かっこいい英語一覧 | クールな一言やしびれる熟語を集めたかっこいい英単語集

かっこいい英語一覧 | クールな一言やしびれる熟語を集めたかっこいい英単語集

「素敵だね」「私に任せて」など日本語だと少し照れてしまうような言葉。そんな言葉をネイティブがかっこいい英語で決めている場面を見たことはありませんか?英語には、「決まる一言」が沢山あります。この記事では様々なかっこいい英語表現をご紹介します。

岡田さん

岡田さん

この間、アメリカ人の同僚に仕事のミスを慰められたんです。なんだかすごくかっこいい英単語で元気をもらったんですけど何だったかな、、。

ミランダ

ミランダ

英語には、誰かを慰めるときや自分を鼓舞するときなど、日常でよく使うかっこいい英単語はたくさんあるわよ。ネイティブがよく使うかっこいい英単語を覚えておくと良いかもね!

岡田さん

岡田さん

かっこいい英単語を教えて下さい!

コンテンツ [表示]

  1. 1かっこいい英語が知りたい?
  2. 2かっこいい英語①クールな一言
  3. 2.1①人やモノを褒めるためのかっこいい英語の一言
  4. 2.2②状況・気分などが最悪な時に使えるかっこいい英語の一言
  5. 3かっこいい英語②2単語からなる熟語・慣用句
  6. 3.1①普通の状況や気分を表現する2単語の熟語・慣用句一覧
  7. 3.2②他人を思いやる・励ますかっこいい2単語の熟語・慣用句一覧
  8. 3.3③質問などを相手に促すかっこいい2単語の熟語・慣用句一覧
  9. 3.4④相手を止める・待たせる時のかっこいい2単語の熟語・慣用句一覧
  10. 3.5⑤拒否・驚きを表すかっこいい2単語の熟語・慣用句一覧
  11. 3.6⑥返事を濁すかっこいい2単語の熟語・慣用句一覧
  12. 4かっこいい英語③3単語以上の熟語・慣用句
  13. 5かっこいい英語④英語らしい熟語・慣用句
  14. 6かっこいい英語を使ってネイティブの英語に近付こう!

かっこいい英語が知りたい?

クールな英語のイメージです。
Photo byTheDigitalArtist

海外の映画やドラマを見ていると、登場人物がかっこいい言葉で他人を励ましたり、自分を鼓舞したりしているシーンをよく見かけますよね。「自分もこんなかっこいい英語を使えたらな」と思う方は多いのではないでしょうか?

英語のかっこいい言葉は、1単語だけのものや2単語からなる熟語・慣用句など、とてもシンプルなものが多いです。

この記事では、ネイティブが日常でよく使うかっこいい英単語集や2単語からなる熟語・慣用句を、シチュエーション別にご紹介していきます。会話例も交えてご紹介していくので、かっこいい英語を使えるようになりたいという方は、是非ご覧ください。

かっこいい英語①クールな一言

かっこいいのイメージです。
Photo by5688709

最初に、英単語1語でかっこよく決まる英単語集を一覧で見てみましょう。

①人やモノを褒めるためのかっこいい英語の一言

まずは「かっこいいね」「素敵ね」などのほめ言葉を、かっこいい英単語でさらりと表現したい時の英単語集です。

Awesome!

「見事だね」「素晴らしいね」「最高だね」という意味の一言です。

Cool!

「かっこいいね」「決まってるね」などの意味を持つ「Cool」は、人の行動やモノを褒める時など、いろいろな場面で使える便利でカジュアルな一言です。

<会話例>

I bought this jacket today. What do you think?
今日、このジャケットを買ったんだ。どう思う?

Cool!
かっこいいね!

Fantastic!

こちらは、「最高だ」「素晴らしい」という意味です。同じような意味のかっこいい英単語として、「Brilliant!」「Excellent!」などもあります。

<会話例>

What did you think about Peter’s speech this morning?
今朝のピーターのスピーチ、どう思う?

Fantastic!
素晴らしかったね!

②状況・気分などが最悪な時に使えるかっこいい英語の一言

状況、気分などが最悪の時に使える英単語集です。

Disaster!

