かっこいい英文フレーズ集|英熟語(慣用句)・ことわざ・セリフなど一言でクールに決める英語とは?

かっこいい英文フレーズ集|英熟語(慣用句)・ことわざ・セリフなど一言でクールに決める英語とは?

気の利いた短い英文を会話の中で使いこなせると、スマートでかっこいいですし会話に彩りを添えることもできますよね。この記事では、短く的確に状況を表現できる、かっこいい英熟語(慣用句)・ことわざ・セリフなどの英文をご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

英語で会話をしていると、何かかっこいいフレーズで返せたらなぁと思うシーンがよくあるんです。

ミランダ

ミランダ

そういうことなら、かっこいい英熟語(慣用句)やことわざ、偉人たちの格言や名言のような短文を会話の中に引用すると良いわよ。

岡田さん

岡田さん

なるほど!でもフレーズだけ覚えても、その前後の文章の作り方がいまいち分からないので、口に出すのが少し不安です。

ミランダ

ミランダ

そうね。それじゃあ今日は、会話例と解説を交えながら、いくつかかっこいいフレーズを教えてあげるわ!

コンテンツ [表示]

  1. 1かっこいい英語を使って一言でクールに決めよう!
  2. 2かっこいい英文フレーズ集①英熟語(慣用句)
  3. 2.1かっこいい英熟語(慣用句)①「heart is in the right place(悪気はない)」
  4. 2.2かっこいい英熟語(慣用句)②「sink or swim(のるかそるか)」
  5. 2.3かっこいい英熟語(慣用句)③「What a waste(もったいない)」
  6. 2.4かっこいい英熟語(慣用句)④「word of mouth(口コミ)」
  7. 2.5かっこいい英熟語(慣用句)⑤「Last but not least(最後になりましたが)」
  8. 3かっこいい英文フレーズ集②ことわざ
  9. 3.1かっこいいことわざ①「the eyes tell the story(目は口ほどに物をいう)」
  10. 3.2かっこいいことわざ②「bitter pill(良薬口に苦し)」
  11. 3.3かっこいいことわざ③「Haste makes waste(急いては事を仕損じる)」
  12. 3.4かっこいいことわざ④「something that couldn't happen here(対岸の火事)」
  13. 3.5かっこいいことわざ⑤「if you smile, happiness comes in(笑う門には福来たる)」
  14. 4かっこいい英文フレーズ集③セリフ(短文)
  15. 4.1かっこいい英文のセリフ(短文)①
  16. 4.2かっこいい英文のセリフ(短文)②
  17. 4.3かっこいい英文のセリフ(短文)③
  18. 4.4かっこいい英文のセリフ(短文)④
  19. 4.5かっこいい英文のセリフ(短文)⑤
  20. 5かっこいい英文フレーズ集④その他のかっこいい英語の一言
  21. 5.1かっこいい英語の一言①「How could that be?(そんなはずはない!)」
  22. 5.2かっこいい英語の一言②「I know you'd do the same for me(困ったときはお互いさま)」
  23. 5.3かっこいい英語の一言③「Don't you love it?(いいでしょ。)」
  24. 5.4かっこいい英語の一言④「Count me in(私も参加します)」
  25. 5.5かっこいい英語の一言⑤「Just chill(落ち着いて)」
  26. 6かっこいい英文フレーズ集 まとめ

かっこいい英語を使って一言でクールに決めよう!

男性が親指を立てている画像
Photo byGoumbik

私たちは普段、英語を話す時忙しく頭を働かせて英文を組み立てています。英語を話せるようになるためにはそうやって英作練習を繰り返すことが大切ですが、かっこいい英熟語(慣用句)やことわざなど、一言でばっちり決まるフレーズもいくつか知っておくと、スマートな会話をすることができます。

日本語で会話をしていても、ことわざや有名な短文を引用して話をする人はとてもかっこいいですし、勉強熱心な印象を受けますよね。

この記事では、かっこいい英語のフレーズをご紹介していきます。かっこいい英語を使って会話にアクセントをつけたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

かっこいい英文フレーズ集①英熟語(慣用句)

