英語のスペルの覚え方|英単語のスペルにはルールがある?!

英語のスペルの覚え方|英単語のスペルにはルールがある?!

英語のスペルについて、「なかなか覚えられない」「パソコンにスペルチェックしてもらうのが当たり前」という方も多いのではないでしょうか。一見ランダムに見える英語のスペルにも一定のルールがあります。この機会に、ルールを覚えてスペリング能力をアップさせましょう!

岡田さん

岡田さん

英語のスペルって難しいですよね。私はいまだに曜日とか月のスペルを間違えます。複数形の場合「s」が付いたり、「es」が付いたり、混乱します。

ミランダ

ミランダ

一見ランダムに見える英語のスペルにも一定のルールがあるのよ。

岡田さん

岡田さん

そうなんですか!是非教えてください!あと、月や曜日の覚え方ってありますか?

ミランダ

ミランダ

もちろん、いいわよ!今回は英語のスペルのルールと、月や曜日のスペルの楽しい覚え方も教えちゃうわね。

コンテンツ [表示]

  1. 1ネイティブスピーカーでもスペルを間違える!?
  2. 2英語のスペル基本ルール①複数形の作り方
  3. 2.1複数形の作り方①「y」で終わる名詞
  4. 2.2複数形の作り方②語末が「f」や「fe」で終わる名詞
  5. 2.3複数形の作り方③不規則に変化する名詞
  6. 2.4複数形の作り方④その他
  7. 3英語のスペル基本ルール②子音が重なる変化をする単語
  8. 3.1子音が重なる変化をする単語
  9. 4英語のスペル基本ルール③ 「ie」と「ei」 
  10. 4.1「ie」と「ei」のルール
  11. 5英語のスペル基本ルール④語末が「e」で終わる単語+接尾語
  12. 5.1語末が「e」で終わる単語+接尾語のルール
  13. 6英語のスペル基本ルール⑤形容詞+接尾語「ly」
  14. 6.1形容詞+「ly」のルール
  15. 7曜日や月のスペルは歌で覚えよう!
  16. 7.1動画で学ぼう!曜日のスペルの覚え方 Spell the Days of the Week!
  17. 7.2動画で学ぼう!月のスペルの覚え方 Spell the Months of the Year!
  18. 8英語のスペルの覚え方 まとめ

ネイティブスピーカーでもスペルを間違える!?

不思議がっている女性
Photo bySophieja23

英語を勉強し始めて最初にぶつかる壁は、「スペル」ではないでしょうか?

でも「英語のネイティブスピーカーならスペルが書けるのは当たり前でしょ?」と思ったら大間違い。ネイティブスピーカーもスペリングに手を焼いているんです。

実はアメリカのトランプ大統領も何度もツイッターでスペルミスをしています。ハンバーガー「hamburger」を「hamberder」と書いてしまったり、「〜かどうか」という意味の「whether」が「wether」になったり。「前代未聞の」という意味の「unprecedented」 という単語を「大統領としてふさわしくない」という意味にもとれる「unpresidential」 と書き間違えた時には、ここぞとばかりにネット上でネタにされました。

このようにネイティブスピーカーも間違えてしまう、一見不規則に見える英語の綴りですが、実は一定のルールが存在します。

ここでは、英単語のスペルの基本的なルールや覚え方をご紹介します。ルールを覚えてスペリング能力をアップさせましょう!

英語のスペル基本ルール①複数形の作り方

たくさんのガミーベア
Photo byInspiredImages

英語の複数形といえばapple → applesのように「s」を付ける、というのは常識ですね。でも、単純に「s」を付ける単語の他にも、「es」を付けるもの、語尾が変化するもの、不規則なパターンなどがあります。

ここでは複数形の形を整理してみましょう。

複数形の作り方①「y」で終わる名詞

語尾が
「y」  
母音+「y」で終わる場合は
「s」を付ける
key → keys
boy → boys
trolley → trolleys
子音+「y」で終わる場合は
「y」を「i」に変えて「ies」
baby → babies
company → companies
difficulty → difficulties 

複数形の作り方②語末が「f」や「fe」で終わる名詞

語尾が
「f」「fe」
①語末が「f」「fe」で終わる名詞は
「ves」に変わる
leaf → leaves
knife → knives
life → lives
②語末が「ff」で終わる名詞には
「s」を付ける
cliff → cliffs
puff → puffs
sniff → sniffs
③二つの母音+「f」で終わる
名詞には「s」を付ける
chief → chiefs
roof → roofs
④上記の例外 thief → thieves
leaf → leaves
⑤「s」にも「ves」にもできる名詞 scarf → scarfs / scarves
dwarf → dwarfs / dwarves

複数形の作り方③不規則に変化する名詞

そして、忘れていけないのが不規則な変化をする複数形です。こちらは少し面倒ですが、単語帳を作ったり、壁に張り出したりして日常生活に、視覚的に取り入れるのが良い覚え方でしょう。

単数形 複数形
man  men
woman  women
child  children
person  people
foot  feet
tooth  teeth
goose  geese
mouse  mice
syllabus  syllabi / syllabuses
phenomenon  phenomena
datum  data

複数形の作り方④その他

複数形のときに「es」をつける名詞です。多いように感じるかと思いますが、学習が進むと慣れてきますので、気軽に確認してくださいね。

複数形が
「es」になる   
語尾が「子音+o」 hero→heroes
potato→potatoes
tomato→tomatoes
語尾が
「s」「ss」「ch」「sh」「x」
 
bus→ buses
business → businesses
watch → watches
brush → brushes
box → boxes

英語のスペル基本ルール②子音が重なる変化をする単語

二匹の猫
Photo byOlga1205

ここでは、子音が重なる変化をする単語をご紹介します。

子音が重なる変化をする単語

「put」「big」などのように音節が一つで語尾が「短母音+子音」で終わる単語に接尾語が付く場合、最後の子音を二つ重ねます。接尾語とは「ing」や「est」のように単語の語尾にくっついて、単語の意味や品詞を変える語のことを言います。

