英語で電車案内の決定版|駅での乗り換え案内や乗り換えなし案内など! 

英語で電車案内の決定版|駅での乗り換え案内や乗り換えなし案内など! 

近年、駅のホームや電車内で、英語で会話している訪日外国人観光客を見かける機会が増えましたよね。この記事では、電車の乗り換え案内などで使える英語表現をご紹介していきます。駅で迷っている外国人の方を見つけた際には、是非ご案内してあげてください!

岡田さん

岡田さん

この前、駅で外国人観光客の方に乗り換えについて聞かれたんですが、うまく説明できなくて落ち込んでいます。

ミランダ

ミランダ

英語での電車案内は、慣れないとなかなか難しいわよね。

岡田さん

岡田さん

そうなんです。うまく英語で電車案内する方法を教えてもらえませんか?

ミランダ

ミランダ

もちろん、いいわよ!

コンテンツ [表示]

  1. 1英語で上手に電車案内したいなら
  2. 2電車案内に必要な英語①基礎単語
  3. 2.1電車案内に必要な基礎単語
  4. 3電車案内に必要な英語②基礎表現
  5. 3.1よく使われる表現①「乗る」「降りる」
  6. 3.2よく使われる表現②「〜方面行き」
  7. 3.3よく使われる表現③「(時間)が〜かかる」
  8. 3.4よく使われる表現④「〜番目の駅です」
  9. 3.5よく使われる表現⑤行き先を尋ねる
  10. 3.6よく使われる表現⑥その他
  11. 4英語で電車案内①乗り換え案内
  12. 4.1乗り換え案内①「乗り換え」を表す動詞
  13. 4.2乗り換え案内②乗り換え過程を順番に説明する
  14. 5英語で電車案内②乗り換えなし案内
  15. 5.1乗り換えなし案内で使う表現
  16. 6英語で電車案内③その他の案内
  17. 6.1その他の案内①構内の移動方法を伝える
  18. 6.2その他の案内②駅のホームまで先導する
  19. 6.3その他の案内③「分からない」と伝える
  20. 6.4その他の表現④駅員に聞いてみると伝える
  21. 6.5その他の表現⑤別れを伝える
  22. 7英語で電車案内 まとめ

英語で上手に電車案内したいなら

プラットフォームの写真

みなさんは、外国人の方に駅で乗り換えの質問をされたことはありませんか?訪日外国人観光客の増加により、特に東京や大阪などにおいて、そういった機会に遭遇することは増えたのではないでしょうか?

そういった時、スマートに英語で電車案内ができたらかっこいいですよね。

この記事では、英語で上手に案内ができるように、電車案内でよく使う基本的な単語やよく使う表現をご紹介します。

電車案内に必要な英語①基礎単語

電車
Photo byDidgeman

まずは、電車案内する際によく使う基礎単語をご紹介します。

電車案内に必要な基礎単語

英語 日本語
station
exit 出口
ticket gate 改札口
station staff 駅員
ticket office 切符売り場
ticket (vending) machine 券売機
information center, information desk 案内所
station office 駅員事務所
subway, underground 地下鉄
route map 路線図
platform 駅のホーム
platform number X X番線
the XX Line XX線(路線名)
rapid train 快速
local train 各駅停車
express train 急行

電車案内に必要な英語②基礎表現

駅構内
フリー写真素材ぱくたそ

続いて、電車案内でよく使われる表現を例文を交えてご紹介します。

よく使われる表現①「乗る」「降りる」

Take the Chuo Line at platform number 5.
5番線の駅のホームから中央線に乗ってくだい。

◯解説

「電車に乗る」は動詞「take」または「get on」を使用します。
 

You need to get off at Nihonbashi Station.
日本橋駅で降りる必要があります。

◯解説
「電車を降りる」は「get off」を使用します。

よく使われる表現②「〜方面行き」

Take the train heading for Yokohama.
横浜方面行きの電車に乗ってください。

You should take the Takasaki Line going toward Tokyo.
東京方面行きの高崎線に乗るべきです。

◯解説
電車や路線名の後に「going to 〜」「going toward 〜」「heading for 〜」「bound for 〜」などの行き先情報を加えることで「〜方面行き」と言うことができます。「northbound(北方面行き)」や「southbound(南方面行き)」も方面説明で役に立ちますので覚えておきましょう。

よく使われる表現③「(時間)が〜かかる」

It takes about 5 minutes(hours).
およそ5分(時間)かかります。


You will be there in 10 minutes(hours). 
10分(時間)でそこに着くでしょう。

◯解説

「(時間)が〜かかる」と伝えたい場合は、「It takes〜」「It will take〜」「in 〜 minutes (hours)」で表現することができます。すべて使える必要はありませんが、少なくとも1つは使えるようにしておきましょう。

よく使われる表現④「〜番目の駅です」

It is the third stop from here.
ここから3番目の駅です。

It is about five stops to Tokyo Station.
東京駅へは5駅ぐらいです。

◯解説

「何駅あるのか」を伝えたい場合は「停車駅数+stop(s)」を使います。

よく使われる表現⑤行き先を尋ねる

What station are you going to?
どの駅に行くのですか?