「disaster」は「災害、天災」などを表す名詞ですが、その最悪な自然災害の状態から、状況や動向、成績などが最悪の時に「最悪」「大失敗」という意味で使われます。同じような表現として、「Awful!」「Horrible!」などもあります。

<会話例>

How was your honeymoon?
新婚旅行は、どうだった?

Disaster! We were fighting all the time!
最悪!ずっとケンカだった!

Miserable!

「惨めな」「悲惨な」「哀れな」を意味するこの言葉は、特に病気で弱っている時や失敗で落ち込んでいる時に「最低!」「悲惨!」と叫ぶ一言として使えます。

<会話例>

How’s your cold?
風邪の具合、どう?

Miserable. I can’t stop coughing.
悲惨だよ。咳が止まらないんだ。

かっこいい英語②2単語からなる熟語・慣用句

熟語のイメージです。
Photo by777546

ここからは、2単語で熟語・慣用句としてよく使われるかっこいい英単語集の一覧をシチュエーション別にご紹介します。

①普通の状況や気分を表現する2単語の熟語・慣用句一覧

まずは、質問に対して可でも不可でもないことを伝える時に使える2単語のかっこいい英語です。

So so.

「How’s it going?(調子はどう?)」と聞かれた時や、「Was the film good?(あの映画、面白かった?)」などと感想を聞かれたときに、「まあまあ」「可もなく不可もなく」などの意味合いで使える一言です。「so」を重ねて2単語にして使います。片手を平らにひらひらと動かすジェスチャーをしながら使うとかっこいい英語として決まりますよ。

<会話例>

How was the interview?
面接、どうだった?

So so.
まあまあかな。

No change.

「 How’s it going?(気分や状況の調子はどう?)」と聞かれた時に、「変わらないよ」のような意味で使える一言です。正式には「There is no change.」という文で、省略されて使われる慣用句になっています。素っ気ない言い方にも取れますので、使う状況と相手を選んでくださいね。

<会話例>

How're things?
どんな状況?

No change.
変わりなし。

②他人を思いやる・励ますかっこいい2単語の熟語・慣用句一覧

英語は「他人への声掛けや励まし」の表現が豊富です。そんな2単語の熟語・慣用句の英単語集とそれらを使った会話例を見てみましょう。

After you.

「お先にどうぞ」の意味で、大変よく使われる言葉です。ドアやエレベーターのドアなどを抑えて人を先に通す、並んでいて後ろの人に先に用事を済ませてもらうなどの場面で使います。笑顔を添えてこの言葉を発すると、スマートでかっこいい英単語の使い手に見られますよ。

All yours.

こちらは「終わりましたよ」「さあどうぞ」のニュアンスで、自分の作業中に誰かを待たせた後、その場を譲るときに使えるスマートな言い方です。

<会話例>

Can I use this computer?
このコンピューター、使ってもいいですか?

May I finish this first?
ここのところを先に終わらせてからでいい?

Sure.
もちろん。

Here you are. All yours!
はい、終わり。さあどうぞ。

Bless you.

こちらは、「God bless you.(神のご加護を)」の省略表現です。「お大事に」と、他人がクシャミをした直後にかける2単語の慣用句として使われています。また、誰かに何かをしてもらって「ありがとう」「感謝します」の意味でも使える便利な表現です。

<会話例>

Sir, let me help you to open the door.
ドアを開けるお手伝いしますね。

Oh, how kind of you. Bless you.
おや、ご親切に。ありがとう(神のご加護を)。

Chill out.

「落ち着きなさい」「リラックスしなさい」の意味で、他人が慌てている時、パニックになっている時に使う言葉です。「chill」は「冷える」の意味を持つ言葉で、そこから「高揚した気分が<冷える>=落ち着く」を表現します。同じように、「落ち着きなよ」の意味で「Calm down.」という熟語もよく使われます。

<会話例>

I am so panicked.  I need to finish my essay by tomorrow!
もうパニックだよ。明日までにエッセイを終わらせないといけない!

Chill out. Your essay is already half way through.
落ち着きなよ。もう半分出来てるんだから。

 

Never mind.

