ビジネス英文メールの結びは欠かすことのできない重要な要素!
日本語でビジネスメールを書く時も、メールの最後には必ず「何卒よろしくお願いいたします」や「取り急ぎお礼まで」等、締めくくりのフレーズを入れますよね。相手に何か依頼やお願いをする時、感謝の意を伝える時はもちろんですが、そうでない場合でも、適切な言い回しでメールの最後を締めくくることで、相手に与える印象は大きく変わります。
英語には、「何卒よろしくお願いいたします」という表現の直訳はありませんが、英文メールにもこれと同じ役割を果たすフレーズは存在します。日本語のいわゆる「敬具」に当たる部分です。特にビジネスやフォーマルな場面でのメールや手紙の最後には必ず結びの一言をつけるのがマナーです。社外の人だけなく、社内のメンバーに宛てたメールや手紙にも結びのフレーズはついている事が頻繁に見られます。
メールを受け取る相手が気持ち良いと思えるような結びのフレーズを添えて、ビジネスパーソンとしてのあなたの印象をグッとアップさせましょう!
Sincerelyだけじゃない!シーン毎に使える英文メールの結び方例
では具体的にビジネス英文メールの結びにはどんなものがあるでしょうか。学校等で習う代表的な結びのワードとしてSincerelyがあると思います。これはフォーマルな手紙や英文メールで頻繁に目にする結び方ですが、Sincerely以外にも結びに使える表現方法は実はたくさんあります。また、「ビジネス」と一括りに言っても、得意先のトップにお送りする場合や親しい間柄の人、同僚、部下に送る場合など、様々なケースがあると思います。シーンごとに、実際に使える結び方の例を見てみましょう。
フォーマルな場合に使える結びの例
Sincerely
Yours sincerely
Yours truly
Respectfully
メールや手紙の内容がフォーマルな場合や、顧客や取引先など丁寧であらたまったシーンで使う結び表現です。
上記でも説明したとおりSincerelyは英文メールや手紙で最も頻繁に見かける結び表現です。ここに挙げた表現は、目上の人やお客様に対する英文メールで使用するのに無難な表現です。銀行やサービス契約している会社から届くダイレクトメール等でもこの結びはよく見かけます。
ややフォーマル、親しいビジネス仲間とのやりとりの場合に使える結びの例
Best regards
Kind regards
Best wishes
With regards
Warm regards
Many thanks
Cordially
これらの結びワードは、そこまで堅苦しくない内容の英文メールや、送り先の相手とあなたが親しいビジネス仲間である場合に使われます。Sincerelyほどかしこまった言い回しではないものの、丁寧さはありますので、様々な場面で使われます。
カジュアルな場合に使える結びの例
Best
Regards
Thanks
Take care
Cheers
Have a good day
これらはカジュアルな英文メールで使われる結びワードです。BestとRegardsは既に面識があり、ある程度親しい間柄の人であれば社外の人に送る際に使われている場合はありますが、基本的には社内の人や友達など、気楽に接する相手に対する英文メールや手紙の結びに使います。目上の人や丁寧に対応したい相手に送る場合は避けた方が無難と言えるでしょう。
結びの前に一言加えて更に洗練された英文メールにしよう!
英文メールでの結びは日本語で「敬具」に当たる部分であるという事を前述しましたが、英語には結びの前に付け加える様々な定番フレーズがあります。相手に感謝の気持ちを表現したり、返事をできるだけ早く欲しい事を念押ししたり、あるいは改めて謝罪の意を伝えるなど、結びワードの前に一歩踏み込んだ丁寧な一言を付け加えるだけで、より洗練された英文メールになり、あなたへの印象も格段にアップします!
Look forward to hearing from you soon.
Hope to hear from you soon.
お返事お待ちしております。
Look forward to seeing you soon.
お会いできるのを楽しみにしております。
Thank you for your help.
I appreciate your help.
Your help is greatly appreciated.
Thank you in advance for your help.
ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。
Please let me know if you have any questions.
Please do not hesitate to contact me if anything.
質問があればお知らせください。
Again, I apologize for any inconvenience this may cause.
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。
We are looking forward to working very closely with you.
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
(これから一緒にお仕事できるのを楽しみにしています、というニュアンス)
では結びはどのように英文メールの中に含めるのか実際の見本を見てみよう!
ビジネス英文メールにおける結びの重要性とバリエーションはご理解いただけたと思いますが、では実際の英文メールではどのように結びのワードを使えば良いのか?について説明します。
英文メールでも一番最後は署名で終わりますが、その直前に結びのワードを挿入します。結びのワードのあとは必ず「カンマ(,)」をつけましょう。
Sincerely,
Hanako Yamada
また、2ワード以上の結びフレーズは最初のワードの一番初めの文字のみ大文字にし、あとは全て小文字にします。例えば、Best regardsのように二語の場合は下記のように表記します。
Best regards,
Hanako Yamada
まとめ~シーンに合わせた結びフレーズを使って英文メールをブラッシュアップしよう!~
ビジネス英文メールの結び方
- 英文メールでも日本語の「敬具」に当たる結びワードを最後につけるのがマナー
- Sincerelyを始め、シーンやメールの内容、相手との関係性によって結びワードを使い分けるのがコツ
- 結びの前に一言付け加えることでより洗練された英文メールに
- 結びワードは署名の直前に、最後に「カンマ(,)」をつけて入れる
いかがでしたか?英文メールでもシーンに合わせた結び方をする事で、あなたの英語スキルとビジネススキルを更にアップさせましょう!