2台のノートパソコンと2人の男性の手元の画像
Photo byFree-Photos

まずは、かっこいい英熟語(慣用句)をご紹介します。

かっこいい英熟語(慣用句)①「heart is in the right place(悪気はない)」

He's a bit annoying sometimes.
あの人ってたまにちょっとイライラするわ。

Well, but his heart is in the right place.
そっかぁ。でも彼も悪気はないんだよ。

◯解説
直訳すると「心は正しい場所にある」つまり誠意からの言動だという意味です。悪気がない人が誰なのかによって「my heart」「her heart」のように変えてください。発音する際には「heart is」を短縮して「heart's」と発音するとスムーズです。

かっこいい英熟語(慣用句)②「sink or swim(のるかそるか)」

You've been training for a full marathon for the past three months. Are you ready?
この3ヶ月間ずっとフルマラソンの練習をしてたわね。準備は整った?

It's time to sink or swim for me.
のるかそるかって感じかな。

◯解説
直訳すると「沈むか浮くか」という意味です。「sink or swim」と同じ意味のかっこいい英熟語(慣用句)には、他にも「win or lose」「make or break」といったものがあります。

かっこいい英熟語(慣用句)③「What a waste(もったいない)」

Oh! I left the lights on again! This one, too. And this one!
また電気をつけっぱなしで出かけてたわ!この部屋も。この部屋もついたまま!

What a waste!
もったいないよー!

◯解説
「What a waste.」は、お金や物の無駄に対してだけではなく、才能などの無駄遣いにも使うことができます。

かっこいい英熟語(慣用句)④「word of mouth(口コミ)」

Nice restaurant! How did you know about this place?
いいレストランね!どうやって知ったの?

I heard about it by word of mouth.
口コミで知ったんだ。

◯解説
ある出来事を知った経緯を具体的に話してしまうと長くなって困るときがありますよね。そんな時に手短に伝える事ができる、便利でかっこいい英熟語(慣用句)です。上手く使う事で文章がスマートになります。

かっこいい英熟語(慣用句)⑤「Last but not least(最後になりましたが)」

Last but not least, I'd like to present Mr.Suzuki, who will give us some final words.
最後になりましたが、鈴木様より最後のお言葉を頂戴したいと思います。

Thank you for having me tonight. I'm Suzuki.
今日はお招きいただいてありがとうございます。鈴木と申します。

◯解説
日本語にすると「最後になりましたが」とシンプルな訳になってしまいますが、「最後だけれど重要である」という意味が含まれています。プレゼンやレセプションなどで使えるとかっこいい英熟語(慣用句)です。また、人物を紹介する時だけではなく、「last but not least, I want to thank ..... 」のようにスピーチの最後にお礼を添えたい時にも使えます。

かっこいい英文フレーズ集②ことわざ

開いた本の上にメガネが乗っている写真
Photo byDariuszSankowski

ここでは、日本語のことわざと互換性のある英語のことわざをご紹介します。短文ですし、日本語のことわざが頭に浮かんだタイミングでそのまま使えるので、気軽に口に出すことができます。

かっこいいことわざ①「the eyes tell the story(目は口ほどに物をいう)」

How did you know I'm in love with her?
どうして僕が彼女を好きだって分かったの?

The eyes tell the story.
目は口ほどに物を言うからねぇ。

◯解説
直訳すると「目が物語を聞かせてくれたのよ」といったところでしょうか。おしゃれでかっこいい英語独特の表現です。

かっこいいことわざ②「bitter pill(良薬口に苦し)」

Sometimes her advice is hard to take.
彼女のアドバイスはたまに受け入れ難い時があるよ。

I know, like a bitter pill.
わかるわ。良薬口に苦しってとこかしら。

◯解説
一口に薬といっても色々な呼び方があり、「pill」は錠剤やカプセルのことを指し、対して粉薬は「powdered medichine」と呼ばれます。このことわざは薬全般のことを指す「medicine」を使って、「bitter medicine」と言い換えることもできます。

かっこいいことわざ③「Haste makes waste(急いては事を仕損じる)」

I have to check these files by tomorrow.
このファイル全部、明日までにチェックしなきゃならないんだ。

Don't try to finish them too quickly. Haste makes waste, you know.
あまり焦って終わらせないほうがいいわ。急いては事を仕損じるっていうでしょう?

