映画で英語を学ぶには?洋画を使ったおすすめ英語学習法を徹底紹介!

映画で英語を学ぶには?洋画を使ったおすすめ英語学習法を徹底紹介!

せっかく洋画や海外ドラマを観るのなら、ただ楽しむだけでなく英語の勉強にも繋げたいですよね。「映画を観ながら英語も上達させたい」と考えている方の為に、映画を観る際に意識したい英語学習ポイントや、おすすめの映画を英語レベル別にご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

洋画とか海外ドラマって英語の勉強になるって聞いたんでけど、本当でしょうか?ぼくはよく観るけれど、そんなに英語が上達してる感じはしないんですよね。

ミランダ

ミランダ

たしかに、ただ洋画を眺めてストーリーを追っているだけだと、なかなか英語の上達には結びつかないかもしれないわね。最近ではどんな映画を観たの?

岡田さん

岡田さん

ジブリ映画の英訳版を観ましたよ!英訳されていても、ストーリーを知っているので楽しんで観られました。

ミランダ

ミランダ

それはよかったわ!でも実は英語の上達のためには、邦画の英訳版よりもおすすめの洋画がたくさんあるのよ。今日は英訳されていない純粋な洋画を英語教材として勉強に役立てられるようにするポイントを一緒に見ていきましょう!

コンテンツ [表示]

  1. 1映画で英語力を上げたいあなたへ
  2. 2映画で英語力を上げるために必要なこと
  3. 2.1ポイント①ストーリーを知っている映画を観る
  4. 2.2ポイント②英訳版以外の映画を観る
  5. 2.3ポイント③単語を100%理解しようとしない
  6. 3洋画を使ったおすすめ英語学習法①英語のスピードに慣れる
  7. 3.1英語のスピードに慣れるための学習法
  8. 4洋画を使ったおすすめ英語学習法②フレーズを身につける
  9. 4.1①フレーズを書きとめる
  10. 4.2②辞書で調べる
  11. 4.3③ノートの使い方
  12. 5洋画を使ったおすすめ英語学習法③リスニング力をつける
  13. 5.1リスニング力をつける学習法「シャドーイング」
  14. 6英語レベル別おすすめの映画①初級者
  15. 6.1初級者におすすめの映画①Finding Nemo ファインディング・ニモ(2003)
  16. 6.2初級者におすすめの映画②Monster's Inc モンスターズ・インク(2001)
  17. 6.3初級者におすすめの映画③Monster's University モンスターズ・ユニバーシティ(2013)
  18. 7英語レベル別おすすめの映画②中級者
  19. 7.1中級者におすすめの映画①Notting Hill ノッティングヒルの恋人(1999)
  20. 7.2中級者におすすめの映画②King's Speech 英国王のスピーチ (2010)
  21. 8英語レベル別おすすめの映画③上級者
  22. 8.1上級者におすすめの映画|Anonymous もうひとりのシェイクスピア(2011)
  23. 9洋画を使ったおすすめ英語学習法 まとめ

映画で英語力を上げたいあなたへ

開かれた洋書の上に眼鏡が置いてある写真
Photo byDariuszSankowski

みなさんは映画を観ることで英語が上達すると思いますか?

答えは当然イエスです。洋画は、英語ネイティブ同士の日常的で自然なやりとりや、アクセントを勉強するのに最も適した英語教材といえるでしょう。

経験したことのない海外の異文化を、映像で目にできるのも洋画を観る大きなメリットです。英語という言語だけでなく、英語圏文化そのものに対する理解を深めることは、長い目で見たときに語彙や表現の幅を広げてくれます。

しかし、「さあ英語の勉強をしよう!」と意気込んで洋画や海外ドラマを観始めたものの、ついつい日本語字幕ばかりに目がいったり、逆に張り切り過ぎて集中力が続かなかったり、ということはありませんか?この記事では、洋画を英語教材として英語学習に役立てるためのポイントを紹介していきますので、是非参考にしてくださいね。

