
岡田さん

ミランダ
スマホアプリを活用してみるといいわよ。通勤時間など空いた時間に勉強できるのでおすすめよ。日常でよく使用されるフレーズをメインに扱っているものも多いし、参考書とにらめっこするよりも楽しいと思うわよ。

岡田さん
なるほど!それならスキマ時間に勉強できますね。何かおすすめのアプリ教えていただけますか?Android対応のものでお願いします!

ミランダ
もちろん!私が厳選した4つのおすすめアプリを紹介するわね。
英語のリスニング力を上げたいあなたへ
リスニングに限らず、英語を上達させるためには継続して勉強をする必要があります。英会話スクールに通ったり、留学をしたり、学習方法は様々ありますが、趣味や仕事で忙しくまとまった時間をとれない方もきっといるでしょう。そんな方におすすめなのが、スマホアプリを活用した勉強法です。いつでもどこでも、ちょっとしたスキマ時間を有効活用して勉強できる、それがスマホアプリのメリットです。
この記事では、厳選したスマホアプリを4つご紹介します。全てAndroid対応ですのでAndroidユーザの方必見です!
おすすめ英語リスニングアプリ①「バイリンガルニュース」
まず最初にご紹介するのは「バイリンガルニュース」です。
「バイリンガルニュース」の特徴
- 海外の時事ニュースを聞くことができる
- 日本語と英語の会話を交互に聞くことができる
- 台本なしの自然な会話を聞くことができる
- 毎週木曜日に更新(テキストは土曜日更新)
- 月額240円でスクリプト見放題プラス単語機能付き
このアプリの最大のメリットは日本語と英語を交互に聞けるという点です。これは「聞き流し」学習には最高の機能です。たとえマイケルの言っている英語がわからなくても、マミさんの返答で予測することは可能です。
有料会員登録していると辞書機能も利用でき、すべてのスクリプトを見ることができます。エピソード1〜3のスクリプトは無料となっていますので、そちらで試してみて、自分に合っていると感じたら有料会員になることをおすすめします。
「バイリンガルニュース」の使い方
- テキストのみ黙読
- 音声で会話を聞く
- 分からない単語があれば辞書機能を使用して調べる
- 最後にもう一度音声を聞く
一度聞き終わったら、わからない単語を辞書で調べてみましょう(有料会員に登録していればアプリ内で簡単に調べることができます)。そして最後に、もう一度音声で聞き流します。わからない単語も調べた後なので、最初に聞いた時よりも内容が理解しやすいはずです。
このように何度も聞き流しを行えば、知らない単語も少なくなり、徐々にリスニング力が上がっていきます。
おすすめ英語リスニングアプリ②「Netflix」
次におすすめするのは「Netflix」です。「Netflix」はリスニング専用アプリではありませんが、上手に活用することによってリスニング力を向上させることができます。
「Netflix」の特徴
- ドラマや映画が豊富にある
- 自然な英語が学べる
- 字幕を活用した学習ができる
ご存知の方も多いと思いますが、「Netflix」などで見ることのできる番組はかなり多いので、きっと飽きることなく勉強することができます。また、日常英会話やビジネス英会話など、聞き取れるようになりたい分野の番組を選ぶことができるので、非常に効率のいい学習ができます。
一本の映画やドラマを見終えるまで時間はかかりますが、続きが気になって途中で見るのをやめてしまうなんてことにはならないはずです。楽しみながら英会話の聞き取りができるようになるので、是非試してみてください!
「Netflix」の使い方
- 「英語音声+日本語字幕」で見る
- 「英語音声+英語字幕」で見る
- 「英語音声のみ」で見る
次に、「英語音声+英語字幕」で見ていきます。字幕とにらめっこする必要はありません。ストーリーを楽しみながら、短い挨拶やフレーズなど、自分が知っているフレーズを聞き取れるよう集中するだけで問題ありません。
そして最後に、「英語音声のみ」で挑戦してみて下さい。既に2度見ているのでストーリーは把握していると思いますが、最初よりも多くのフレーズを聞き取れるようになっているはずです。
特に海外ドラマは教科書や参考書には載っていないような「リアルな英会話」がたくさん詰まっています。ドラマを見ることが好きな方にとっては楽しみながら英会話の学習ができるので、モチベーションも維持しやすいですよね。
使いたい英会話表現などがあれば、スクリーンショットでそのセリフの場面を保存したりメモを取ったりして後で復習ができるようにしておきましょう!
おすすめ英語リスニングアプリ③「EnglishUpgrader」
次に、「EnglishUpgrader」というアプリをご紹介します。
「EnglishUpgrader」の特徴
- ビジネスから日常まで幅広いシーンの音声が聞ける
- 実際のTOEICテストに近い内容
- 英語のテキスト、クイズ、日本語訳などが用意されている
ビジネスから日常会話まで幅広い内容が収録されているので、自分のレベルに合った内容を見つけることができます。英語のテキストが準備されているだけでなく、日本語訳も準備されているので、リスニングをした後に意味の確認をすることもできます。余裕があればクイズに答えて理解度を確認しましょう。
「EnglishUpgrader」の使い方
- 気になるトピックを一つ選びダウンロード
- 「リスニングモード」を選択
- 音声が再生されるので、リスニングする
- 内容が理解できたら「クイズ」にチャレンジ
何度か聞き流して内容が理解できたら「クイズ」にチャレンジしてみてください。文章の内容に関するクイズや、単語・フレーズに関するクイズが出題されます。
おすすめ英語リスニングアプリ④「ディクトレ」
最後に、「ディクトレ」をご紹介します。
「ディクトレ」の特徴
- シンプルで使いやすく、文法などが難しくない
- 短めの文章が多い
- 丁寧な解説付き
「ディクトレ」の使い方
- 好きな問題を選び音声を聞く
- 聞こえた内容をテキスト入力する
- もう一度音声を聞き、聞き間違いなどないか確認する
- 答え合わせ(知らない単語の意味も確認)
- もう一度音声を聞く
答え合わせをしたら、単語の意味などを確認した上で最後にもう一度音声を聞いてみましょう。特に間違っていた部分は聞き取れていなかった部分ですので、聞き取れるようになるまで何度も確認しておきましょう。
おすすめ英語リスニングアプリ まとめ
リスニング力を上げるのに適したおすすめのアプリを4つご紹介しましたが、いかがでしたか?
スマホでリスニングアプリを活用するメリットは、「いつでもどこでもリスニング学習をすぐに始められる」という点です。働く社会人であればスマホは必ず持っていますし、時間や場所を気にせず、空いたスキマ時間などでリスニング学習ができるのは嬉しいですよね。
アプリを使ったからといってもちろんすぐには聞き取れるようにはなりませんが、スキマ時間を有効活用して毎日コツコツと頑張れば徐々にレベルアップしていきます。
英語学習で一番大切なことは「継続すること」ですので、リスニングアプリを上手に活用して英語学習を継続していきましょう!
最近リスニング力強化のために勉強をしているのですが、参考書ってどうしても眠くなってしまうんですよね。それに仕事が忙しい時はなかなかまとまった時間を取れず困っています。何か別に良い勉強方法ってありますか?