
岡田さん

ミランダ
そうね。子どものころは「トリックオアトリート!」と言って近所を回って楽しんでたわ。

岡田さん
「トリックオアトリート」という言葉、日本でもよく聞きますが、どういう意味なんですか?

ミランダ
あら、「トリックオアトリート」の意味を知らないの?良い機会だから、今日は「トリックオアトリート」の意味やスペル、発音方法について教えてあげるわ!
コンテンツ [表示]
「トリックオアトリート」って何?
毎年ハロウィンの時期になると、街のあちらこちらで「トリックオアトリート」と言う言葉を目にしますね。
なんとなく、ハロウィンらしい言葉だな、と思いながらも、英語のスペルや、意味は知らないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、「トリックオアトリート」のスペルや、発音、意味についてご紹介するとともに、その他ハロウィンで使える表現についてもご紹介していきます。
「トリックオアトリート」とは①スペル
日本でハロウィンが普及するにつれ、「トリックオアトリート」の英語表記を見かける機会も増えてきています。
まずは、改めて「トリックオアトリート」のスペルを確認しておきましょう。
「トリックオアトリート」の英語スペル
「トリックオアトリート」は、英語では次のように書きます。
「Trick or treat」
SNSでハロウィンの仮装をしている写真をシェアするとき、英語で「Trick or treat」と添えるとおしゃれなので、是非スペルを覚えておきましょう。
「トリックオアトリート」とは②発音
日本人を相手に話す場合は、カタカナ英語で「トリックオアトリート」と言っても通じますが、英語で話している場合、こういった日本語なまりの発音は聞き取ってもらえないことがあります。
ここでは、「Trick or treat」を英語でどのように発音するのか、ご紹介します。
発音のコツ①子音のうしろに母音がない音に注意!
まず、日本語と違って、英語は子音の後に母音が来ないことがよくあります。
「trick」を例に挙げると、「t」の後に母音がありません。また、「ck」の後にも母音がありませんね。「trick」を英語らしく発音するコツは、「t」と「ck」の後に母音を入れないことです。
同じように、「treat」についても、「t」の後に母音を入れないよう注意しましょう。
発音のコツ②英語の「R」の発音に注意!
英語の発音で苦手な方が多い「R」ですが、「Trick or treat」には、この「R」が3つも含まれています。
まず、「trick」と「treat」のRは、同じ音です。
舌を口の上側に当てないように気をつけつつ、舌先を口の奥側に巻きます。この状態で、日本語のラ行を発音してみましょう。これで、「trick」と「treat」の「R」が発音できます。
「or」の「R」は、直後に母音が来ないため、上記2つと少し発音が異なります。
まず、先ほどと同じように、舌を口の上側に当てないように気をつけて、舌先を口の奥側に巻きます。この状態で、「ア」と「ル」の中間のような音を出しましょう。これが、「or」のRの発音です。
難しいイメージのある「R」の発音ですが、ここでご紹介した2種類の発音さえマスターすれば、どの単語で出てくる「R」も発音できるようになります。是非この機会に練習してみてください。
「Trick or treat」全体の発音については、以下の音声も参考にしてください。
「トリックオアトリート」とは③意味
「トリックオアトリート」はハロウィンの時に使う言葉だということは知っていても、改めて考えると意味はよく知らないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、「Trick or treat」の意味を、それぞれの単語の意味から、表現全体の直訳と、それを意訳した日本語表現までご紹介します。
英語での「Trick」の意味
「trick」は、「手品のトリック(タネ)」という意味で、日本でもよく使われる言葉ですね。ただ、「トリックオアトリート」の「trick」は、このような「トリック」とは、少し意味合いが異なります。
オックスフォード英英辞典で「trick」を調べるといくつか意味が出てきますが、「Trick or treat」では次の意味で用いられています。
A cunning act or scheme intended to deceive or outwit someone.
人を騙したり出し抜いたりするためのずるい行為や策略。
日本ではあまり知られていませんが、「trick」には、「他人をだます行為」や、「悪ふざけ」といった意味があります。行為者の意図によって、「相手を陥れるための策略」から、「悪意のないいたずら」まで、幅広い行動を表すことができます。
一例として、「trick」を使った例文をあげておきます。
She played a trick on a boy who irritated her.
彼女は、彼女をいらいらさせる男の子に意地悪をした。
英語での「Treat」の意味
次に、「treat」の意味を確認しましょう。先ほどと同様、オックスフォード英英辞典での説明をご紹介します。
