英語で「めんどくさい」は「troublesome」?「面倒」を表すスラングも紹介!

英語で「めんどくさい」は「troublesome」?「面倒」を表すスラングも紹介!

「めんどくさい」の英語表現というと「troublesome」が思いつく方は多いのではないでしょうか。しかし、その一語で日本語の「めんどくさい」すべてを表現することはできません。この記事では、様々な場面における「めんどくさい」の適切な英語表現をご紹介します。

岡田さん

岡田さん

この間アメリカ人の友人に飲みに誘われた時、「めんどくさい」という意味で「It's troublesome.」と言ったら、「大げさだな。」と言われました。何がいけなかったんでしょうか?

ミランダ

ミランダ

この場合、「troublesome」という表現はちょっと違うかもね。岡田さんは「気が乗らない」と言いたかったのよね?

岡田さん

岡田さん

そうなんです!

ミランダ

ミランダ

英語の「めんどくさい」は、何でもかんでも「troublesome」で表すことはできないわよ。今日は、「めんどくさい」を表す様々な英語表現を教えてあげるわ!

コンテンツ [表示]

  1. 1英語で「めんどくさい」は「troublesome」?
  2. 2英語の「めんどくさい」①気分が乗らない時
  3. 2.1I can’t be bothered.
  4. 2.2 I don’t feel like that.
  5. 2.3I don’t care.
  6. 2.4Whatever.
  7. 2.5It’s too much for me.
  8. 2.6It’s pain in the neck.
  9. 3英語の「めんどくさい」②煩雑さを嫌がる時
  10. 3.1It’s too much hassle.
  11. 3.2What the mess!
  12. 4英語の「めんどくさい」③人柄・性格を表す時
  13. 4.1A difficult person
  14. 4.2She/He is too much.
  15. 4.3She/he is difficult to handle.
  16. 4.4面倒な性格を表す表現
  17. 5英語の「めんどくさい」④「めんどくさがり」な性格を表す時
  18. 5.1Lazy
  19. 6英語の「めんどくさい」は「troublesome」だけじゃない!

英語で「めんどくさい」は「troublesome」?

めんどくさがる女性
Photo bygeralt

仕事や人間関係など、いろいろな「面倒なこと」が世の中にはありますよね。日常の中で「めんどくさい」という表現を使うことは多いのではないでしょうか。

ところで、「めんどくさい」は英語で何と言うのでしょう?

英語辞書で「めんどくさい」と引くと、「troublesome」という単語がまず出てきます。この言葉は、「面倒、厄介ごと」を表す単語の「trouble」と、「〜という傾向がある」という意味の接尾語「some」で成り立っています。

確かに、プロジェクトや仕事が「厄介」「めんどくさい」場合、この単語で表すことができます。しかし、人柄や性格を指して「めんどくさい」と言うときや、気分が乗らない時の「めんどくさい」だと、少し意味合いが変わってきます。

この記事では、「troublesome」以外の「面倒」「めんどくさい」の英語表現、スラングを、シチュエーションごとにご紹介していきます。

英語の「めんどくさい」①気分が乗らない時

気分が乗らない猫
フリー写真素材ぱくたそ

まずは、何かを頼まれたり誘われたりした時に、そのような気分じゃないことを表現する、または、気分が乗らない、テンションが低い時に使える表現をご紹介します。

I can’t be bothered.

こちらは、「煩わされたくない」というニュアンスの「めんどくさい」の表現で、よく使われます。「bother」は「困ったこと、面倒」を意味する単語で、動詞として使うときは受動態の「to be bothered」の形になります。「困らせられる、煩わされる」つまり、「煩わしい」という意味です。

<会話例>

Do you want to go shopping?
買い物に行く?

 I can’t be bothered. It’s raining outside.
めんどくさいよ。外は雨だし。

I don’t feel like that.

「そういう気分じゃない」という表現です。気が乗らない誘いを婉曲に断る時に便利な言い方で、「I’m not in the mood for it.」という表現も同様の意味で使うことが出来ます。

<会話例>

Why don’t we go for a drink tonight?
今夜、飲みに行かない?