◯解説

そのままの形で使用できますので、暗記してしまうと便利です。

Do you want to go to Shinjuku?
新宿に行きたいのですか?

◯解説

「Do you want to go to+場所」で「〜に行きたいですか」の表現になります。場所の部分を入れ替えて使いましょう。

You are going to Yoyogi station, right?
代々木駅に行くのですね?

◯解説

「You are going to ◯◯ station, right?」で「◯◯駅に行くのですね」と、相手が行きたい場所を確認するときに使います。

よく使われる表現⑥その他

May I take a look?
それを見てもいいですか?


Can I see your map?
あなたの地図を見てもいい?


◯解説
駅のホームなどで相手の路線図を見たい時は、「〜していいですか?」を表す「May I〜?」や「Can I〜?」の表現を使います。

英語で電車案内①乗り換え案内

駅構内

ここでは、乗り換え案内の時に使える単語や表現をご紹介します。

電車の乗り換えは、初めて行く土地では日本人ですら迷うくらいなので、外国から来る方にとってはとても難易度が高いです。丁寧に案内してあげましょう。

乗り換え案内①「乗り換え」を表す動詞

You need to change trains.
電車の乗り換えが必要です。

You should transfer to another train.
別の電車に乗り換えるべきです。

◯解説

「change」や「transfer」を使って「乗り換え」を表現することができます。

At Shinjuku Station, switch to the Yamanote Line heading for Ebisu.
新宿駅で恵比寿(方面)行きの山手線に乗り換えてください。

◯解説

「switch」でも「乗り換え」を表現することができます。

乗り換え案内②乗り換え過程を順番に説明する

First, take the Marunouchi Line at Tokyo Station, and transfer to the Ginza Line at Ginza Station, then get off at Toranomon Station.
始めに東京駅で丸ノ内線に乗り、銀座駅で銀座線に乗り換え、そして虎ノ門駅で降りてください。

◯解説

過程を順番に説明する際「first(始めに)、and(そして)、 then(それから)」などを使用します。

英語で電車案内②乗り換えなし案内

線路

続いて、乗り換えなしの時に使える表現をご紹介します。

乗り換えなし案内で使う表現

You don't need to change trains.
電車を乗り換える必要はありません。

No need to transfer to other trains.
別の電車に乗り換える必要はありません。

To get there, just take the Sobu Line.
そこに行くには、乗り換えなしで総武線に乗るだけです。


◯解説
乗り換えなしは、先程ご紹介した、「change」「transfer」「switch」を否定文にしたり、「just 〜」を使ったりして表現することができます。

英語で電車案内③その他の案内

線路

最後に、乗り換え案内や乗り換えなし案内以外に、必要になりそうな表現をご紹介します。

その他の案内①構内の移動方法を伝える

Go straight and turn right at the exit over there. You will see a platform.
まっすぐ行って、あちらの出口のところで右に曲がると駅のホームがあります。


◯解説
「go straight(直進する)」や「turn right(右に曲がる)」「over there(あちら)」などの表現を使います。

構内の案内で必要な単語を表にしていますので、必要に応じて使えるように覚えておきましょう。

英語 日本語
right there すぐそこに
over there あちらに
go upstairs 上の階へ行く
turn right 右へ曲がる
go straight 直進する
take an escalator/elevator エスカレーター/エレベーターに乗る

その他の案内②駅のホームまで先導する

I will show you the platform. (Please) Follow me.
駅のホームまで案内します。私についてきてください。


◯解説
「show(案内する)」「follow(ついていく)」を使って案内の申し出ができます。

その他の案内③「分からない」と伝える

I am sorry, but I can't help you.
ごめんなさい。お手伝いできません。

◯解説

これはそのまま使える表現ですので、丸暗記することをおすすめします。

I don' t know how to get there.
そこに行く方法を私は知りません。

◯解説

こちらもそのまま使える表現ですので、丸暗記することをおすすめします。

I am not familiar with this area.
私はこの地域についてよく知りません。

◯解説

「be familiar with〜(〜に精通している)」を使うこともできます。

その他の表現④駅員に聞いてみると伝える

I will ask the station staff.
私があの駅員に聞いてみます。 


Let me ask him/her.
私が彼に・彼女に聞いてみます。


◯解説
「ask(尋ねる)」、「let me〜(私に〜させて)」の表現はよく使いますので、しっかり覚えておきましょう。

その他の表現⑤別れを伝える

Have a nice day/weekend.
良い一日・週末を。

Enjoy your trip.
旅を楽しんでください。

Take care.
気をつけて。

◯解説

どれもお別れの挨拶の定番表現ですので、覚えておきましょう。

英語で電車案内 まとめ

街の景色

この記事では、英語で電車案内するための基本的な表現や、乗り換え案内そして乗り換えなし案内などについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

今回ご紹介した単語や表現を覚えることで、とてもスムーズに電車案内ができるようになりますので、駅のホームなどで困っている外国人の方がいたら、是非助けてあげてくださいね。

Wastedyears7z

Wastedyears7z

普通の変り者


関連記事

RANKING