映画で英語力を上げるために必要なこと

机上にスマートフォンと眼鏡と開かれた洋書がある写真
Photo byDariuszSankowski

映画を英語学習に役立てるためには、初めにいくつか押さえておきたいポイントがあります。

ポイント①ストーリーを知っている映画を観る

英語教材として初めて映画を活用する場合、「以前見たことがある」「原作を読んだことがある」など登場人物や話の筋をすでに把握している映画がおすすめです。

物語の展開を追いながら、英語を理解しようとするのは容易ではありません。ましてやミステリーなどの謎解き要素が入ったり、人間関係が複雑で作品中で関係性がコロコロ変わったりするような作品はストーリについていくだけで疲れてしまい、英語教材としては不適当です。

あまり背伸びをせず、「ちょっと簡単かな?」と思うくらいの内容からまず挑戦してみましょう。

ポイント②英訳版以外の映画を観る

いくら内容が頭に入っているとはいえ、邦画の英訳版や、海外の他言語で作られて英訳されたものは、英語教材として利用するのはあまりおすすめしません。英語にはもともと存在しない表現を、無理に英訳している場合があるためです。

もちろん英訳版の映画の訳は、プロが手掛けた素晴らしい英訳であり、翻訳の勉強には大変役立ちます。ただ最初のうちは、英訳された映画ではなく、もとから英語で作られた作品を観ましょう。

また、邦画の英訳版観ることで、本来洋画を観ることで学べるはずの海外異文化に触れる機会を逃してしまうことになります。忙しい時間をぬってわざわざ英語で映画を観るのですから、学ぶチャンスは最大限に生かしたほうがよいでしょう。

ポイント③単語を100%理解しようとしない

英語学習をする際に「集中してすべての単語を聞き取る必要がある」「すべて理解しなければいけない」と思い込んでいませんか?これでは映画が終わるまで集中力が続きません。

母語である日本語で考えてみましょう。映画やドラマを観ている時、セリフを聞き逃してしまうことだってありますよね。それでも内容の理解に支障をきたさないのは「前後関係から理解する」ことができるからです。

英語の上達で重要なのがこの「前後関係から理解する力」です。「完璧にすべての単語を聞き取ろう」とするのではなく、理解できた部分をつなぎ合わせて「きっとこういう意味だな」と推測しながら観る力を養っていきましょう。

洋画を使ったおすすめ英語学習法①英語のスピードに慣れる

机上に白いノートとイヤホンがある写真
Photo bykaboompics

ここでは、英語のスピードに慣れる学習法についてご紹介します。

英語のスピードに慣れるための学習法

①英語字幕を使う

いくら耳から英語を聞いていたとしても、目で日本語字幕を追っているようでは英語は上達しません。日本語字幕を消して、英語字幕を表示させましょう。

また、洋画や海外ドラマのスクリプトが公開されている海外サイトもありますので、上手に活用しましょう。下記のサイトはそのうちの一つですので、スクリプトを活用したい方はご覧になってみて下さい。

The Internet Movie Script Database (IMSDb)
Movie scripts, Film scripts at IMSDb

②音声に合わせて英語字幕を目で追う

音声に合わせて、該当箇所の字幕やスクリプトを目や指で追っていきましょう。英語音声だけの時はなんとなく聞き逃していた単語も、スペルアウトされた状態を目にすることで意識に残ります。

この際のポイントは文字を一字一句「読む」のではなく(読んでいては会話スピードに間に合いません)、あくまで英語音声に合わせて「追う」ことです。分からない単語や表現はすべて飛ばし、後で調べます。

まずは英語ネイティブ話者の会話スピードについていく練習をしましょう。格段にリスニング力が上がりますよ。

洋画を使ったおすすめ英語学習法②フレーズを身につける

表紙の白い本が3冊積み重ねられている写真
Photo byPexels

次に、フレーズを身につけるための学習法をご紹介します。

①フレーズを書きとめる

セリフでもナレーションでも、気になった箇所をノートに書きとめましょう。選択基準は以下の3つです。

  • 作中に何度も出てくる表現や単語
  • 意味の分からない表現や単語
  • 自分が使えるようになりたい表現や単語
ノートに書きとめる時のポイントは「フレーズごと書きとめる」ことです。フレーズごと書きとめることによって、その表現や単語が実際にどういったシチュエーションで用いられるのかが分かるようになります。自分の言葉として自在に使える語彙を増やして、英語を上達させていきましょう。

②辞書で調べる

書きとめたフレーズは、辞書を使って意味を確認していきます。細かいニュアンスをつかみたい時は、英和辞書よりも英英辞書を使うのがおすすめです。必要に応じて、例文も書き写しておくと理解が深まります。