こちらは、特に誰かが失敗した時、何かを気に病んでいる時に「気にしないで」「心配しないで」の意味で使われる2単語の慣用句です。日本語の「ドンマイ」と同じ使い方になります。「ドンマイ」は英語の「Don’t mind.」から来ているようですが、英語では「Don’t mind.」と言って相手を慰める言い方はしないので覚えておきましょう。

<会話例>

I’m so sorry. I lost my wedding ring.
ごめんなさい。結婚指輪をなくしちゃった。

Never mind. I will buy it for you again.
気にしなくていいよ。また買ってあげるから。

③質問などを相手に促すかっこいい2単語の熟語・慣用句一覧

質問などを促す時に使えるクールな英単語集です。

Fire away.

この言い方は元々銃などを「撃ち始める」「浴びせかける」という意味の慣用句ですが、そこから「どうぞご質問ください」と主に質問を促す時に使われます。

「If anybody has any questions, please fire away.(どなたか質問があれば、どうぞ
。)」のように使います。

Go ahead

何かを始める前に許可を求められ、「どうぞ始めてください」と許可をする時に使う2単語の熟語・慣用句になります。また、道や順番を譲る時の「お先にどうぞ」の意味にも使える言葉です。

<会話例>

Can I ask you some personal questions?
少々個人的な質問をしてもよいでしょうか?

Sure, go ahead.
もちろん、どうぞ。

④相手を止める・待たせる時のかっこいい2単語の熟語・慣用句一覧

相手の行動を制止する、相手を待たせるときに使えるかっこいい英単語集の一覧と会話例をご紹介します。

Hold on.

「ちょっと待って」「止めて」などの意味で使われる、「stop!」「wait!」よりは少し柔らかい一言です。相手の動作や話を止める時、自分が誰かを待たせる時にも使えます。電話を受けて「お待ちください」の意味で「Hold on, please.」という言い方もよく使います。

<会話例>

Can I talk to you now?
今、お話できる?

Hold on. I need to finish this writing first.
ちょっと待って。これを書き終わってからね。

Hang on.

「Hold on.」と同じように「ちょっと待って」と、相手に少し待ってもらう時、相手の話を遮る時に使う一言です。「Hold on.」より更にくだけた言い方になります。

⑤拒否・驚きを表すかっこいい2単語の熟語・慣用句一覧

拒否や驚きを表す際にも、かっこよく決まる英語の一言があります。そんな英単語集と会話例です。

No way.

この表現は「まさか」「不可能だよ」と拒否を示す時によく使われます。「There is no way.」が2単語に省略された表現です。

<会話例>

Can I borrow $1000?
1000ドル貸してくれない?

No way. I have no money.
まさか。お金ないよ。

また、「拒否」以外に、「そんなバカな」などのニュアンスで「驚き」を表す言葉としても使うことが出来ます。

<会話例>

Do you know what? Mary is getting married to John!
知ってる?メリーはジョンと結婚するんだよ!

No way! She was engaged to George.
そんなバカな! 彼女はジョージと婚約してたでしょ。

 

⑥返事を濁すかっこいい2単語の熟語・慣用句一覧

言葉や返事をうやむやにしたい時に使えるかっこいい英語の熟語、慣用句です。

It depends.

「depend」は「~によって決まる、~に左右される」という意味の動詞で、「it」と一緒に「まだ決定していない」「未定だ」という意味の慣用句として使われます。状況などが不確かで、はっきり返事が出来ない時に便利な言葉です。

<会話例>

Are you going to Emma’s party this weekend?
今週末のエマのパーティに行く?

 

It depends. I might do some work at home. 
未定だわ。自宅で仕事をしなくちゃいけないかもしれないの。
 

かっこいい英語③3単語以上の熟語・慣用句

かっこいい英語のイメージです。
Photo bylibellule789

ご紹介した2単語以外にも、少し長めのかっこよく決まる英語の熟語・慣用句はたくさんあります。ここからは、日常使える、他人を励ましたり思いやる時のフレーズを一覧でご紹介します。

Believe in you.

この言葉は「自分を信じなさい」という意味で、試験や試合などの前に相手を励ましたり、鼓舞する時に使います。

<会話例>

I’m so nervous about the exam tomorrow.
明日のテスト、すごく緊張しちゃう。

Believe in you. You did all the revision for it.
自分を信じなよ。全部復習したでしょう。

Get over it.