Sorry, I don’t feel like that.
ごめん、そういう気分じゃないの。

I don’t care.

「どうでもいいよ」というニュアンスの「めんどくさい」です。「care」は「注意を払う、気にする」などの意味を持つ単語で、興味のない話題をふられた時などに「自分は関心がない、どうでもいい、めんどくさい」という意味で使えます。そっけない言い方になりますので、注意して使ってください。

<会話例>

What do you want to eat for dinner? Fish or meat?
夕ご飯は何にする?魚、肉?

I don’t care.
どうでもいいよ、めんどくさい。

Whatever.

「どうでもいい、なんでもいい」の意味を含む「めんどくさい」です。応えたくない時、放っておいてほしい時などに使えるスラング的言い方ですが、投げやりな印象になりますので気を付けてください。

<会話例>

Which color is the best for our wall? Yellow? White? Green? What do you think?
どの色が一番壁に映えるかな?黄色?白?緑?どう思う?

Whatever.
どうでもいいよ、めんどくさっ。

It’s too much for me.

「It’s too much for me.」も「めんどくさい」というニュアンスを表現できます。この場合は「(自分のキャパシティオーバーになるため)めんどくさい」ということになるので「for me」がつきます。

<会話例>

Why don’t you continue to practice playing the piano every day?
どうして毎日ピアノの練習をしないの?

I should do my homework, too. It’s too much for me.
宿題もしなくちゃいけないのよ。めんどくさい。

It’s pain in the neck.

「pain in my neck」は慣用句で、「首がチクチク痛む=何か引っかかってイラつく」という意味合いになり、結果として「めんどくさい」という気分を表すことが出来ます。スラング表現として「pain in the ass」(アメリカ英語)「pain in the arse」(イギリス英語)もあります。あえて「お尻」という単語を使って下品さを強調した言い方なので、こちらはカジュアルな会話限定で使うのが無難です。

<例文>

英文:My printer is broken again. I bought a brand new one a few weeks ago. It’s pain in the neck!
和訳:数週間前に新しいのを買ったのに、またプリンターが壊れたよ。もうめんどくさいな!

英語の「めんどくさい」②煩雑さを嫌がる時

面倒くさいと思っている紙の長い女性
フリー写真素材ぱくたそ

ここでは、依頼、状況などが複雑であったり、手間がかかる時に使える「めんどくさい」の表現をご紹介します。

It’s too much hassle.

「面倒すぎる、やることが多すぎる」のニュアンスを含む、スラング的な表現になります。「hassle」は「面倒、厄介ごと」を意味する「trouble」と似た意味の単語です。「複雑な」を意味する「complicate」を使って「It's too complicated.」でも「複雑すぎる=めんどくさい」という意味を表わせます。

<会話例>

Can you call Mr. Smith before you go to see Mr. Taylor? Also, can you drop off this document to Jane before you leave?
テイラーさんに会いに行く前に、スミスさんに電話してくれる?それから、出かける前にこの書類をジェーンに渡してね。

It’s too much hassle!
めんどくさすぎる!

What the mess!

「mess」は「ゴミ、乱雑」などを表す単語で、「なんてごちゃごちゃなんだ」というニュアンスのスラング的な表現になります。

<会話例>

We have to postpone our trip to Paris. First of all, we need to cancel the hotel.
パリ旅行は延期しなくちゃ。まずはホテルのキャンセルだ。

Ah, what the mess!
ああ、めんどくさい! 

英語の「めんどくさい」③人柄・性格を表す時

サングラスをかけた変わった男性
Photo byRyanMcGuire

人柄や性格が厄介な人に対して「めんどくさい女(男)」という表現を使うことはありますよね。ここでは、そんなときに使える表現をご紹介します。

A difficult person

「難しい」を表す「difficult」を人の前に形容詞として使うと、「難しい人=めんどくさい人」という意味になります。カジュアルな会話ではもとより、職場などでめんどくさい顧客を話題にする時の婉曲表現としてもよく使われています。同様の表現として「awkward=扱いにくい」という形容詞を使って「めんどくさい人」を表すことも出来ます。

<会話例>

You should be careful when you talk to Mr Booth. He is a difficult person.
ブースさんと話す時は気を付けた方がいいわよ。彼はめんどくさい人なの。

I see. Thank you for your advice.
そうなんだ。忠告ありがとう。

She/He is too much.