③ノートの使い方

せっかく英語フレーズを書きとめるのですから、しっかり復習したいですよね。ここでは、効果的な復習ができるノートの作り方をご紹介します。

  • ノートの片側のページを半分に折る
  • 半分に折った左側に英語フレーズを記入する
  • 半分に折った右側に辞書で調べた英語の意味を記入する
  • 辞書の英語の例文を記入したい時には、左側の英語フレーズの下に書き込む
  • 辞書の英語の例文の訳文を記入したい時は、右側の英語の意味の下に書き込む

このようにノートを作成すると、右側を隠せば英語⇒日本語のテストができますし、左側を隠せば日本語⇒英語のテストができます。一度で覚えようとせずに、何度も何度も繰り返すのがポイントです。

洋画を使ったおすすめ英語学習法③リスニング力をつける

白人の少女が英語の辞書を手にしている写真
Photo bylibellule789

最後に、英語音声を最大限に活用する学習法をご紹介します。

リスニング力をつける学習法「シャドーイング」

シャドーイングとは、耳で聞こえた言葉を、そのすぐ後から繰り返していく勉強法です。中学校の英語の授業のように、聞き終えた後に繰り返す「リピート」とは異なり、影のようにぴったりと追いかけていくシャドーイングは難度も高いですが、その分英語のリスニング力の上達には大変効果があります。

まずは字幕やスクリプトを見ながらでもOK。聞こえたままの音声を、忠実に再現するつもりで繰り返していきましょう。あくまで集中すべきは音声であり、字幕などの文字はサポート程度ですので「読む」ことに必死にならないよう注意しましょう。

シャドーイングの詳しい実施方法については、以下の記事をご覧ください。

英語のシャドーイングができない?効果的なやり方を知ってコツを掴もう! | PROGRIT MEDIA(プログリット メディア)
リスニング力アップに効果的なトレーニングとして知られているシャドーイングですが、いざやってみると難しく、「できない!」と途中で断念してしまう人も。せっかくの効果的なトレーニングを「できない」で諦めない為に、今回はシャドーイングのコツを詳しく解説していきます!

英語レベル別おすすめの映画①初級者

ポップコーンの入った箱が3つ並んでいる写真
Photo bydbreen

ここからはレベル別に、英語教材としておすすめの作品をご紹介していきます。まずは、初級者向けのおすすめ映画です。

「英語教材として洋画を観よう」と思う場合、勉強のためと意気込み過ぎて難解なものを選びたくなるものですが、まずおすすめするのはディズニーやピクサーなどの海外アニメーション映画です。「子ども向けでしょう?」と思うことなかれ。大人が観ても面白いストーリーの映画がたくさんあります。アニメーション映画ではシンプルな単語が多く使われているので、初級者の英語教材として適しています。

初級者におすすめの映画①Finding Nemo ファインディング・ニモ(2003)

心配性のお父さんカクレクマノミのマーリンが、離れ離れになってしまった息子ニモを探す旅に出るお話です。途中で仲間になるナンヨウハギのドリーとの掛け合いがとても楽しい作品です。

おすすめポイント

友人同士のフランクな日常会話を勉強するのにおすすめの英語教材です。また、たくさんの海の生物が登場し、しかも特徴がよく表現されているため、ダイビングが趣味という方はより楽しめるでしょう。

初級者におすすめの映画②Monster's Inc モンスターズ・インク(2001)

モンスターの世界に住むサリーとマイクが勤務するエネルギー供給会社「モンスターズ・インク」が舞台です。子ども向けの映画にしては珍しく「働くオトナ」が主人公。

モンスターの世界では人間の子どもはバケモノ扱いなのですが、ある日迷い込んできた人間の女の子「ブー」をめぐってサリーとマイクは大騒動に巻き込まれます。

おすすめポイント

新人研修のシーンや営業成績争いの苛烈さなど、職場の雰囲気がリアルに表現されているうえに、ビジネスシーンでよく使う「硬過ぎず、ラフ過ぎない」会話が学べます。

サリーとマイク、2人の仕事にかける思いや、同僚や上司たちとの関係など、人間社会での「あるある」がたくさん詰め込まれているので、毎日仕事で頑張っている「働くオトナ」も楽しめる映画です。

