アメリカ英語とイギリス英語の違い決定版|スペルや発音の特徴を知って使い分けよう!

アメリカ英語とイギリス英語の違い決定版|スペルや発音の特徴を知って使い分けよう!

みなさんは、「英語」と聞くとどんな英語が思い浮かびますか?日本ではアメリカ英語が主流ですが、多様化した英語は、地域によってスペルや発音などに違いがあります。今回は、代表的なアメリカ英語とイギリス英語の特徴を、歴史的背景もふまえながらご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

アメリカ英語とイギリス英語って何が違うんですか?

ミランダ

ミランダ

アメリカ英語とイギリス英語の違いは色々あるわよ。スペルや発音、単語、そして文法も異なることがあるわ。

岡田さん

岡田さん

へえ、面白いですね!それぞれの特徴について、詳しく知りたいです!

ミランダ

ミランダ

それじゃあ今回は、アメリカ英語とイギリス英語の違いを、歴史的背景もまじえながら見ていきましょうか!

コンテンツ [表示]

  1. 1アメリカ英語とイギリス英語はなぜ違う?
  2. 1.1アメリカ英語とイギリス英語の歴史的背景
  3. 2アメリカ英語とイギリス英語の違い①スペル
  4. 2.1スペルの違い①「or」と「our」
  5. 2.2スペルの違い②「er」と「re」
  6. 2.3スペルの違い③「ize」と「ise」
  7. 2.4スペルの違い④「l」と「ll」
  8. 3アメリカ英語とイギリス英語の違い②発音
  9. 3.1発音の違い①「r」
  10. 3.2発音の違い②「t」
  11. 4アメリカ英語とイギリス英語の違い③単語
  12. 4.1単語の違い 一覧
  13. 5アメリカ英語とイギリス英語の違い④文法
  14. 5.1文法の違い①過去形と過去完了形
  15. 5.2文法の違い②集合名詞の単数と複数
  16. 6あなたはどちらがお好き?

アメリカ英語とイギリス英語はなぜ違う?

アメリカ国旗とイギリス国旗の写真
Photo byFree-Photos

一言で英語と言っても、話される地域や民族ごとに、歴史と文化の中で築き上げられてきた特徴があります。中でも有名なのが、「アメリカ英語」と「イギリス英語」です。

一般的に、私たち日本人が学校で習ったりテレビでよく耳にしたりしているのはアメリカ英語ですので、イギリス英語にはあまりなじみがないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

アメリカ英語とイギリス英語の歴史的背景

英語という言語は、本来イギリスで用いられていた言語です。17世紀初期にイギリス人がアメリカ大陸へ入植した際、アメリカに英語がもたらされました。しかし、もちろんその時点ではまだ、アメリカ英語とイギリス英語といった違いはありません。

歴史上その違いが明確となったのは、18世紀半ばにイギリスで、続く19世紀にアメリカで、初めての辞書が編纂されたことによります。この出来事により、今まで標準化されていなかったスペルが定められ、とりわけアメリカ版の辞書では、イギリスからの独立を象徴して、異なるスペルが取り入れられました。

また発音では、イギリス入植者の「r」を強く発音する話し方がアメリカに根付いた一方で、イギリスでは、「r」をほとんど発音しない話し方が浸透していきました。これは、イギリスの知識人や富裕層などの上流階級の人々が、自らの英語と一般の英語とを区別して地位を示すようになったことによるもので、歴史の中でイギリス全土の標準語とされ、いわゆるイギリス英語として認識されるようになりました。

さらにイギリスでは、他のヨーロッパ諸国の言語からいくつかの単語を取り入れ、特徴あるイギリス英語を作り上げていきました。

この記事では、それぞれの英語の特徴について、スペル・発音・単語・文法の観点からご紹介していきます。

アメリカ英語とイギリス英語の違い①スペル

タイピングする手の写真
Photo byrawpixel

まず始めにご紹介するのは、アメリカ英語とイギリス英語のスペル(綴り)の違いです。アメリカ英語とイギリス英語では、同じ単語でもスペルに少し違いがあり、その特徴にはパターンがあります。今回は、中でも知っておきたい代表的なものを4つ取り上げるので、それぞれペアで覚えてしまいましょう!

スペルの違い①「or」と「our」

人や物の性質・状態・動作を表す接尾語は、アメリカ英語では「or」と綴るのに対し、イギリス英語では「our」と書きます。

アメリカ英語 イギリス英語 意味
color colour
labor labour 労働
behavior behaviour 振る舞い
flavor flavour 味・風味
honor honour 名誉

スペルの違い②「er」と「re」

共に名詞の末尾にくる「er」と「re」ですが、アメリカ英語では前者を用いるのに対し、イギリス英語では、後者のスペルが一般的です。

アメリカ英語 イギリス英語 意味
center centre 中心
meter metre メートル
theater theatre 劇場
fiber fibre 繊維

なお、以下の例のようにイギリス英語でも「er」と綴る単語があるので、ご注意下さい!
「number」「filter」「chapter」「disaster」「letter」

スペルの違い③「ize」と「ise」

動詞を作り、「〜にする」という意味を持つ接尾語は、主にアメリカ英語では「ize」、イギリス英語では「ise」と綴ります。

アメリカ英語 イギリス英語 意味
organize organise 組織する
apologize apologise 謝罪する
critisize critisise 批判する
empathize empathise 強調する
realize realise 理解する

