
岡田さん

ミランダ
いいところに気が付いたわね!実は日本で発売されている日常英会話のテキストに載っているフレーズの中には、実際にネイティブが使っているフレーズとは微妙に違っているものもあるのよ!

岡田さん
せっかく勉強するならネイティブの方にしっかり伝わるフレーズを身につけたいです。初心者でも英話が話せるようになる本ってあるのでしょうか?

ミランダ
それじゃあ今日はネイティブがよく使うフレーズが満載の、日常英会話が話せるようになる本を紹介するわね!レベル・目的別になっているので岡田さんに合ったテキストがきっと見つかるわよ!
コンテンツ [表示]
- 1英会話を上達させたいあなたへ
- 2英会話上達におすすめの本ランキング①「ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどシリーズ100」
- 2.1ランキング1位「ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100」
- 3英会話上達におすすめの本ランキング②「ネイティブ表現が身につく英会話」
- 3.1ランキング2位「ネイティブ表現が身につく英会話」
- 4英会話上達におすすめの本ランキング③「ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話きちんとフレーズ100」
- 4.1ランキング3位「ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話きちんとフレーズ100」
- 5英会話上達におすすめの本ランキング④「英会話ペラペラビジネス100-ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術」
- 5.1ランキング4位「英会話ペラペラビジネス100-ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術」
- 6英会話上達におすすめの本ランキング⑤「日本で外国人を見かけたら使いたい英語フレーズ3000 困っている・迷っている外国人観光客に声をかける最初の一言」
- 6.1ランキング5位「日本で外国人を見かけたら使いたい英語フレーズ3000 困っている・迷っている外国人観光客に声をかける最初の一言」
- 7英会話上達におすすめの本ランキング まとめ
英会話を上達させたいあなたへ
「このフレーズはネイティブが本当に使うんだろうか?」
英語学習をしていて、そんな疑問を持ったことはありませんか。せっかく英会話を勉強するなら、ネイティブが使うフレーズを覚えたいですよね。
この記事では、ネイティブが使う日常英会話フレーズ満載のテキストを、ランキング形式でご紹介します。
英会話上達におすすめの本ランキング①「ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどシリーズ100」
早速、おすすめ順にご紹介していきます!第1位は、「ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどシリーズ100」です。
ランキング1位「ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100」
まずはじめにご紹介するのは発売以来20年近く売れ続けている日常英会話参考書のロングセラーです。
「もっと簡単に英語を話そう!」をポリシーに、ネイティブが子どもの時から聞かされ、大人になるにつれて身につけていく100の表現をBABY・KID・CHILD・PRETEEN・TEENAGERの5段階のステージに分けて解説しています。
ネイティブの子どもがよく話すフレーズが多く、一見すると日常英会話の勉強を始めたばかりの初心者用に思えるかもしれません。しかし、日常の中でネイティブがそれぞれのフレーズをどう使っているのかが分かりやすくまとめてあるため、難しい英会話に慣れてきた上級者の方にもぜひ読んで頂きたい一冊です。意外と出てこないとっさの一言に気付けるかもしれません。付属のCDには英語と日本語の両方が収録されているので音声のみで勉強することもできますよ。
英会話上達におすすめの本ランキング②「ネイティブ表現が身につく英会話」
続いて、第2位です。
ランキング2位「ネイティブ表現が身につく英会話」
4歳の男の子・8歳のお姉ちゃん・ママ・パパの4人家族の日常会話を通して、「英語的な思考法」を身につけることを目標とした参考書です。
親子の会話形式でテキストが進んでいくため、各日常英会話フレーズの使い方のイメージが初心者でもつかみやすくなっています。会話の流れの分かりやすさは、数ある英会話参考書の中でも群を抜いています。
大人から子どもまで、それぞれの日常の中でよく使う英会話のフレーズを掲載していますが、なかでもネイティブの生のフレーズをまとめた「Vocabulary Building」のコーナーは必読です!実際に使われている言い回しばかりなので覚えておくととても便利です。
音声QRコード付きでYouTubeにも公開されているので、スマートフォンやPCでネイティブの会話音声をいつでも聴くことができます。本のサイズも約20㎝×15㎝と小さめなので持ち運びしやすく、外出先で英会話の勉強をしたい方にもおすすめですよ。
英会話上達におすすめの本ランキング③「ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話きちんとフレーズ100」
続いて、第3位のご紹介です。
ランキング3位「ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話きちんとフレーズ100」
おすすめの本ランキング1位でご紹介した「ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100」の続編です。前作からさらに発展して「言いたい日本語のこの表現を自然な英語ではこう言います」というアプローチでまとめられた一冊になっています。
みなさんは「せっかくだから」って英語で何というか知っていますか?
答えは「Might as well.」です。
