with Confidence 自信を持って話そう(中上級者向け)」

「Now You're Talking! 英語を話そう(中級者向け)」と「Talking with Confidence 自信を持って話そう(中上級者向け)」は、トピックに関連するボキャブラリーや表現方法を学ぶことに加え、リスニング・ロールプレイ・ディスカッション・穴埋め問題などのエクササイズを行います。ここからは自分の意見を英語で伝える問題が多くなり、より実践的なレッスンとなります。

また、合計150以上ものトピックが用意されており日常的な話題はほとんど網羅されていますので、まずはこの教材を使って、自分の意見や日々の習慣などをストックしておく使い方もおすすめです。スモールトークや雑談をする際とても役に立ちます。

DMM英会話のおすすめ教材&使い方②「デイリーニュース」

新聞、newspaper
Photo byMichaelGaida

こちらは、DMM英会話の中でいちばん人気がある教材で、最新ニュースに基づいて毎日新しいレッスンが更新されています。

「デイリーニュース」①対象者

Level 4からLevel 10までのレベルをカバーしており、中級者~プロフェッショナル向けの教材となっています。

上記でおすすめした「会話 conversation」と異なるのは、以下の2点です。

  1. 時事ニュースやコラムなどがトピックである
  2. 長文記事の読解や、より具体的なアウトプットが必要である
「会話」の教材からもう一歩踏み込んだ話題を学び会話に取り入れたい方や、新聞やニュースで使われるようなボキャブラリーを増やしたい方におすすめの教材です。

「デイリーニュース」②レッスン内容と使い方

こちらの教材では、トピックに関するボキャブラリーの学習とディスカッションがメインのレッスンが行われます。それに加えて、長文記事を音読するレッスンもあり、生徒側からの希望があれば発音などを細かく指摘してくれますので、よりスムーズでナチュラルに話せるようになるトレーニングもできます。

中級以上の方で、「英語でのコミュニケーションはある程度できるようになったけれども、その反面、お決まりのフレーズや表現方法に偏ってしまう」という方には、以下のような方法で学習することをおすすめします。

  1. ディスカッションの回答をレッスン前にあらかじめ準備する。
  2. レッスン中に自分が準備したものとは違う新たな表現方法を講師から教えてもらう。
  3. 次回レッスン時に新たな表現方法を使って自分の意見を述べてみる。
いつも使わないような新しい表現方法を瞬時に身につけることは至難の業ですので、自分の表現と講師の表現をレッスン後に見比べることができるよう、記録に残しておくことをおすすめします。

事前準備をせずその場で瞬時に回答していくことも瞬発力を養う良いトレーニングになりますが、もし自分の表現が偏ってきたように感じ、もう少し幅を広げたいと思った時には、上記の方法も試してみてください。

DMM英会話のおすすめ教材&使い方③「文法」

英語の本
Photo bySPOTSOFLIGHT

「英会話の練習をしたいから文法の勉強は必要ない」という方も多くいらっしゃるかもしれません。しかし文法をあなどるなかれ、すべての会話の基礎は正しい文法にあります。

「文法」①対象者

こちらはLevel 1からLevel 7までをカバーしている初級者~中上級者向けの教材で、私たちが慣れ親しんだいわゆる「英語の授業」をオンライン上で受けるイメージです。

個人的には以下3つの状況の方におすすめしたい教材です。

  1. オンライン英会話初心者で、まずはオンライン英会話に慣れるためのウォーミングアップがしたい方。
  2. 初級者で、いちから文法を学び直したい方。
  3. 中級者で、文法はなんとなく理解できているが使い分けができていない方。

「文法」②レッスン内容

こちらの教材では、文法の基本的な仕組みを学ぶことはもちろん、場面ごとの適切な使い方も学ぶことができます。また、なぜその文法や表現が使われるのかが掘り下げて説明されており、ただ暗記するのではなく、きちんと理解した上で文法を学べるようになっています。その後、穴埋め問題での理解力チェックや学んだ文法を使用してのロールプレイレッスンがあります。