こちらは「もう忘れなよ」「気にするな」などの意味を持つ慣用句で、誰かが悩んでいる状態を励ます時によく使われます。「to get over」は「(困難などを)乗り越える」という意味の熟語になります。

<会話例>

I can’t forget about Mary, even though we separated four weeks ago.
4週間前に別れたけど、メリーのことが忘れられないよ。

Get over it. I will introduce you to another girl.
もう忘れなよ。他の人を紹介するから。

Hang in there.

「負けるな」「頑張れ」「諦めるな」などの意味で、困難にくじけそうになった時にかける一言です。イギリス英語では「Hang on in there.」ということもあります。

<会話例>

I can’t walk anymore. I’m so tired.
もう歩けない。ものすごく疲れた。

Hang in there. We will reach the summit soon.
頑張ろう。もうすぐ頂上だよ。

Let it go.

ディズニー映画の中の歌の歌詞でポピュラーになった英語の慣用句ですが、「Let it go.」は「放す」と「(怒りや、悲しみ、嫌なことなどを)忘れてしまいなさい」の2つの意味を持ちます。

<会話例>

I am still thinking about my mistake at work.
まだあの仕事でのミスを思い出しちゃうよ。

Let it go. The project was successful in the end.
忘れなよ。最後にはプロジェクトは成功したんだから。

「let it go」の「it」の部分を変化させて、以下のように使うことも出来ます。

英文:You should let the past go, and enjoy your new life!
和訳:過去のことは忘れて、新しい生活を楽しみなよ!

Take it easy.

こちらは「落ち着きなよ」「リラックスしなよ」の意味で、興奮している、または心配している相手に声をかける時によく使われます。

<会話例>

I left my credit card at home!
家にクレジットカードを忘れてきた!

Take it easy. Ruth can bring it to you later.
落ち着きなよ。ルースが後で持ってきてくれるよ。

かっこいい英語④英語らしい熟語・慣用句

英語らしいイメージです。
Photo byrawpixel

最後に「これぞかっこいい英語!」というフレーズを一覧でご紹介します。

As you wish.

これは「お望みの通り」「おっしゃる通りに」の意味で、誰かのリクエスト、提案などに「しぶしぶ」または「あまり積極的でなく」同意する時に使います。

<会話例>

Let’s go home now.
家に帰ろうよ。

Ok, as you wish.
オーケー、おっしゃる通りに。

 

Join the club.

直訳すると「クラブに参加する」という意味になりますが、この慣用句の示す「club」は主に悪い状況、状態を示し、「自分も同じような状態にいるよ」「右に同じく」という意味の皮肉交じりの同情を表します。同じような意味と使い方で「Welcome to the club!」という言い方もあります。

<会話例>

I’ve got no money till my pay day!
給料日までお金がないよ!

Join the club!
同じく! 

Leave it to me.

「to leave」は「去る」「残す」などの沢山の意味を持つ単語ですが、この場合は「私にそれを置いて行け=私に任せて」という意味の慣用句になります。仕事や日常のいろいろな場面で使える一言です。イギリス英語では「Leave it with me.」という表現もよく使われます。

<会話例>

We still need to deliver this document to one of our clients.
この書類をクライアントの一人に届けないといけないね。

Leave it to me. I will drop it off on the way back home.
私に任せて。帰宅の途中で届けるから。

Wish me luck.

「luck」は「幸運」を意味する単語で、「(自分のために)幸運を祈っていて」という英語らしい一言です。試験、面接、試合などの前などに使います。

<会話例>

Your final exams start tomorrow, don’t they?  Are you ready?
最終試験は明日からだよね?準備万端?

Yes, I am, but also wish me luck.
まあね、でも幸運を祈ってて。

かっこいい英語を使ってネイティブの英語に近付こう!

かっこいいサイ
Photo byKeiji_M

いかがでしたか?今回ご紹介したかっこいい英単語集や熟語・慣用句は、ネイティブが日常生活で頻繁に使うものばかりです。ちょっとした挨拶や返事としても便利に活用できるので、是非覚えて使ってみてください!

Mimi Muir

Mimi Muir

イギリスの大学の学部、大学院を修了。年齢の半分ほどの長い間イギリスに住みついています。家族、同僚、どの人との会話も英語だけの生活です。


関連記事

RANKING