スペルの違い④「l」と「ll」

母音+「l」で終わる語に接尾語を足して新たな語を作る際、アメリカ英語ではそのまま「l」とするのに対し、イギリス英語では「ll」と2つ重ねます。

アメリカ英語 イギリス英語 意味
marvelous marvellous 素晴らしい
counselor counsellor カウンセラー
jewelry jewellery 宝飾品
traveled travelled 「travel」の過去形
canceled cancelled 「cancel」の過去形

アメリカ英語とイギリス英語の違い②発音

コーヒーを片手に語り合う男女の写真
Photo byrawpixel

私たち日本人がよく耳にしているのはアメリカ英語ですが、一度イギリス英語と聞き比べてみると、その特徴的な発音に気が付くことでしょう。

歴史の中で、当時イングランド南部の上流階級の間で用いられていた名残である「Received Pronounciation(容認発音)」が、イギリス全土での標準語とされました。英国放送協会(BBC)もRPを使用しており、私たちがイメージするイギリス英語はこちらに当てはまるでしょう。そんなイギリス英語とアメリカ英語の特徴的な違いを見ていきましょう。

アメリカ英語とイギリス英語の発音の違いをマスターするのは、それぞれの地域内でも多様な訛りがあるため容易ではないのですが、一般的に言われている違いはいくつかあります。

発音の違い①「r」

最も印象的な違いは、「r」の発音に見られます。上記で歴史的背景もご紹介しましたが、アメリカ英語では「r」をしっかりと発音するのに対し、イギリス英語では語頭にある場合を除いて、「r」を発音しません。日本人の英語学習者の多くが、この「r」の発音を苦手としているので、イギリス英語の方が発音しやすいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。「r」を発音しないイギリス英語では、「here」「there」は、「ヒァ」「ゼァ」のように聞こえます。

発音の違い②「t」

また、子音の「t」の発音にも特徴が見られます。

例えば「water」という単語は、アメリカ英語では、「t」が母音にはさまれると、ラ行(ダ行)の発音になり、「ウォラ」のように発音します。一方イギリス英語では、「t」を強く発音して「ウォタァ」のように発音します。

アメリカ英語とイギリス英語の違い③単語

辞書を読む少女の写真
Photo bylibellule789

アメリカ英語とイギリス英語では、使われる単語そのものが異なることもあります。中には、意味が通じなかったり、それぞれの地域で違う意味になったりすることもあるので注意したいですね。今回は、いくつかあるうちの有名なものをピックアップしてご紹介していきます。

単語の違い 一覧

アメリカ英語 イギリス英語 意味
sneakers trainers スニーカー
sweater jumper セーター
vacation holiday 休暇
▶アメリカ英語では、「holiday」は長期休暇ではなく、「祝日」を表すものとして区別されています。
fall autumn
gas petrol ガソリン
apartment flat マンション
▶どちらも日本で使われる「マンション」とは違うので、要注意です。
cab taxi タクシー
chips crisp ポテトチップス
▶「chips」は、アメリカ英語とイギリス英語では別のものを指します。
fries chips フライドポテト
▶アメリカ英語では、しばしば「french fries」とも言います。
cookie biscuit クッキー
movie film 映画
garbage rubbish ゴミ
pants trousers ズボン
▶イギリス英語では、「pants」は日本と同じく「下着」を意味します。
line queue (人が並んでいる)列
first floor ground floor 一階
▶「first floor」は、イギリス英語で「2階」を表すので、注意したいですね。

アメリカ英語とイギリス英語の違い④文法

英単語「grammar」の写真
Photo byPDPics

最後に、アメリカ英語とイギリス英語の文法の違いを見ていきましょう。同じ言語ですので大きく異なることはありませんが、いくつか知っておきたい文法の特徴があります。

例えば、祝祭日や特定の日の前に、アメリカ英語では前置詞「on」を使うのに対し、イギリス英語では「at」を使う傾向にあります。今回はそんな文法の違いを2つご紹介します。

文法の違い①過去形と過去完了形

アメリカでは、既に起こった・完了したことに動詞の過去形を用いることが多いですが、イギリスでは過去完了形の使用が好まれます。例えば、「(もう)そのチケットを手に入れた?」と聞く際に、アメリカ英語では主に「Did you get the ticket?」と言うのに対し、イギリス英語では「Have you got the ticket?」と言うことが多いです。

文法の違い②集合名詞の単数と複数

アメリカ英語では、「team」や「family」といった集合名詞を単数扱いとします。一方イギリス英語では、集合名詞を複数形で示します。「class」が主語であった場合、前者では「is」が、後者では「are」が続きます。

あなたはどちらがお好き?

電話で話す女性
Photo byrawpixel

この記事では、アメリカ英語とイギリス英語の違いについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?同じ英語でも、歴史と文化によってできた様々な違いと特徴があることをお分かりいただけたかと思います。

旅行先や話す相手によってアメリカ英語とイギリス英語を使い分けることができると、より円滑にコミュニケーションが取れるのではないでしょうか。今回紹介しきれなかった分も合わせ、それぞれの特徴を楽しみながら学習してみてください。

ペイジ

ペイジ

こんにちは、映画と音楽が大好きなペイジ(Paige)です♪ 今まで訪れた国は7ヵ国計12回。トロントでの居住経験や、カフェやカスタマーサポート部署での勤務経験があります。今秋より同じくカナダの大学院へ進学予定です!


関連記事

RANKING