英語の格言・ことわざ・セリフ14選|かっこいい名言フレーズを見逃すな!

英語の格言・ことわざ・セリフ14選|かっこいい名言フレーズを見逃すな!

ちょっとした会話の中で、英語の格言が出てくることはありますよね。そんなときに、その言葉の意味や背景を理解した上で会話を続けられるととてもスマートです。この記事では、格言・ことわざ・海外映画のセリフなど、英語のかっこいい名言フレーズをご紹介していきます。

岡田さん

岡田さん

先日、外国人の方も交えて社内で英語会議をしていたんですけど、その時に同僚が「I'll be back.」と言って少し部屋を出たんです。

ミランダ

ミランダ

俳優のアーノルド・シュワルチェネッガーが映画で言う有名なセリフね。

岡田さん

岡田さん

そこにいた外国人の方たちも気づいたみたいで、緊迫していた雰囲気が少し和らいだんですよね。僕もそういうフレーズをサラッと使ってみたいです!

ミランダ

ミランダ

それじゃあ今日は、格言やことわざ、映画のセリフなど、かっこいい英語のフレーズを教えてあげるわ!気に入ったものがあったらノートに書き溜めて、名言集を作るのもいいわよ。

岡田さん

岡田さん

ありがとうございます!英語の名言集、作ってみようかな!

コンテンツ [表示]

  1. 1英語のかっこいい名言フレーズが知りたい!
  2. 2英語の格言・ことわざ・セリフ集①格言
  3. 3英語の格言・ことわざ・セリフ集②ことわざ
  4. 4英語の格言・ことわざ・セリフ集③セリフ
  5. 5英語の格言・ことわざ・セリフ集④その他かっこいいフレーズ
  6. 6英語の格言・ことわざ・セリフまとめ

英語のかっこいい名言フレーズが知りたい!

年配の男性たちが話している写真です。
Photo byisakarakus

何気ない会話の中で、格言やことわざ、映画の名言フレーズが出てくることはありますが、そういう時そのフレーズを知らないと、少し話についていけなくなりますよね。日本語ならまだしも、海外での慣れない英会話の中であればなおさらです。

この記事では、格言・ことわざ・海外映画のセリフなど、英語のかっこいい名言フレーズをご紹介していきます。

気に入ったものがあれば、座右の銘にするのもいいかもしれません。

英語の格言・ことわざ・セリフ集①格言

4人の外国人の方が吹き出しを持っている写真です。
Photo byrawpixel

まずは、英語の格言です。かっこいい先人たちの格言は、座右の銘にするのにぴったりです。

Words without deeds are worthless.
行動の伴わない発言は価値がない。

解説
キューバ革命の中心となり活躍したチェ・ゲバラの言葉です。「deed」は「行動」という意味です。口だけで何も行動しない人にチクりと言ってあげたいセリフでもありますが、自分を戒める言葉にするのもいいですね。

Be the change that you wish to see in the world.
世界を変えたいなら、まず自分が変わりなさい。

解説
インド独立の父と呼ばれるマハトマ・ガンジーの格言です。「相手に時間厳守して欲しいならば、まずは自分が時間に正確に行動しなさい」、「優しくしてほしければ、まずは自分が優しい人間になりなさい」ということです。有名な一言なので、ぜひ使ってみてください。

Life is either a daring adventure or nothing.
人生は勇敢な冒険か、それとも無価値なものかどちらかです。

解説
ヘレン・ケラーの言葉です。彼女自身、視覚と聴覚に障がいを持ちながらも、世界各地を訪問して障がい者の福祉や女性参政権などに尽力しました。「either A or B」は「AかBのどちらか」という意味です。勇気が出せない人の背中を押してあげたいときにとっておきの格言です。

英語の格言・ことわざ・セリフ集②ことわざ

男性と女性が見つめあっている写真です。
Photo byskeeze

日本同様、海外にもことわざがあります。ここでは、英語のことわざをご紹介していきます。

英文:Travel broadens mind.
和訳:旅は知性を広げる。


解説
国内・海外問わず旅行が好きな方は多いのではないでしょうか。「broaden」には「(知識や経験など)を広める」という意味があります。旅行の思い出話をしたり聞いたりしたときに、このようなかっこいい英語のことわざを言えると素敵ですね。

