
岡田さん

ミランダ
あら、岡田さん。もしかしたら「算数で使う英語」に馴染みがないのかしら?

岡田さん
そうなんです。例えば「2足す2」みたいな簡単な式でも英語で言うとなると、言葉に詰まってしまいます。

ミランダ
ふふふ。実は岡田さんみたいに知らないっていう人、意外と多いみたいよ。でも大丈夫。今日は算数で使う英語をまとめて教えてあげるわ!
「引き算って英語で何て言う?」算数で使う英語を知りたいあなたへ
「引き算」という単語や「5 ー 3 = 2」などの計算を、みなさんは英語で言えますか?
算数で使う言葉は、日本語だと当たり前のように言い方を知っていると思いますが、英語だと分からないという人は多いのではないでしょうか。
この記事では「引き算」「足し算」は英語で何と言うか、さらに「引き算・足し算・掛け算・割り算」それぞれの答えである「差・和・積・商」に加えて、式の読み方なども合わせ詳しくご紹介していきます。
算数で使う英語①「引き算」
まずは「引き算」を表す英語表現をご紹介します。
「引き算」を表す英語表現
日本語 | 英語 | 発音記号(読み方) |
引き算 | subtraction | səbtrˈækʃən(サブチュラァクシャン) |
差 | difference | dífərəns(ディファレンス) |
「引き算」の式を英語で表す
ここでは「引き算」の式の代表的な2つの言い方をご紹介します。
「引き算」の式の英語表現①「minus」を使う
引かれる数 | 符号 | 引く数 | 符号 | 答え |
5 | ー | 3 | = | 2 |
five | minus | three | is (equals*) | two |
*「=」はequalではなく、必ず「equals」と表しますので注意しましょう。
「引き算」の式の英語表現②「take away」を使う
引かれる数 | 符号 | 引く数 | 符号 | 答え |
8 | ー | 5 | = | 3 |
eight | take away | five | is (equals) | three |
続いて、実際の会話でどのように使われるかを確認しましょう。
「引き算」の式の英語表現③会話例

What do you get if you subtract two from six?
6から2を引くといくつになりますか?

You get four.
4です。
◯解説
計算問題を誰かに出したり、答えたりする場合は動詞「get」を用います。答える際は「You get four.」のように「You」を主語に置きます。
算数で使う英語②「足し算」
続いては「足し算」の表現方法をご紹介します。
「足し算」を表す英語表現
日本語 | 英語 | 発音記号(読み方) |
足し算 | addition | ədíʃən(アディシャン) |
和 | summation | sʌméiʃən(サメイシャン) |
「足し算」の式を英語で表す
「足し算」の式の英語表現①「plus」を使う
足される数 | 符号 | 足す数 | 符号 | 答え |
1 | + | 3 | = | 4 |
one | plus | three | is (equals) | four |
「足し算」の式の英語表現②「and」を使う
足される数 | 符号 | 足す数 | 符号 | 答え |
5 | + | 2 | = | 7 |
five | and | two | is (equals) | seven |
◯解説
「and」が「足す(+)」の役割を果たすというのは面白いですよね。もしかしたら上記の表の「5足す2」は「Five and two is seven」ではなく「Five and two are seven」ではないの?と疑問に思われている方々もいるかもしれません。
そこで見ていただきたいのが次の文章です。
英文: (The summation of) five and two is seven.
和訳: 5足す2(の和)は7です。
このように (The summation of) を省略した形である理解すると理由が分かりやすいですね。「the summation」は単数形ですから動詞は is となり、「Five and two is seven」が「5足す2」の正しい言い方となります。
「足し算」の式の英語表現③会話例

What do you get if you add five to seven?
5足す7はいくつですか?

You get twelve.
12です。
算数で使う英語③「掛け算」
続いて「掛け算」の表現方法をご紹介します。
「掛け算」を表す英語表現
日本語 | 英語 | 発音記号(読み方) |
掛け算 | multiplication | mʌ̀ltəplikéiʃən(マルティプリケイシャン) |
積 | product | prάdʌkt(プラダクトゥ) |
九九って英語で何て言う?
「九九」は英語では「multiplication table」と言います。
ちなみに日本では小学校の授業で呪文を復唱するように覚えていきますが、アメリカではそういう決まった覚え方というものはなく各自が自分流に覚えていくそうです。大変そうですね。
「掛け算」の式を英語で表す
「掛け算」の式の英語表現①「times」を使う
掛けられる数 | 符号 | 掛ける数 | 符号 | 答え |
6 | ✕ | 5 | = | 30 |
six | times | five | is (equals) | thirty |
「掛け算」の式の英語表現②「multiplied by」を使う
掛けられる数 | 符号 | 掛ける数 | 符号 | 答え |
2 | ✕ | 9 | = | 18 |
two | multiplied by | nine | is (equals) | eighteen |
「掛け算」の式の英語表現③会話例

What do you get if you multiply eight by five?
8に5を掛けるといくつですか?

You get forty.
答えは40です。
あるいはもう少し簡単に…

What's eight times five?
8掛ける5は?

It's forty.
40です。
どちらの形でも大丈夫です。
算数で使う英語④「割り算」
最後に「割り算」の表現方法をご紹介します。
「割り算」を表す英語表現
日本語 | 英語 | 発音記号(読み方) |
割り算 | division | divíʒən(ディヴィジョン) |
商 | quotient | kwóuʃənt(クォウシェントゥ) |
余り | remainder | riméindər(リメインダー) |
「割り算」の式を英語で表す
「割り算」の式の英語表現①「divided by」を使う
割られる数 | 符号 | 割る数 | 符号 | 答え |
8 | / | 2 | = | 4 |
eight | divided by | two | is (equals) | four |
「割り算」の式の英語表現②「余り」は「with a remainder of」を使う
割られる数 | 符号 | 割る数 | 符号 | 答え | 余り記号 | 余りの数 |
9 | / | 4 | = | 2 | ・・・ | 1 |
nine | divided by | four | is (equals) | two | with a remainder of | one |
◯解説
日本の算数では「余り」を表す際は「・・・」を使いますが、英語ではremainderの頭文字「R」を使います。また「÷」は「/」と表記されることが多いです。
「割り算」の式の英語表現③会話例

What do you get if you divide seven by three?
7割る3はいくつですか?

You get two with a remainder of one.
2と余りが1です。
英語で「引き算」って何て言う? まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は「引き算って英語で何て言う?」をテーマに算数で使う英語をご紹介してきました。
普段なにげなく使っている算数ですが、英語を通して触れてみると新鮮に感じたのではないでしょうか。使われている単語やフレーズは決して難しいものではないので、この機会にしっかりと身につけて英語力にさらに磨きをかけてくださいね。
「算数で使う英語」まとめ
- 「引き算」は英語で「subtraction」と言う
- 「足し算」「掛け算」「割り算」はそれぞれ「addition」「multiplication」「division」
- 問題を出すときは「What do you get if ~?」の形を使う
ミランダさん、突然ですが英語で「引き算」って何て言うのでしょうか?