では、表で確認してみましょう。

子音を重ねる 「短母音+子音字」+接尾語の場合 big + er → bigger
put + ing → putting
shop + ed → shopped
長い単語の場合は、アクセント
が最後の音節に来る場合
begin (beGIN) + er → beginner
upset(upSET)  + ing → upsetting
prefer (preFER) + ed→ preferred

英語のスペル基本ルール③ 「ie」と「ei」 

ABCと書かれた黒板
Photo byStockSnap

ネイティブスピーカーでも間違えやすい綴りの一つに「ie」と「ei」があります。「field」(広場)のように「ie」と書く場合と、「receive」(受け取る)のように「ei」と書く場合がありますが、これにもルールがあります。

通常は「ie」ですが、「c」に続く場合と、発音が「エイ」の場合は「ei」になる、というのが基本的なルールです。このルールには例外もありますので、下記の表でしっかり確認しましょう。

「ie」と「ei」のルール

「ie」と「ei」   「ie」 friend
thief
piece
believe
「c」の後は「ei」 receive
receipt
ceiling
「エイ」と発音するときは「ei」 beige
sleigh
weight
例外 their
either
foreign
leisure
protein
weird 
science 等   

英語のスペル基本ルール④語末が「e」で終わる単語+接尾語

木彫りのアルファベット
Photo byFree-Photos

通常、語末が「e」で終わる単語の場合、接尾語を付けると、「e」がなくなります。例外もありますので、表で詳しく確認しましょう。

語末が「e」で終わる単語+接尾語のルール

語末の「e」 語末が「e」の単語+接尾語で、語尾の「e」がなくなる write + ing → writing
fame + ous → famous
opposite + ion → opposition
invite + ation → invitation
語末が「ce」や「ge」の単語+「able」や
「ous」の場合「e」が残る
notice + able → noticeable
courage + ous → courageous
語末が「ie」+「ing」の場合
「ie」が「y」になる
lie+ ing → lying
die+ ing → dying

英語のスペル基本ルール⑤形容詞+接尾語「ly」

黒板と電球
Photo byTeroVesalainen

ここでは「happy→happily」のように、形容詞に接尾語「ly」を付けて副詞にする場合のルールをご紹介します。

形容詞+「ly」のルール

接尾語
「ly」
①「e」で終わる単語+「ly」の場合、
そのままつける
love + ly → lovely
wise + ly → wisely
complete +ly → completely
②上記の例外 true + ly → truly
③子音+「le」で終わる単語の場合、
語末の「e」を「y」に変える
terrible + ly → terribly
gentle + ly → gently
④子音+「y」で終わる単語は
「y」を「i」に変える
happy + ly → happily
lucky + ly → luckily
⑤「ful」+「ly」の場合「l」を重ねる careful+ ly → carefully
faithful+ ly → faithfully 
hopeful+ ly → hopefully

曜日や月のスペルは歌で覚えよう!

英語の月
Photo byAlexas_Fotos

January February March...。曜日や月のスペルが発音通りではないため、覚えるのが難しいと感じたことはありませんか?

実は、英語圏の子供にとっても曜日や月のスペルを覚えるのは難しいのです。そこで、子供たちが日常的な単語のスペルを覚える方法としてよく使われるのが、「歌」を取り入れることです。

動画検索サイトで、「days of the week spelling」(曜日のスペリング)などと検索すると、子供向けの歌の動画がたくさんヒットします。

ここでは、曜日や月の楽しいスペルの覚え方を知りたい方のために、ノリノリ音楽を紹介します。お子さんと一緒に見ても楽しいですよ。この曲のポイントは、「clapping syllables」=「音節で手をたたく」ことです。リズムにのってスペルを覚えちゃいましょう!

動画で学ぼう!曜日のスペルの覚え方 Spell the Days of the Week!

動画で学ぼう!月のスペルの覚え方 Spell the Months of the Year!

英語のスペルの覚え方 まとめ

アルファベット
Photo byKaz

この記事では、英語のスペルの覚え方についてご紹介しましたが、いかがでしたか。

英語のスペルには一定のルールがありますが、複雑な上に例外もあるため、すぐには覚えられないかもしれません。ルールを一度頭に入れた上で、たくさんの文字を読んだり、書いたりして、視覚的にスペルを覚えることが大切です。そうすると、間違ったスペルを見た時に違和感を感じられるようになりますよ。

今回紹介した月や曜日以外にも、日常的な単語のスペルを歌にした子供向け動画もたくさんあります。いろいろなツールを活用して楽しくスペルを覚えていってくださいね。

英語のスペル基本ルールのまとめ

  • 複数形を作るときは語末に注意する
  • 1音節の「短母音+子音」の単語に接尾語が付くと子音が重なる
  • 「ie」と「ei」のスペルにも基本ルールがある
  • 語末の「e」に接続語が付くと、「e」が消える場合がある
  • 「ly」を付けて形容詞を副詞にするときは語末に注意する
リミテナンゴ

リミテナンゴ

言語オタクで、英語以外にもスペイン語、ドイツ語、韓国語、アラビア語などいろいろな言葉を勉強したことがあります。旅が好きで、バックパックを背負って20か国以上を訪れました。現在2児の母。英語の勉強は楽しく、でも真剣に、一緒にがんばりましょう♪


関連記事

RANKING