
岡田さん

ミランダ
確かに「I'm sorry」 だと不十分ね。今日は、「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」などの謝罪表現を、シチュエーションごとに教えてあげるわ。

岡田さん
ありがとうございます!
コンテンツ [表示]
- 1英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」って何て言う?
- 2英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」ーご不便編
- 2.1謝罪の言葉:「ご不便をおかけして申し訳ありません」
- 3英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」ー問題編
- 3.1謝罪の言葉:「この度はご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません」
- 4英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」-過去のご迷惑編
- 4.1謝罪の言葉:「ご迷惑をおかけしました」
- 5英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」ーお手数編
- 5.1謝罪と感謝の言葉:「お手数をおかけして申し訳ございません」
- 6英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」ーお礼編
- 6.1お礼の言葉:「お手数をおかけしました」
- 7英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」まとめ
- 7.1謝罪によく使われる単語
英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」って何て言う?
相手に不快な思いをさせたり不利益を与えたとき、日本語では、「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」と、丁寧に謝りますよね。
しかしこういった謝罪は、自らを加害者と認めることにもなり事態を大きくしかねないので「海外ではむやみに謝らない方がベター」と言われることもあります。
とは言え、やはり、相手との信頼関係を維持するためには、自分のミスを認めて、相手に謝ることは大切です。特にビジネスの場面では、相手に迷惑をかけた時にはしっかりと謝罪の意を示さなければなりません。
この記事では、「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」など、英語の謝罪表現をご紹介していきます。シチュエーションごとにご紹介していくので、是非参考にしてみてください。
英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」ーご不便編
ここでの迷惑は、「不便」です。不便とは、相手にとって都合が悪いことですね。
そこで、こうしたシチュエーションを考えてみました。
突然、事務所のインターネットが不通に。連絡を受けたテクニシャンが事務所へ急行し、作業を開始しました。しかし、復旧の見通しが立ちません。ほとんどの事務所スタッフは、仕事を継続するためにWifiが繋がる別の場所へ移動せざるを得なくなりました。
こうした不便を招いたことで、テクニシャンは次のように謝ります。
謝罪の言葉:「ご不便をおかけして申し訳ありません」
英文:I apologize for the inconvenience.
和訳:ご不便をおかけして申し訳ありません。
補足説明
●「謝る」を意味する 「 apologize」は、「sorry」よりもフォーマルな表現です。「sorry」を使って「 I'm sorry for the inconvenience.」ということもできます。
英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」ー問題編
ここでは、相手に不利益を与える大規模な「不便」や「問題」が発生した時の謝罪表現です。シチュエーションは以下のように設定してみます。
取引先に、注文とは違う商品を送付したことが判明。希望の商品が届かなかったことで、取引先の業務に支障が出てしまいます。そして、取引先では、顧客からのクレーム対応という追加の手間も発生します。ひとつの不手際から問題が波及して、取引先との信用問題に関わる大事態になってしまいました。
取引先との良好な信頼関係を保つために、ここは、丁重に謝罪する必要があります。
謝罪の言葉:「この度はご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません」
英文:We sincerely apologize for the inconvenience caused this time.
和訳:この度はご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。
英文:Please accept our deepest apology for any inconvenience.
和訳:ご迷惑をおかけしたことに対する、心からの謝罪をお受け取りください。
補足説明
●「sincerely apologize for ~」は、「~に対して心を込めて謝罪します」という表現。
●「caused」 は、「引き起こされた」という意味で、「which has been caused by us」=「私どもによって引き起こされた」の省略語になります。
●「apology(謝罪・お詫び)」は、「apologize(謝罪します・謝る)」の名詞形です。「deep(深い)」の最上級である「deepest」を用いて、「一番深い」、つまり「心からの謝罪」を表しています。
英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」-過去のご迷惑編
次は、過去の出来事に対する謝罪の言葉です。
「あの時」や「あの件では」のように、過去にかけた迷惑に対して誤りたい時に使えます。「この前は、私のミスであなたにご迷惑をかけてしまいました」のように、改めて謝る時にも使えます。
謝罪の言葉:「ご迷惑をおかけしました」
英文:I caused the inconvenience to you.
和訳:ご迷惑をおかけしました。
英文:I'm terribly sorry for troubling you the other day.
和訳:先日は、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
英文:I apologize for all the trouble I have caused you.
和訳:いろいろご迷惑をおかけして申し訳ございません。
補足説明
●「trouble」には、名詞の「面倒」と動詞の「面倒をかける」の意味があります。
英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」ーお手数編
次に、相手が自分のために骨を折ってくれたことへのお詫びだけでなく、同時に感謝も伝えるような言い回しをご紹介します。相手に心労をかけない、不利が生じない作業を指すので、他の迷惑とは少々体質が違うかもしれませんが。
余分な作業や、ちょっとした面倒をイメージしてみてください。
例えば、車のバッテリーがあがってしまい、近所の方にジャンプスタートを頼んだときなど。
日本では、「すみません」や「申し訳ありません」と相手に謝りますが、英語では、相手の手間に対して感謝するフレーズが登場します。
謝罪と感謝の言葉:「お手数をおかけして申し訳ございません」
英文:I'm sorry for bothering you.
和訳:お手数をおかけして申し訳ございません。
英文:Thank you for your help.
和訳:助けてくださって、ありがとうございます。
英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」ーお礼編
より手短な作業に対しては、相手が費やした時間に感謝して、次のようなフレーズがよく使われます。
使うシチュエーションとしては、新しいスマートフォンの使い方が分からず、同僚に操作を教えてもらったときなどです。
お礼の言葉:「お手数をおかけしました」
英文:Thank you for your time.
和訳:お手数をおかけしました。
英文:Thank you for taking your time.
和訳:お手数をおかけしました。
英語で「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」まとめ
この記事では、シチュエーションごとに謝罪のフレーズをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
適切に表現を使い分けられるよう、今回ご紹介したような表現を是非練習してみてください。
最後に、この記事に登場した謝罪の際に使われる単語をまとめてみましたので、参考にしてください。
謝罪によく使われる単語
●謝罪の意を表明する単語
sorry(形容詞):すまないと思って
apologize(動詞):謝罪する/謝る
apology(名詞):謝罪/お詫び
●深く謝罪するための副詞
sorryには:very, so, terribly
apologizeには:sincerely, deeply
●迷惑を表す単語
inconvenience(名詞):不便、不都合
trouble(名詞):面倒、厄介
trouble(動詞):面倒をかける
bothering(動名詞):邪魔する
謝罪の言葉はどれも、相手を思いやる気持ちを込めて伝えることが大切ですね。
「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」って、英語で何て言いますか?「I'm sorry」だと何だか違う気がして、、。