英語で「どうしたの?」と質問するフレーズ8選l使い分け方も紹介!

英語で「どうしたの?」と質問するフレーズ8選l使い分け方も紹介!

何か問題が起こっていたり普段と違う状態を目にした時、「どうしたの?」と尋ねますよね。この「どうしたの?」という日本語は様々な場面で使いますが、英語では何と言うのでしょうか?この記事では、覚えておきたい8つの英語フレーズを、使い分け方と一緒にご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

さっきジョンとすれ違ったんですが、彼、いつもより元気がないように感じました。

ミランダ

ミランダ

あら、それは心配ね。「どうしたの?」って声をかけてあげた?

岡田さん

岡田さん

声をかけようと思ったんですが、適切な表現が思い浮かばなくて、、。相手が気落ちしているときに失礼な言い方はしたくないので、ちょっと神経質になってしまいました。

ミランダ

ミランダ

確かに、「どうしたの?」に相当する英語フレーズはいろいろあって、それぞれ微妙にニュアンスが違うから、正しく使い分けることは重要ね!今日は「どうしたの?」の色々な英語表現とその使い分け方を教えてあげるわ!

コンテンツ [表示]

  1. 1英語で「どうしたの?」は何て言う?
  2. 2英語で「どうしたの?」①What's going on?
  3. 2.1例文
  4. 3英語で「どうしたの?」②What happened?
  5. 3.1例文
  6. 4英語で「どうしたの?」③What's the matter?とWhat's the matter with you?
  7. 4.1「What's the matter?」の使い方
  8. 4.2例文
  9. 4.3「What's the matter with you?」の使い方
  10. 4.4例文
  11. 5英語で「どうしたの?」④What's wrong?と What's wrong with you?
  12. 5.1「What's wrong?」の使い方
  13. 5.2例文
  14. 5.3「What's wrong with you?」の使い方
  15. 5.4例文
  16. 6英語で「どうしたの?」⑤Is everything ok?
  17. 6.1例文
  18. 7英語で「どうしたの?」⑥How come?
  19. 7.1例文
  20. 8英語で「どうしたの?」⑦「How」などを使う定型外のフレーズ
  21. 8.1例文
  22. 9英語で「どうしたの?」⑧What's up?
  23. 9.1例文
  24. 10「どうしたの?」の英語表現を上手に使い分けよう!

英語で「どうしたの?」は何て言う?

心配そうな顔の女性
Photo byFree-Photos

なにか問題が起こっていたり普段と違う状態を目にしたとき、「どうしたの?」と尋ねますよね。

この「どうしたの?」という日本語は様々な場面で使うことができますが、英語にするとどうなのでしょうか?普段何気なく使うこの問いかけ、よく考えるとなんだか奥が深そうですよね。

この記事では、覚えておくと便利な8つのフレーズを、使い分け方も合わせてご紹介していきます。

英語で「どうしたの?」①What's going on?

驚いた表情のキャップをかぶった男性
Photo byKlausHausmann

アメリカのソウルシンガー、マービン・ゲイのヒット曲のタイトルでもある「What's going on」。ベトナム戦争当時の悲劇を嘆いたこの歌では、「(この世界は)何が起きているの?どうなってるの?」と何度も問いかけています。

このように、「What's going on」は、現在進行形の異変に対して、何が起こっているか尋ねるときに使うフレーズです。

例文

Wow, a lot of people! What's going on?
わあ、人がたくさんいる!どうしたの?(何が起こっているの?)

I smell something is burning. What's going on?

焦げた臭いがする。どうしたの?(何が起こっているの?)

What's going on ?」の「どうしたの?」は、「何が起こっているの?」に言い換えることができるため、「What's happening?」と言うこともできます。

英語で「どうしたの?」②What happened?

どろで遊ぶみつあみの少女と黄色い長靴
Photo byPezibear

「What happened?」は、問題を招いた原因を尋ねるときに使うフレーズです。人の様子について、なぜそういう状態になったかを尋ねることもできます。

例文

This room is so muddy. What happened?
この部屋は泥だらけ。どうしたの?(何があったの?)

You look upset. What happened?
怒っているみたいだけれど、どうしたの?(何があったの?)

What happened to your homework?
宿題はどうしたの?(宿題は終わった?/宿題はどこかに忘れてきたの?)


「What happened」のあとに「to」を加えることによって、あるものの現在の状態を質問することができます。

英語で「どうしたの?」③What's the matter?とWhat's the matter with you?

ひとりでうなだれる白い服を着た女性
Photo byFoundry

「What's the matter?」と「What's the matter with you?」は、その意味に違いがあります。どんな違いなのか、そして、どう使い分けるのか、ご説明します。

「What's the matter?」の使い方

「What's the matter?」は、相手の様子が普段と違うときに使います。「大丈夫?」の意味ですので、相手を心配する気持ちを込めて、やさしく声をかけましょう。

例文

You look unwell. What's the matter ?
具合が悪そうだよ。どうしたの?(体調は大丈夫?)

Are you crying? What's the matter ?
泣いているの?どうしたの?(大丈夫?)

What's the matter?
(病院でドクターが患者に病状を質問するとき)どうしましたか?

「What's the matter with you?」の使い方

「What's the matter」のあとに「with you」をつけて、「What's the matter with you?」にすると、不快な感情を表現できます。強い口調で、「matter」にアクセントを置いて使うと、「どうしたんだ、あなたはどうかしてますよ!」と、相手に対する不満を伝える表現になります。
大変親しい間柄か、または、上司から部下に対して使うことがあります。

日本語では、「どうしたの?」より「どうかしたのですか?」に近いニュアンスです。

日本語で「どうかしたのですか?」とは?