英会話において「too much」という表現はとても便利で、具体的に何が「too much」かを説明しなくても、「(何かが)すごすぎる、想像以上だ」という否定的なニュアンスを漂わせることが出来ます。この「She/He is too much.」という言い方で、「彼女/彼は(悪い意味で)想像以上だ=めんどくさい女/男だ」という意味になります。

<会話例>

You spent an hour with him. What’s going on?
もう1時間も彼と一緒にいるけど。どうしたの?

He is too much! First he complained about the things he bought, then he wanted a refund for them.
めんどくさい男性だよ!買った商品に文句をつけて、それから返金しろっていうんだ。

She/he is difficult to handle.

「to handle」は「対処する、扱う」などを意味する動詞として使われるほか、名詞になれば日本語でもそのまま使われる自転車などの「ハンドル」という意味になります。この表現は「彼女/彼は扱いにくい、対処に困る=めんどくさい女/男だ」という意味で、「めんどくさい人」を婉曲に表しています。

<例文>

英文:This person is very difficult to handle. So she will need a longer appointment time. 
和訳:この人はめんどくさい女性なんだ。だから予約時間の延長が必要だよ。

面倒な性格を表す表現

めんどくさい人柄や性格を表す表現は多種多様です。ここでは、面倒な性格を表す様々な英語表現をご紹介していきます。

High maintenance

「maintenance」は日本語でも「メンテナンス」としてよく知られている単語です。意味は「維持、保全」を表します。「high maintenance」は「(現状維持するのに)手間がかかる」というニュアンスのスラング的表現で、日本語で言えば「わがままな、世話の焼ける」などの意味になります。「人」以外にも「もの」「ペット」を指す時にも使えます。

A drama queen

ここで使われる「drama」は、日本語の「ドラマ」と同異義です。また「演劇、修羅場」などの意味にもなります。ドラマや演劇が日常をより誇張して描かれることから、「ドラマの女王=大げさな人」という意味のスラング的表現になります。「何事にも大騒ぎする人=めんどくさい人」という表現です。

A mourner

「mourn」は「嘆く、哀しむ」という意味の単語で、「mourner」は正式には「哀悼者、会葬者」など葬式に参列する人を意味します。ネイティブは、「文句や愚痴で嘆き続ける人」をスラング的な皮肉の意味で「mourner」と表現することがあります。「嘆いてばかりの人」はやはり「めんどくさい人」ですよね。

英語の「めんどくさい」④「めんどくさがり」な性格を表す時

怠けている猫
Photo byallessy

最後に、「めんどくさがり」な人を表す表現をご紹介します。

Lazy

他人や動物などの「めんどくさがり」な性格を表す時に使えるほか、自分を「めんどくさがり、怠け者」と揶揄する時にも使うことができます。「めんどくさがり」を強調する時は「very」ではなく「too」を使うので注意して下さい。

<例文>

英文:My dog is lazy. She ignores any visitors.   
和訳:私の犬ってめんどくさがりだわ。どんなお客さんも無視するの。

英文:I am too lazy to do any homework.
和訳:僕は宿題をしないめんどくさがりさ。

英語の「めんどくさい」は「troublesome」だけじゃない!

めんどくさくて険悪なムードのイメージです。
Photo bypasja1000

この記事では、「めんどくさい」の英語表現をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?「troublesome」以外にも様々な表現があるということをお分かりいただけたかと思います。

日本語の「めんどくさい」が、それ一言でいろいろな「めんどくさい」や「めんどくさがり」なことを表せるのに比べて、英語では性格や人柄を表す時、自分がその気分でない時など、状況に合わせて適切な言葉選びをする必要があります。

様々な場面で適切な英語表現が出来るように練習してみて下さいね。

Mimi Muir

Mimi Muir

イギリスの大学の学部、大学院を修了。年齢の半分ほどの長い間イギリスに住みついています。家族、同僚、どの人との会話も英語だけの生活です。


関連記事

RANKING