英語で「カジュアル」は「casual」?様々な表現や意味、使い方を紹介!

英語で「カジュアル」は「casual」?様々な表現や意味、使い方を紹介!

日本語でもよく使われる「カジュアル」という表現。もちろん英語から来ていますが、果たして使い方は同じなのでしょうか?今回は、日本でよく使われる「カジュアル」は英語でどう表現するのか、そして日本語の「カジュアル」と英語の「casual」はどう違うのかを解説します。

岡田さん

岡田さん

日本語で「カジュアル」という表現をよく使いますが、英語でもそのまま「casual」で良いんでしょうか?

ミランダ

ミランダ

日本語の意味と英語の意味は同じよ。ただ、使い方が少し違うわね。

岡田さん

岡田さん

使い方が違うんですか?

ミランダ

ミランダ

英語の「casual」の方がもっと広い意味で使われるわ。 せっかくだから詳しく解説していくわね!

コンテンツ [表示]

  1. 1英語で「カジュアル」は「casual」?
  2. 2英語で「カジュアル」を表現してみよう!
  3. 2.1英語で「カジュアル」①服装
  4. 2.2英語で「カジュアル」②表現
  5. 2.3英語で「カジュアル」③雰囲気
  6. 3番外編~英語でしか使われない「casual」の表現~
  7. 3.1①「気にしない、無頓着な」
  8. 3.2②「漫然とした、だいたいの」
  9. 3.3③「真剣でない、深くない」
  10. 3.4④「偶然の、たまたまの」
  11. 4英語で「カジュアル」まとめ

英語で「カジュアル」は「casual」?

女性の絵
Photo byClker-Free-Vector-Images

日本でもよく使われる「カジュアル」という言葉。「カジュアルな服装」のような使われ方をするかと思いますが、お察しの通り英語の「casual」から来ている言葉です。

日本でこの「カジュアル」という単語はどのように認識されているのでしょうか?国語辞典を引いて調べてみました。

  1. (名)〘服〙ふだん気軽に着られる、くだけた感じの洋服。カジュアルウェア。
  2. (形動ダ)[洋服について]くつろいだ。くだけた。「-なよそおい」

このように、国語辞典には服装に関して「くつろいだ、くだけた」の意味しか載っていません。
最近では、「フォーマルでない」「シリアスではない」という意味で「カジュアルな表現」や「カジュアルな雰囲気」のように使う人もいるかもしれませんね。

さて、肝心の英語の「casual」がどういう意味かというと、正式には以下のようになります。

  1. <人・態度が>[・・・を]あまり気にしない、[about], 無頓着な,のんきな:<人・雰囲気などが>打ち解けた(relaxed)(中略)
  2. <注意・視線が>漫然とした、だいたいの(中略)
  3. <靴・服装などが>ふだんの、カジュアルな、堅苦しくない(⇔formal)
(以下略)

このように、英語の「casual」は日本語の「カジュアル」の意味も当然ありますが、より広い意味で使われるようです。
というわけでまとめると、

  • 日本語の「カジュアル」という意味を表現するために英語の「casual」という単語は使える
  • 英語の「casual」は、日本語の「カジュアル」よりも広い意味で使われる
と言えます。

英語で「カジュアル」を表現してみよう!

カジュアルな部屋
Photo byDizzyRoseblade

日本語の「カジュアル」を表現したいときに、英語の「casual」がそのまま使えることは分かりました。しかし、日本語の「カジュアル」の意味を出すために、英語で具体的にどのように「casual」を使えば良いのでしょうか。

以下に、日本でよく「カジュアル」が使われるシーンにおいて、英語で具体的にどのように表現するのかをまとめてみました。

英語で「カジュアル」①服装

日本語で最も多く使われるのは、やはり「服装」に関してでしょう。

英文:business casual attire
和訳:ビジネスカジュアルな服装

英文:We are allowed to work in business casual attire. 
和訳:ここではカジュアルな服で仕事することを許されている。


日本で「カジュアルな服装」というと、一般的にフォーマルではないが、ビジネスの場にも適合する服装」という認識があるかと思います。そのような服装のことを「business casual attire」または「casual business attire」と言います。

「カジュアルな服装」≠「casual clothes」?

「カジュアルな服装」をそのまま「casual clothes」としても間違いではありません。しかし、英語で「casual clothes」は、「ふだん着」という意味が強くなってしまうので注意して下さい。

日本で言う「カジュアルな服装」は、「ビジネスシーンで着ても良いふだん着に近い服装」を指すことが多いので、「business casual attire」と表現した方が正確です。

英語で「カジュアル」②表現

日本語で「カジュアルな表現」「カジュアルな言葉遣い」といった使い方をすることもありますよね。「格式ばらない、くだけた表現」という意味で、英語でも同じように「casual」を使って表現します。

英文:casual expression 
和訳:カジュアルな表現

英文:Is this a casual expression?
和訳:これはカジュアルな表現ですか?

英文:Can you tell me a more casual word(expression) for 〇〇?
和訳:〇〇のカジュアルな言葉(表現)を教えてください。

英語で「カジュアル」③雰囲気

「雰囲気」に関しても「カジュアル」という表現は使われます。「フォーマルではない、くつろげる雰囲気」という意味になるかと思います。

英文:casual atmosphere(ambient)
和訳:くつろいだ雰囲気

英文:I like that restaurant because it has a casual atmosphere.
和訳:あのレストランはくつろげる雰囲気があるから好きなんだ。


この場合の「casual」の同義語として「relaxing」、「cozy」、「laid back」などを覚えておくと、表現の幅が広がります。

番外編~英語でしか使われない「casual」の表現~

カジュアルなパンツ
Photo byFree-Photos

ここでは番外編として、日本語では使われない、英語表現特有の「casual」を使った表現を集めてみました。参考までに読んでみてください。

①「気にしない、無頓着な」

英文:He is casual about money.
和訳:彼はお金に無頓着だ。

②「漫然とした、だいたいの」

英文:He took a casual glance through the documents.
和訳:彼は書類にざっと目を通した。

③「真剣でない、深くない」

英文:I’d rather have a lot of casual friends than have a few genuine friends.
和訳:数人の親友を持つより、たくさんのカジュアルな友達を持つ方が好きなんだ。

※「カジュアル」な関係性ですので、お互いの深いところまでは入り込まないような関係性を表現するのに使います。

④「偶然の、たまたまの」

英文:It was a casual discovery.
和訳:偶然の発見だったんだ。


このように、英語の「casual」は、日本語よりも広い意味で使われます。筆者がアメリカに住んでいた時は、特に2番目の「漫然とした、だいたいの」、3番目の「真剣でない、深くない」という意味でよく使われていた記憶があります。

英語で「カジュアル」まとめ

カジュアルな服で海を見つめる画像
Photo byFree-Photos

この記事では、「カジュアル」の英語表現についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

日本語でもよく使われる「カジュアル」という単語は、英語でも同様のニュアンスで使われますが、英語のほうがより広い意味で使わていることをお分かり頂けたかと思います。

「casual」の表現は意外と奥が深いので、使いこなせるようになると便利ですよ。皆さんも今後の英語学習の過程の中で、ぜひ理解を深めていってください!

英語で「カジュアル」は「casual」?まとめ

  • 日本語の「カジュアル」は英語で「casual」
  • 英語の「casual」は、日本語の「カジュアル」で使われていない意味でも使われる
Takahirou

Takahirou

英語系の専門学校卒業、留学経験あり。英語に関しては、第二言語習得論など広い話題に対応出来ると自負しています。


関連記事

RANKING