「どうしたの?」の関連語に、ひと文字違いで「どうかしたの?」という表現があります。

「どうか」の「か」は、質問の助詞で、相手に何かあったかどうかわからない様子を表します。つまり、質問する側は、何かあったのか、それとも何も無かったのか、その状況がわからないときに使う言葉ということです。

どんな場面で使うかと言うと、相手がこちらの発言に対して不快な表情を見せたとき、「どうかしたのですか?」=「何かお気にさわりましたか?」と言うときや、作業している人の手が急に止まったとき、「どうかしたのですか?」=「何か問題が発生しましたか?」と確認するときです。

このように、目の前で相手の様子が変わると、問題が発生したのかを確認しますよね。そのときに使うのが、「どうかしたのですか?」という表現です。

例文

Please don't shut the door so hard. What's the matter with you?
そんなに激しくドアを閉めないでください。どうかしたのですか?(何か問題がありますか?)

A:I left that blue file behind.
A:あの青いファイルを忘れてきてしまいました。
B:What's the matter with you?  It has many important documents for the meeting.
B:どうかしたのですか?(君はどうかしてるぞ!)あのファイルには、ミーティングに使う大事な書類がたくさん入っているのに。

英語で「どうしたの?」④What's wrong?と What's wrong with you?

カフェでコーヒーを飲みながら話す一組の男女
Photo byrawpixel

「What's wrong?」と「What's the matter?」はほとんど同じ場面で使いますが、「What's wrong?」の方が、「What's the matter?」より少しカジュアルな表現です。

ここでは、「What's wrong?」と「What's wrong with you?」について、使い分け方にも言及しながらご紹介していきます。

「What's wrong?」の使い方

「What's the matter?」よりもカジュルなフレーズのため、友人や兄弟など、親しい関係にある相手に対して使いましょう。

相手が悲しそうな表情をしていたら、「どうしたの?大丈夫?」と聞くようなイメージです。

例文

What's wrong? Have I hurt your feeling?
どうしたの?僕は君を傷つけてしまった?

What's wrong? You are looking for something so seriously.
どうしたの?何かを真剣に探しているみたいだけれど。

「What's wrong with you?」の使い方

「What's wrong with you?」は「What's the matter with you?」と同様に、理解できない相手の態度に対して、「あなた、どうかしてる」と問いただすときに使います。
ストレートなフレーズなので、親しい間柄の人以外には使わないようにしましょう。

例文

What's wrong with you? Don't be so harsh with your dog.
どうかしたのですか?あなたの犬にそんなに厳しくしないで。

Wait for me! You are walking so fast. What's wrong with you?
待って!歩くのが早すぎます。どうかしたのですか?

英語で「どうしたの?」⑤Is everything ok?

デスクトップの前で話す二人の髪の長い女性
Photo byFree-Photos

「Is everything ok?」は湾曲的な表現で、「大丈夫なの?」と単刀直入に聞かない方が良い場合に使います。なんとなく違和感を感じていることをほのめかす口調で、やわらかく聞くのがコツです。

普段と様子が違う人に対しても使います。

例文

Everybody is quiet today. Is everything ok?
今日はみんな静かね。どうしたの?(何かあったの?)

Is everything ok? You look exhausted.
どうしたの?すごく疲れているみたい。

英語で「どうしたの?」⑥How come?

白いドレスを着て階段に座り口に手を当てている少女
Photo byluciana_ferraz

「How come?」は、「どうした風の吹き回し?」のように、思いがけない意外なことが起こった場面で使うフレーズです。日本語にすると、「どうしちゃったの?」でしょうか。

例文

You are wearing a dress today. How come?
今日はドレスなんか着ちゃって、どうしたの?(どうしちゃったの?)

You bought a bottle of wine! How come?
ワインなんか買っちゃって、どうしたの?(どうしちゃったの?)


「How come?」の「どうしたの?」は、「なぜ?」のニュアンスがありますので、「What for?」に置き換えることもできます。

英語で「どうしたの?」⑦「How」などを使う定型外のフレーズ

スーパーマーケットで4人家族がお買い物
Photo byVictoria_Borodinova

「どうしたの?」には、「どうやったの?」や「どういう状態?」という意味もあります。

例文

H​​​​​​ow did you get this ticket?
このチケットはどうしたの?(どのように手に入れたの?)

Have you done your shopping?
買い物はどうしたの?(買い物は終わらせた?)

Where is my book?
私の本は、どうしたの?(私の本はどこ?)

英語で「どうしたの?」⑧What's up?

明るくおしゃべりをするデニムシャツを着たショートへあの女性
Photo byNDE

「What's up?」はとてもカジュアルなフレーズなので、使う相手は親しい人に限られます。挨拶として使うこともよくあります。

例文

A:Do you have time now?
A:今時間ある?
B:Yeah, what's up?
B:ああ、どうしたの?(何したらいい?)

Hey, what's up?
やあ、どうしたの?(どお、元気?)

「どうしたの?」の英語表現を上手に使い分けよう!

ラップトップの画面から手を出すベビー
Photo byGimpWorkshop

この記事では、「どうしたの?」を表現する代表的な英語のフレーズをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?日本語の「どうしたの?」に相当する英語フレーズは、たくさんあることをお分かりいただけたかと思います。

「どうしたの?」の言い方一つでその意味が変わるように、英語でも、同じフレーズの聞き方のトーンを使い分けることで、いろいろな「どうしたの?」を表現することができます。

「どうしたの?」の英語表現を使い分けて、自分の気持ちを上手に相手に伝えましょう。

Kotobuki

Kotobuki

日本企業の海外事務所勤務の経験あり。その後は、大好きなアフリカと日本を結ぶ、文化交流ファシリテーターとして活動中。こうして異文化間の橋渡し役をしていることに、大変満足しております。


関連記事

RANKING