◯解説
直訳すると「急ぐと無駄を生む」という意味です。「haste」「make」「waste」の単語全てに/ei/という発音が含まれて韻を踏んでいるので、二重母音の発音の練習にもなり、口に出しても楽しい英文です。

かっこいいことわざ④「something that couldn't happen here(対岸の火事)」

I just don't care. It is other country's issue.
気にならないよ。外国の問題でしょ?

Hey, It's not something that couldn't happen here.
ちょっと、これは対岸の火事じゃないのよ。

◯解説
直訳すると「ここでは起こり得ない何か」という意味です。世界情勢などを論じる時などに使えるフレーズです。

かっこいいことわざ⑤「if you smile, happiness comes in(笑う門には福来たる)」

Don't be upset, be happy and smile.
そんなにくよくよしないで笑って明るくしようよ。

Yeah, you're right. If you smile, happiness comes in.
そうね。笑う角には福来たるって言うものね。

◯解説
日本語のことわざとほぼ同じニュアンスなので、覚えやすいことわざです。「happiness」に続く動詞に三単現の「s」をつけて「comes」にするのを忘れないよう注意が必要です。

かっこいい英文フレーズ集③セリフ(短文)

IT'S'BOUT TO GET NOSTALGIC UP IN HERE
Photo byStockSnap

近年、SNSなどで「quote」と呼ばれる、心に残る短文の投稿をよく見かけます。その人がどのような言葉に心を動かされたのか知ることは、その人がどういう志を持った人かを垣間見ることができる手段の1つでもあります。これからご紹介する偉人たちのセリフの中から、かっこいいと思う一言や心打たれたフレーズがあったら、是非友達との会話の中でシェアしてみて下さい。

かっこいい英文のセリフ(短文)①

Innovation is the ability to see change as an opportunity -not a threat.  
ーAlbert Einstein (German-born theoretical physicist)
イノベーションとは変化を機会と捉える能力のことだ。脅威としてではなく。
ーアルベルト・アインシュタイン(ドイツ生まれの理論物理学者)

◯解説
1880年代に残されたこのセリフは、私たちが生きる現代でこそ、なるほどと納得させられる一言です。

こういった英文の中の「ー」(ダッシュ)はその直後の言葉を強調する目的で使われており、この場合は「not a threat=脅威ではなく」を強調しています。

かっこいい英文のセリフ(短文)②

The optimist sees the donut, the pessimist sees the hole.
ーOscar Wild(Irish Poet)

楽観主義者はドーナツを見て、悲観主義者はその穴をみるものだ。
ーオスカー・ワイルド(アイルランド出身の詩人)

◯解説
素晴らしい詩や文学を残したオスカー・ワイルド。欧米では特にファンが多く、人生の指針にする言葉を彼のセリフから選んでいる方も多くいます。

日本語では、「ポジティブ」「ネガティブ」という言葉を使って「楽観的」「悲観的」であることを表すことがありますが、英語では少し違うので注意が必要です。楽観的は「optimistic」、楽観主義者は「optimist」。対して悲観主義は「pessimistic」、悲観主義者は「pessimist」と表現します。

かっこいい英文のセリフ(短文)③

If you would be loved, love and be loveable.
ーBenjamin Franklin(American polymath)
愛されたいのならまず愛しなさい。そして愛らしくありなさい。
ーベンジャミン・フランクリン(アメリカの博学者)

◯解説
ベンジャミン・フランクリンといえば節制や沈黙、規律や決断といった良い習慣を説いた「thirteen virtues(フランクリンの十三徳)」が有名ですが、愛についてのセリフも数多く残されています。

かっこいい英文のセリフ(短文)④

There is more pleasure in loving than in being loved.
ーThomas Fuller(English churchman)
愛する喜びは、愛される喜びに勝るものだ
ートーマス・フラー(イギリスの神学者)

◯解説
神学者として神、宗教と向き合い続けたトーマス・フラーのこの一言。文中の「being+過去分詞」を使った動名詞の受動態も、このようなかっこいい英語の短文を口にすることで自然と覚えることができます。

