英検申し込みの方法|締め切りはいつまで?実施日程は?ネットでの申し込み方法は?

英検申し込みの方法|締め切りはいつまで?実施日程は?ネットでの申し込み方法は?

英検を受けようと思ったらまずやるべきことは、言うまでもなく英検申し込みです。この記事では、ネットやコンビニでの英検申し込み方法や、締め切りがいつまでなのかなど、英検申し込みに関する情報をまとめてご紹介します。英検受験を考えている方は、是非ご覧ください!

岡田さん

岡田さん

今年は初めて英検を受けてみようと思っているんです。

ミランダ

ミランダ

検定合格などを目標に勉強のモチベーションを保つのは大切ね!

岡田さん

岡田さん

はい!問題集は購入したので次は日程や申し込み方法を調べようと思っています。

ミランダ

ミランダ

申し込み締め切りがいつまでなのかや試験日程はしっかりチェックしておかなきゃね。今日は、英検の申し込み方法について教えてあげるわ!

コンテンツ [表示]

  1. 1英検申し込みの方法が知りたいあなたへ
  2. 2英検申し込み方法①申し込みの締め切りはいつまで?
  3. 3英検申し込み方法②申し込み方法は?
  4. 3.1個人での申し込み
  5. 3.2団体での申し込み
  6. 4英検申し込み方法③試験実施日程は?
  7. 5英検申し込み方法まとめ

英検申し込みの方法が知りたいあなたへ

英検マークシートの画像

英語を勉強している方であれば、英検やTOEICなどで自分の実力を知ったり、入試や就活の際にアピールポイントにしたいと考える方も多いのではないでしょうか?

英語の試験を受験するのであれば、当然ながら申し込みが必要です。申し込み〜受験〜結果が出るまでには思ったよりも時間がかかることもあるので、どの時期までにスコアが必要なのかによって、計画的に試験申し込みをする必要があります。

この記事では、英検の申し込み方法をご紹介します。英検受験が初めての方はもちろん、そうでない方も、改めて日程や申し込み方法をチェックしておきましょう。

英検申し込み方法①申し込みの締め切りはいつまで?

カレンダーに書かれた締め切り日のメモ

英検を申し込む際にまず注意しなければならないのが、「申し込み締め切りがいつまでなのか」ということです。

英検は、毎年度3回実施されています。試験日をチェックして受験したい日程が決まったら、その日程の申込受付期間を逃さないようにカレンダーなどにメモしておきましょう。

申し込みは一次試験日程の約2ヶ月前から受付開始ですが、以下の申込期間表からも分かるように、日程によってはさらに早い時期から申し込みが開始されることもあります。受付期間については、自分が受ける日程と一緒によく確認しておきましょう。

英検一次試験日程と申込受付期間

 
一次試験日程 申込受付期間
2019年6月2日(日) 2019年3月15日(金)〜5月9日(木)
※書店受付の締め切りは4月26日(金)
2019年10月6日(日) 2019年8月1日(木)〜9月12日(木)
※書店受付の締め切りは9月6日(金)
2020年1月26日(日) 2019年11月22日(金)〜12月12日(木)
※書店受付締切日は12月6日(金)

英検申し込み方法②申し込み方法は?

ノートパソコンに手を置いている写真

英検の申し込み方法は、個人と団体で大きく異なります。

学校や職場などで実施される場合は所属している組織の申込担当者の指示に従い、申し込みや支払いを進めましょう。個人の場合は、インターネット、特約書店、コンビニでの申し込みが可能です。ここではそれぞれの申し込み方法を詳しくご紹介していきます。

個人での申し込み

まずは個人での申し込み方法をみていきましょう。3つの申し込み方法がありますが、書店申し込み以外の流れは大きく変わりません。受験票を受け取るまで申し込み完了の証明を失くさないようにしましょう。

①インターネット申し込み

インターネットで申し込む場合は、「英検公式サイト」または「英ナビ!」にアクセスします。

<申し込みの流れ>
上記の各サイトで必要事項を入力
   ↓
検定料支払い
※クレジットカードの一括払い、コンビニ現金支払(ローソン・ミニストップ・セイコーマート・ファミリーマート)・郵便局ATM(Pay-easy)から選択可。
※一部の郵便局ATMは利用できない場合あり。
   ↓
申し込み完了画面を印刷、または整理番号・支払受付番号を記録
※「お申し込みを以下の内容で受け付けました。」の画面が表示されたら申込完了。
   ↓
試験1週間前までに、一次受験票・本人確認票が郵送される