このように、今までの英語の教科書や英会話の参考書には出てこなかった、日本人なら誰でも子どもの頃から使い慣れた日本語表現を自然な英語表現にした100のフレーズと、その発展表現を本書の中ではやさしく解説しています。前作同様CD付で発音の確認もしっかりできます。
初心者の方にも分かりやすくまとめてありますが、前作から発展して今回は自分の言いたいことを相手に伝えるためのフレーズが多く掲載されていますので、どちらかというと日常英会話の勉強に慣れてきて「自分の思っていることをニュアンスを変えることなく相手に伝えたいな」と思い始めた中級者~上級者の方におすすめのテキストです。日常英会話からビジネス英会話へシフトする前にも確認しておきたい一冊です。
英会話上達におすすめの本ランキング④「英会話ペラペラビジネス100-ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術」
続いて、4位です。
ランキング4位「英会話ペラペラビジネス100-ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術」
おすすめの本ランキング3位までは、日常英会話のフレーズが分かりやすくまとめてある参考書をご紹介しましたが、ここではビジネスシーンで使える英会話のおすすめ参考書をご紹介します。
この単語帳は、ビジネスシーンでよく使われる「お忙しいところ申し訳ありませんが」「ぜひ、よろしくお願い致します」などの表現を厳選し、分かりやすくまとめた一冊です。
ビジネス英会話のテキストには難しい単語や回りくどい言い回しが載っている参考書も多くありますが、実際のビジネスシーンでは小難しい言葉や長い文章が必要なことはほとんどありません。「難しい単語やフレーズを知っていても実際にビジネスの交渉をする際に全く役に立たなかった、、、。」というのはよくあることのようですね。
この本は、初心者でもビジネスシーンで話せるようになることを前提に、「世界に通用する、分かりやすく伝わる英会話」と「コミュニケーション能力」を育成できるように工夫をしています。
取引先との挨拶から始まり、面談取り付け・価格交渉・取引など、実際のビジネスシーンに合わせてフレーズが出てくるので読み進めていくうちに自然とビジネス英会話が身につくようになっています。
ビジネス英会話の他に尊敬語・丁寧語・謙譲語など英語での表現に迷うフレーズも掲載されているので、ビジネスパーソンだけでなく知的な大人の会話術を必要とするみなさんにもおすすめです。
海外出張・海外赴任・外国との交渉前などビジネスシーンで英会話が話せるようになる本が必要になった際に、ぜひ目を通しておきたい一冊です。
英会話上達におすすめの本ランキング⑤「日本で外国人を見かけたら使いたい英語フレーズ3000 困っている・迷っている外国人観光客に声をかける最初の一言」
最後に第5位のご紹介です。
ランキング5位「日本で外国人を見かけたら使いたい英語フレーズ3000 困っている・迷っている外国人観光客に声をかける最初の一言」
「何となく相手の言っていることは分かるけれど、答え方が分からない、、、。」
一般的な大人が日本で生活している中で、一番英会話ができなくて困るのは外国人観光客に道を尋ねられた際ではないでしょうか。
2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開催されることもあり、近年日本を訪れる外国人観光客の数は増加しています。東京オリンピック・パラリンピックのボランティアなどを通して外国人観光客と関わろうと思っている方も多いのではないでしょうか。
この機会にもう一度英語の勉強をしてみたい方、初心者レベルでも外国人観光客と交流したい方、外国人と話せるようになる本をお探しの方に読んで頂きたいのがこちらの本です。
英会話を勉強するための参考書というよりは、そのまま読むだけで外国人観光客と話せるようになる本というコンセプトで、「街中で」「駅で」「居酒屋で」「コンビニで」「ラーメン屋で」など、シーンごとに外国人観光客が疑問に思ったり困ったりするであろうことを説明するのに役立つフレーズをまとめています。
初心者の方でも気軽に言うことのできるフレーズから、着物やアニメなど、少し掘り下げて日本の文化について説明するようなフレーズまでまとめているため、困っている外国人観光客に対応したい方だけでなく、日本の文化を外国人に英語で紹介したい方にもおすすめです。
外国人観光客の方にさらっと日本の文化をご紹介できたら素敵ですよね!
本の厚みが2㎝程と少し厚めなので持ち運びには不向きですが、音声mp3ファイルを無料でダウンロードできるようになっているので外出先で必要になった際は音声でフレーズを確認することも可能です。
英会話上達におすすめの本ランキング まとめ
今回は日常英会話上達に役立つおすすめのテキスト5冊をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
初心者であっても上級者であっても、英会話のテキストに大切なことは、その本があなたにとって英話が話せるようになる本であることです。レベルごとに「英語が話せるようになる本」の定義が異なるので、ご自分のレベルにあわせて本を選びましょう。また、ビジネスシーンや、道案内など、シチュエーションによっても選ぶべき本が変わります。ご自分にとってベストな「英語を話せるようになる本」を見つけましょう!
みなさんが「英会話を話せるようになりたい!」と思われた際には是非今回ご紹介したテキストを参考にしてみて下さい!
英会話上達におすすめの本ランキング
- 第1位「ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100」
- 第2位「ネイティブ表現が身につく英会話」
- 第3位「ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話なるほどフレーズ100」
- 第4位「英会話ペラペラビジネス100-ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 」
- 第5位「日本で外国人を見かけたら使いたい英語フレーズ3000 困っている・迷っている外国人観光客に声をかける最初の一言」
このフレーズ、いろんな参考書によく出てくるけれど本当にネイティブの方は使っているのでしょうか?