かっこいい英文のセリフ(短文)⑤

Listening is a hug you give with your mind.
ーBarbara Nixson(American author)
聞くということは心で抱きしめてあげるということだ。
ーバーバラ・ニクソン(アメリカ人作家)

◯解説
アメリカの作家バーバラ・ニクソンの温かい言葉です。

この短文を読んで、意味が取りにくいと感じる方もいるかもしれません。実はこの英文では、「hug」の後の関係代名詞「that」が省略されているため、意味の切れ目が分かりにくいのです。「Listening is a hug that you give with your mind.」としてthat以下を考えると、意味が分かりやすくなります。

かっこいい英文フレーズ集④その他のかっこいい英語の一言

車を運転している写真
Photo bySkitterphoto

最後に、そのまま使えるかっこいい英語の一言をご紹介します。

かっこいい英語の一言①「How could that be?(そんなはずはない!)」

Oh my goodness! We are out of gas!
どうしよう!ガス欠になちゃったよ!

How could that be? I just got fuel last week.
そんなはずないわ。先週入れたばかりなのよ。

◯解説
「How could that be?」で「そんなはずはない」という意味になります。ちなみに、「オーマイゴッド!」という言葉が日本でも市民権を得ましたが、「oh my god」では品がない・失礼に当たると感じる人もいます。この表現を使う際には、「god」の代わりに「gosh」「goodness」「word」を使うと大人っぽさもあり失礼には当たりません。

かっこいい英語の一言②「I know you'd do the same for me(困ったときはお互いさま)」

Thank you for taking care of my son.
息子を預かってくれてありがとう。

It's okay. I know you'd do the same for me.
いいのよ。困ったときはお互い様でしょ。

◯解説
直訳すると、「あなたも私の立場なら同じことをしてくれると分かっている」という意味です。「どういたしまして」に付け加えてこういった表現を使えると良いですね。

かっこいい英語の一言③「Don't you love it?(いいでしょ。)」

Look! This is the latest Chanel bag. Don't you love it?
見て!このバッグ、シャネルの新作なの。いいでしょ? 

How cute! I'm jealous!
可愛い!いいなぁ!

◯解説
自分の持ち物や身につけているもの、新しい髪型などをわくわくして少し自慢げに話す時に使われる表現です。返答として「I'm jealous(いいなぁ)」という表現も併せて覚えておくと便利です。

かっこいい英語の一言④「Count me in(私も参加します)」

Our new project starts soon. Are you on board?
僕たちの新しいプロジェクトがもうすぐ始まるんだけど、君も参加する?

Count me in.
私も参加させてください。

◯解説
今回はちょっと無理だなという場合は、「参加しない」という意味で「Count me out」と言います。「on board」は船や飛行機に乗ることの他に、何かに参加する時にも使える英熟語です。

かっこいい英語の一言⑤「Just chill(落ち着いて)」

I lost my iPhone!
iPhoneがない!

Just chill. There must be a way to track it.
落ち着いて。何か追跡する方法があるはずだわ。

◯解説
「chill」は「寒い」「冷たい」という意味ですが、こういったフレーズの中では「冷静になる」「落ち着く」という意味で使われることが多いので覚えておくと役に立ちます。

かっこいい英文フレーズ集 まとめ

男性2人がハイタッチをしている写真
Photo byrawpixel

今回はかっこいい英文フレーズをご紹介しましたが、いかがでしたか?使ってみたいと思う、かっこいい英語のフレーズは見つかりましたか?

これらのフレーズは、それぞれのフレーズの文法的な要素(三単現のs・複数形・冠詞・前置詞など)もしっかり意識して覚えることをおすすめします。

みなさんの日常会話がより楽しいものになりますように!

HZM417

HZM417

これまでも言語に関わる仕事をしてきましたが、今は新たな夢、通訳者を目指して学校に通いながら日々英語の勉強に励んでいます。大学で英語を専門に学んだのがこの道に進むきっかけです。二人の子供の育児と通訳や翻訳の仕事をしながら家事は手を抜きつつどうにかこうにか、でも楽しみながら勉強を続けています。


関連記事

RANKING