②コンビニ申し込み

メールアドレスやネット環境がある方は①の方法で申し込みをする方が多いと思いますが、以下のコンビニエンスストア店頭の情報端末機でも、申込期間であれば24時間いつでも申し込みができます。
(ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・セブン-イレブン)

<申し込みの流れ>
情報端末より必要情報を入力
   ↓
出力される「申込券」を持って30分以内にレジで検定料の支払い
   ↓
お客様控え(または領収書)をもらい、保管
   ↓
試験1週間前までに、一次受験票・本人確認票が郵送される

※申し込みは、申込締切日の23:59まで可能。

③特約書店申し込み

申し込みから書類郵送、受験票受け取りまで少し手間がかかりますが、特約書店から申し込みする方法もあります。特約書店は全国の主要都市に約4,200店あり、英検公式サイトから検索可能です。

<申し込みの流れ>
特約書店で願書をもらう
   ↓
特約書店で検定料を支払い、「書店払込証書」と「領収書」を受け取る
   ↓
「書店払込証書」と「願書」を専用封筒に入れ、協会へ郵送
※郵送されない場合は、申込完了とならないので注意。
※領収書は送付せず、保管する。
   ↓
約1週間前までに一次受験票・本人確認票が郵送される

団体での申し込み

団体で申し込みの場合は、団体の責任者がインターネットや郵送・FAXで申込資材を注文し、各種手続きを進めていきます。学校や職場など団体で英検の申し込みを受け付けている場合は、担当者に専用の申込書をもらい、定められた期日までに申込書と検定料を提出するようにしましょう。

英検申し込み方法③試験実施日程は?

2019年10月のカレンダー

英検は毎年度3回実施されており、一次試験の約一ヶ月後に二次試験が行われています。2019年度の試験実施日程は以下の通りです。二次試験の日程は受験する級や受験場所によって変わるのでよく確認しておきましょう。

2019年第1回検定

一次試験 本会場/2019年6月2日(日)
準会場(すべての団体)/2019年6月1日(土)・2日(日)
準会場(中学・高校のみ)/2019年5月31日(金)
二次試験 A日程/2019年6月30日(日)
B日程/2019年7月7日(日)
受付期間 2019年3月15日(金)~5月9日(木)
※書店受付の締め切りは4月26日(金)

2019年第2回検定

一次試験 本会場/2019年10月6日(日)
準会場(すべての団体)/2019年10月5日(土)・6日(日)
準会場(中学・高校のみ)/2019年10月4日(金)
二次試験 A日程/2019年11月3日(日)
B日程/2019年11月10日(日)
受付期間 2019年8月1日(木)~9月12日(木)
※書店受付の締め切りは9月6日(金)

2019年第3回検定

一次試験 本会場/2020年1月26日(日)
準会場(すべての団体)/2020年1月25日(土)・26日(日)
準会場(中学・高校のみ)/2020年1月24日(金)
二次試験 A日程/2020年2月23日(日)
B日程/2020年3月1日(日)
受付期間 2019年11月22日(金)~12月12日(木)
※書店受付の締め切りは12月6日(金)

二次試験のA/B日程の区分け(個人申し込みの場合)

<1級・準1級>
・東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・兵庫の受験地→20歳以下はA日程、21歳以上はB日程
・それ以外の受験地→A日程

<2級・準2級・3級>
受験地問わずすべてB日程

受験案内 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
英検の受験案内に関するページです。試験日程をはじめ会場、検定料、試験時間など受験の基本情報から、一次試験免除やダブル受験、障がい者特別措置など、事前にご確認いただきたい案内を掲載しています。

英検申し込み方法まとめ

カレンダーとペンの写真
Photo byrawpixel

この記事では、英検申し込みの方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?やはり、インターネットやコンビニなどの申し込み方法が比較的簡単で便利ですよね。

日本国内受験での申し込み方法をご紹介しましたが、実はロンドン・ニューヨーク・ロサンゼルス・ホノルルでも受験することが可能です。ホノルルで英検受験、なんだか面白いですね。

是非、自分に合った場所・日程で英検に挑戦してみてください!

参考サイト
・「英検 公益財団法人 日本英語検定教会」<https://www.eiken.or.jp/eiken/>2019年6月30日アクセス
・「英ナビ!」<https://www.ei-navi.jp/>2019年6月30日アクセス

ikataki

ikataki

大学時代の留学から英語を話すことの楽しさを実感し、社会人になってからも英語の勉強を続けています!現在はイギリス在住3年目で日々新しい発見をしながら英語力を磨き中。読者のみなさんのお役に立てると嬉しいです。


関連記事

RANKING