会話をトレーニングするものと比べて、聞き手にまわる時間が多いレッスンではありますが、理解を深め表現の幅を広げるためには欠かせない教材です。

また、細かなニュアンスを伝えたいのに大まかなことしか伝えられずもどかしい思いをするのは、実践不足だけでなく、正しい文法・表現方法を知らないことが原因だと個人的に感じています。例えば以下の文をみてください。


A「I gained weight! Because I didn't exercise.」
体重が増えた!運動しなかったからね…

B「I'm gaining weight these days! If I had exercised more, I wouldn't have gained weight.」
最近体重が増えてきた!もっと運動してたら太らなかったのに…


AでもBでも言いたいことは伝わりますが、Bの表現の方が後悔の気持ちや現在に至るまでの状況をより細やかに説明できています。そしてより人間味がありますよね。

英会話は慣れも大きいので、失敗を恐れずどんどん話して実践を積むことも非常に大事ですが、そればかりだと必ずどこかで頭打ちになってしまいます。

この教材を使って中級者以上の方が改めて文法を見直し、会話に取り入れることにより、スピーキング力をより高いレベルにすることができます。

DMM英会話のおすすめ教材&使い方④「瞬間英作文」

新幹線
Photo byPatternPictures

こちらは書籍やアプリでも有名な瞬間英作文シリーズを講師とともに学べる教材です。

「瞬間英作文」①対象者

Level 2からLevel 7までをカバーしている初級者~中上級者向けで、特に「相手が目の前にいるだけで頭が真っ白になり、言いたいことが口から出てこないのに、ひとりになると途端にスラスラ言葉が出てくる」という苦い経験をお持ちの方におすすめしたい教材です。

もちろん書籍やアプリを購入すれば自分ひとりででもトレーニングできますが、オンライン英会話であえて行うメリットは、話す相手がいることです。当たり前のことを言っているだけと思われるかもしれませんが、独り言を言うのと相手がいて回答するのとでは状況が全く違います。

「瞬間英作文」②レッスン内容

こちらの教材では、25分のレッスン時間中、講師と一緒にひたすら瞬間英作文をしていく内容となっています。

使用する教材は日本語ページと英語ページの2ページで構成されており、まずは英語ページの音読からスタートし、その後、日本語ページへと進み口頭で英作文をしていきます。問題数は10問で、順に回答したのち、講師がランダムに問題を指定するのでそれに従って回答していきます。

私の経験から言えば、オンライン英会話で画面の向こう側とはいえ講師の顔が見えるので、対面で話すのと同じプレッシャーを感じ、緊張感をもって英作文することができます。ひとりでトレーニングする場合には感じることができない緊張感が上達を後押ししてくれますよ。

また、早めに教材が終わった場合は、講師が別途問題を準備してくれているので、時間が余ってしまう心配もありません。

複雑で長い文を作るわけではありませんが、日常会話で頻繁に出てくるような表現ばかりで、より実践に近い教材です。また、教材名にもなっているとおり瞬間的に英作文をするトレーニングを積むことにより、より自然なスピードで会話ができるようになっていきます。

DMM英会話のおすすめ教材と使い方 まとめ

男性の手とラップトップ、コーヒーカップ、植物
Photo bylukasbieri

この記事では、DMM英会話のおすすめ教材と使い方をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

数あるオンライン英会話の中でも、DMM英会話は多種多様な教材があるため、初めて利用する方は何を選べばいいか迷ってしまいますよね。

そんな時には今回おすすめした教材をぜひ試してみてください。

菜摘

菜摘

北米在住の主婦。一切の事前学習もないまま夫の仕事のため日本から海外へ転居。簡単な挨拶すらできず、あまりの語学力のなさに自己嫌悪に陥る中、一念発起し中学英語から学び直し初受験でTOEIC810点獲得。900点越えを目指し日々奮闘中。


関連記事

RANKING