初級者におすすめの映画③Monster's University モンスターズ・ユニバーシティ(2013)

「モンスターズ・インク」の続編ですが、舞台設定はサリーとマイクの学生時代にさかのぼります。

努力を重ねて憧れの大学に入学したマイクと、名門一族出身であることを鼻にかけ勉強もろくにしないサリーのお互いの第一印象は最悪。それでもある共通の目標を掲げたことから、協力関係になっていきます。

おすすめポイント

学生生活に欠かせない英語表現がたくさん出てくるので、これから海外で大学生活を送りたいと考えている方は特に必見の映画です。大学の寮や教室、パーティや試験の描写も細かくされているので海外キャンパスの雰囲気もじっくり味わえます。

また学生時代特有の揺れる思いや、自分との葛藤など、大人であれば誰もが胸に覚えのある場面も多く、すでに学生生活を終えられた方も懐かしい気持ちで観ることができる映画です。

英語レベル別おすすめの映画②中級者

フィルム
Photo bygeralt

次に、中級者用におすすめの映画をご紹介します。

中級者におすすめの映画①Notting Hill ノッティングヒルの恋人(1999)

人気ハリウッド女優のアナが、ロンドン西部のノッティング・ヒルの小さな書店で店主のウィリアムと出会うラブストーリーです。住む世界の違う2人が、少しづつ心の距離を縮めていく展開は、「お約束」とはいえ目が離せなくなります。

おすすめポイント

アメリカ英語とイギリス英語の違いに興味がある方は、一度は観ておきたい映画です。

ジュリア・ロバーツ演じる海外セレブであるアナのアメリカ英語と、ヒュー・グラント演じる教養はあるけれどなんだか冴えないウィリアムのイギリス英語は、アクセントや使う単語、言い回しなどが異なりますので注意深く聞いてみて下さい。アメリカ英語とイギリス英語を対比できる英語教材として大変おすすめです。

中級者におすすめの映画②King's Speech 英国王のスピーチ (2010)

現在の英国女王エリザベス2世の父であるジョージ6世が、スピーチ・セラピストのライオネルと共に自身の吃音症と向き合った史実を基にした作品です。80年以上前の時代設定に加え、王室関係者や政府要職にある登場人物が大半なので単語や表現がやや硬めです。

おすすめポイント

「滑舌の良さとは」「明瞭な発音とは」「正しい英語とは」などに悩んでいる英語学習者にとって、多くの学びが得られる映画です。

地道な練習を重ね、次第にスピーチが上達して自信を増していくコリン・ファース演じる国王の姿が、英語学習者の私たちと重なるようです。

英語レベル別おすすめの映画③上級者

古いテレビやビデオテープ
Photo byFree-Photos

最後に上級者におすすめの映画です。英語を勉強する教材としてだけでなく、よりマニアックに「英語の美しさ」を感じられる作品をご紹介します。

上級者におすすめの映画|Anonymous もうひとりのシェイクスピア(2011)

日本人でも知らない人はいない、天才劇作家といわれたウイリアム・シェイクスピアとその周囲の人々を描いた作品です。シェイクスピア別人説に基づいており、市井の人々がシェイクスピアだと崇めている人物はただの暗愚な男で、実は本物は別にいるのでは?というミステリー仕立てになっています。

宮廷でおこる命がけの政争にもハラハラさせられますが、時の最高権力者であるエリザベス1世の切ない恋のストーリーからも目が離せません。

おすすめポイント

英語学習の枠を超えて、英語の美しさを純粋に楽しみたい方におすすめします。

シェイクスピア本人と思しき人物の紡ぐ言葉が、さすがとため息をつきたくなるほど優美で、明確で、リズムがあり、これこそが英語のもつ魅力なのだなあと実感できること間違いなしです。

洋画を使ったおすすめ英語学習法 まとめ

洋書を人物が開いている写真
Photo byFree-Photos

この記事では、洋画や海外ドラマを使って英語を上達させたいという方のために気をつけたいポイントをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

映画を英語教材として使って勉強することで、生の英語に大量に触れることができますので、ご紹介した学習法に是非チャレンジしてみてくださいね。映画自体も楽しみつつ、英語も上達させていきましょう!

izumi

izumi

小学校時代をアメリカで過ごしましたが、結局英語は勉強しなおしました。語学習得に近道なし、ですね。


関連記事

RANKING