An act of treating someone to something.
相手に何かをおごる行為。
説明文でも「treat」が使われていて少し不親切ですが、かみ砕いて言うと、何か価値のあるものを相手に与える行為のことを指します。
お店で支払いを持つという、いわゆる「おごる」という意味から、「施しを与える」という意味まで、こちらも幅広い意味を持っている単語です。
「treat」についても、例文をご紹介しますね。
You paid for the lunch, so dinner is my treat.
ランチ代はあなたが支払ってくれたので、夕食は私がおごります。
「Trick or treat」の直訳と意訳
上記から、「trick」を「いたずら」、「treat」を「施し」と直訳すると、「trick or treat」の直訳での意味は、「いたずらか施しか」となります。つまり、「trick or treat」の直訳は、「いたずら(をされる)か、施し(を与える)か、どちらかを選べ」という意味になります。
ただ、直訳ではあまり意味が伝わりませんので、上でご紹介した直訳の意味をもとにうまく意訳したのが、みなさんもきっとご存知の、「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」というセリフです。
「トリックオアトリート」以外のハロウィン用語
ハロウィンといえば「トリックオアトリート」ですが、それ以外にも、ハロウィンの定番表現があります。
挨拶
Happy Halloween!
楽しいハロウィンを!
こちらは、ハロウィンには欠かせない挨拶です。クリスマスの「Merry Christmas!」や、新年の「Happy new year!」と同じように使います。
また、「Trick or treat」と言ってやってきた子供たちにも、「Happy Halloween!」と声をかけながらお菓子を配ります。
仮装
「仮装する」は「Dress up」と言います。
「ドレスアップ」というと、「パーティーなどに向けてドレスを着る」という意味にとらえがちですが、英語の「Dress up」は、「ハロウィンのために仮装をする」という意味でも使うことができます。
仮装関係では、以下のような表現もよく使われますので、是非おさえておきましょう。
A:What are you going to be this Halloween?
A:今年のハロウィンでは、何に仮装するの?
B:I’m going to be a ghost.
B:私は、おばけの仮装をします。
「What are you going to be…?」は直訳すると「何になるの?」ですが、ハロウィンでは、「何の仮装をするの?」という意味で使われます。
ハロウィンを楽しむには?
毎年、ハロウィンの時期になっても何もしないまま、気がついたら11月になっている、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
ここでは、そんな方のために、ハロウィンの楽しみ方をご紹介したいと思います。
デコレーションを作る
ハロウィンのデコレーションといえば、かぼちゃをくりぬいて作る、「ジャックオーランタン」が有名ですね。
しかし、ハロウィンのデコレーションは、これだけではありません。
あまり時間をかけたくないという方は、画用紙を切り抜いて、かぼちゃやお化け、魔女などを作り、壁に貼り付けるだけでも、手軽にハロウィンのデコレーションを作ることができます。
こちらの動画も参考にしてみてください。英語のリスニングの練習にもなって、一石二鳥ですよ。
これも面倒くさいという方は、100均などでデコレーショングッズを探してみるのも1つの手です。ハロウィンシーズンになると、シールや置物など安くて可愛いグッズがたくさん販売されているので、是非チェックしてみてください!
仮装する
ハロウィンといえばやっぱり仮装です。普段そういうはじけたことをするキャラじゃないという方も、ハロウィンというイベントを利用して是非仮装してみてください。
魔女やお化けといった伝統的なハロウィンの仮装から、最近は、映画やアニメのキャラクターなどに仮装する方も多くなっています。
ハロウィン向けのコスチュームはいろいろなものが売られていますので、きっと気に入るものが見つかるはずです。
「トリックオアトリート」の英語スペル・発音・意味 まとめ
この記事では、「トリックオアトリート」のスペル、発音、意味や、ハロウィンを楽しむ方法などについてもご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
日本においても、ハロウィンは今や、クリスマスに次いで盛り上がる大イベントとなっています。今まで特に何もしてこなかったという方、今年は是非ハロウィンに参加してみてはいかがでしょうか?
トリックオアトリートまとめ
- スペル:「Trick or treat」
- 発音:母音のない子音と「R」に注意
- 直訳:「いたずらか施しか」
- 意訳:「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」
今年もハロウィンの季節になりましたね。