
岡田さん

ミランダ
年々、新しいことを記憶するのは大変になっていくわよね。

岡田さん
はい、、。ところで、「記憶」って英語で何て言うんですか?

ミランダ
「記憶」を意味する英語表現には色々あるわよ。覚えられるかしら?
コンテンツ [表示]
- 1英語で「記憶」は何て言う?
- 2「記憶」の英語表現
- 2.1memory:記憶・思い出
- 2.2recollection:記憶・回想
- 2.3retention:記憶して覚えていること
- 2.4what I remember:覚えていること
- 3「記憶する」の英語表現
- 3.1memorize:記憶する
- 3.2learn by heart:覚える、学んで身につける
- 3.3keep in mind:覚えておく
- 4「記憶・記憶する」の関連英語表現
- 4.1remember:覚えている、思い出す
- 4.2remind:思い出させる
- 4.3recall:思い起こす
- 4.4reminiscence:追憶
- 4.5flashback:回想
- 5英語で「記憶」は何て言う?まとめ
英語で「記憶」は何て言う?
英語で「記憶」といえば「memory」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。「メモリー」は日本語でも、「記憶」や「思い出」、「コンピュータの記憶装置」等の意味で使用されています。
しかし、英語では「memory」以外にも「記憶」を表す表現があります。この記事では、「記憶」を表す様々な英語表現をご紹介していきます。
「記憶」の英語表現
最初に「記憶」や「思い出」を表す英語の名詞表現をご紹介します。例文と一緒に使い分け方を見ていきましょう。
memory:記憶・思い出
「memory」は「記憶・思い出」の意味で使われるとても一般的な英語です。思い出はいくつかある場合が多いので複数形で使われるケースが多いですが、ひとつの思い出を指す場合には単数形になります。
英文:I will never forget my precious memories of high school.
和訳:高校時代の大切な思い出を忘れることはないでしょう。
英文:What is your earliest memory?
和訳:一番古い記憶は何ですか?
「メモリー」には、「思い出」という意味と「PCなどの記憶容量」の意味がありますが、英語でも「memory」は、「記憶・思い出」を表す場合と、「記憶の容量」つまり「記憶力」を表す場合があります。
英文:You can improve your brain power and expand your memory.
和訳:脳を鍛え、記憶力を高めることができます。
英文:I have a bad memory for names.
和訳:人の名前を覚えるのが苦手です。
recollection:記憶・回想
「覚えていること」という意味で「recollection」も使われます。「memory」が「思い出」や「記憶全般」を指すのに対し、「recollection」は「思い出せること・引き出せる記憶」のニュアンスがあります。
英文:I have no recollection of that accident.
和訳:あの事故のことは覚えていません。
英文:My recollection of the event differs from yours.
和訳:その件について、わたしの記憶はあなたのとは違います。
retention:記憶して覚えていること
「retention」は、「意図的に記憶して覚えていること」という意味です。もともと「保持する」という意味の単語で、「記憶を保つこと、記憶の保持」という意味で使われます。「memory retention」で、「記憶保持」という意味で使われる場合も多いです。
英文:Mike has extraordinary powers of retention and he remembers everything he learns.
和訳:マイクは並外れた記憶力の持ち主で、全てのことを覚えてしまいます。
英文:Interpreters have good memory retention skills.
和訳:通訳者は優れた記憶保持能力を持っています。
what I remember:覚えていること
「記憶」の英語表現のひとつとして、「what I remember」もあります。「remember」は「覚える、覚えている」という意味なので、「what I remember」で「覚えていること」という意味になります。よく使われる表現なので覚えておきましょう。
英文:What I remember about that TV drama is the last scene.
和訳:そのドラマについて覚えているのはラストシーンです。
「記憶する」の英語表現
次に、「記憶する」「覚える」などの動詞表現を、具体的な例文と一緒にご紹介していきます。
memorize:記憶する
「memorize」は、「意識して覚える」「暗記する」という意味で使用されます。
英文:When I was at high school, we were required to memorize many English words.
和訳:高校生の頃、たくさんの英単語を覚えなければなりませんでした。
learn by heart:覚える、学んで身につける
「learn by heart」も「記憶する、覚える」という意味で、「memorize」と同じような意味で使われます。厳密な使い分けはありませんが、「learn by heart」は、「完璧に暗記する」、というような場合によく使用されます。「〜を覚える」という場合、「learn 〜 by heart」と言います。
英文:My boss told me to learn the speech by heart.
和訳:上司からスピーチは暗記するように言われたんだ。
keep in mind:覚えておく
「keep in mind」は、「忘れないように心にとどめておく、覚えておく」という意味の英語表現です。「忘れないようにする」「注意して覚えておく」といった意味合いで使われます。
英文:Please keep in mind what he said.
和訳:彼が言ったこと忘れないでね。
「記憶・記憶する」の関連英語表現
「記憶」や「記憶する」の関連表現として、「回想」「思い出す」などの英語表現についてもご紹介しておきます。
remember:覚えている、思い出す
「remember」には、「覚えている」という意味と「思い出す」という意味があります。
英文:Do you remember her?
和訳:彼女のこと覚えてる?
英文:I just remembered it's your birthday today.
和訳:ちょうど思い出したんだけど、今日誕生日だよね。
remind:思い出させる
「remind」は、何かのきっかけや関連性から、人や物事を「思い出させる」「連想させる」という意味で使われます。
英文:She reminds me of my mother.
和訳:彼女を見ると母親を思い出す。
recall:思い起こす
「recall」は「記憶を呼び起こす=思い出す」という意味です。
英文:Can you recall what the teacher said?
和訳:先生が言ってたこと思い出せる?
reminiscence:追憶
「reminiscence」は、「過去の記憶から思い出されること」、「回想」や「追憶」といった意味で使われる英語表現です。「思い出話」や「回顧録」を表すこともあります。
英文:I heard my grandfather's reminiscence about the war.
和訳:祖父から戦争の思い出話を聞いた。
flashback:回想
映画などの回想シーンは「flashback」と言います。「鮮明によみがえってくる過去の記憶」を指すこともあります。
英文:In that movie, flashbacks are used effectively.
和訳:その映画では、回想シーンが効果的に使われている。
英語で「記憶」は何て言う?まとめ
この記事では、「記憶」「記憶する」の英語表現や関連表現についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
記憶に関する表現はよく使われますので、今後も文章や会話の中で見聞きすることが多いかと思います。実際の文脈の中で用法やニュアンスの違いを理解できるようになっていくとは思いますが、是非この記事でご紹介したような使い分けを覚えておいていただければと思います。
最近英単語が全然覚えられなくて苦労してます、、。記憶力が落ちてきているのかな、、。