英文:There is no time like the present.
和訳:善は急げ。/思い立ったが吉日。


解説
日本語でも有名なことわざなので、座右の銘にしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。「present」には「贈り物」という意味もありますが、ここでは「現在」という意味で使われています。

英文:You can’t make an omelet without breaking a few eggs.
和訳:何かを成し遂げるには犠牲はつきもの。


解説
直訳は「オムレツを作るのにはいくつかの卵を割らなければいけない」という意味です。成し遂げるものを「オムレツ」、犠牲を「卵」で表現しているのが海外ならではの表現ですね。

英文:No pain no gain.
和訳:何事も苦労なくしては得られない。


解説
楽して何かを得たり成し遂げることはできない、ということです。似た表現で「No music no life.」というフレーズを聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?こちらは、「音楽なしでは生きられない」という意味です。このように単語を入れ替えることで柔軟に使えるフレーズなので、自分の座右の銘を作ってみても良いかもしれませんね。

英語の格言・ことわざ・セリフ集③セリフ

辞書の上に花が置かれている写真です。
Photo byLolame

次は、海外の映画のセリフからかっこいいフレーズをご紹介します。海外の映画やドラマのセリフを会話の中に入れると、ちょっとしたアクセントになりますよ。

There's something I want to tell you.
話したいことがある。

解説
映画「ローマの休日」で、帰ろうとするアン王女を抱きしめながらジョーが言ったセリフです。愛の告白や大事な話の前にこうしたセリフが言えると、相手にも「何かな?」と関心を持ってもらいやすいので、どうしても聞いてほしいことがある時にお勧めのセリフです。

It matters not what someone is born, but what they grow to be.
どう生まれたかは重要ではない。どう育ったかが重要なのだ。

解説
映画「ハリーポッターと炎のゴブレット」で、ダンブルドア校長がハリー・ポッターに言った名言です。自分の境遇に悩んでいる人に対して、「ここまでの過程が大事なんだよ」と言ってあげたいときに使えるセリフです。

You’re braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.
君は君が信じているよりも勇敢で、見た目よりも強くて、そして君が思っているよりも賢いんだよ。

解説
映画「くまのプーさん クリストファー・ロビンを探せ!」でクリストファー・ロビンがプーに言ったセリフです。自信をなくしている後輩や勇気が持てない友人などに言ってあげれたらかっこいいですね。

英語の格言・ことわざ・セリフ集④その他かっこいいフレーズ

外国人の男女が集まっている
Photo byrawpixel

最後に、誰かが努力している姿を見て励ましたいときや、勇気づけてあげたいときに言えるとかっこいい英語の名言集をご紹介します。3〜4語の短いものばかりなので、すぐにでも実践で使ってみてください。

英文:Everything's gonna be alright.
和訳:全て上手くいくよ。

解説
海外のアーティストのみならず、日本の歌手が歌う歌詞にもこのフレーズはよく使われています。「gonna」は「going to」を省略した表現です。このように省略することでカジュアルな雰囲気をだすことができます。

英文:Believe in yourself.
和訳:自分を信じて。


解説
「believe+in+(代)名詞」で「~を信頼する、存在や価値を信じる」という意味になります。「Believe in yourself.」は自己啓発本や名言集などでもよく登場するフレーズです。相手の努力を誉めて励ましたり、気持ちを高めてあげる時にとっておきのフレーズです。

英文:Hope trumps all.
和訳:希望はあらゆるものに対する切り札だ。

解説

どんなに不安や恐怖に襲われても、希望さえあれば、また一歩踏み出す勇気が湧いてくるというフレーズです。どんな状況でも希望だけは手放さないでいてほしいというメッセージになります。

英文:Happiness depends upon ourselves.
和訳:幸せかどうかを決めるのは自分自身だ。


解説
収入や容姿によって階層を分けたがる人もいますが、一番大切なことは自分自身がどう思うかです。趣味や生活について色々と言ってくる人もいますが、そんな時はこの言葉を思い出してみて下さい。

英語の格言・ことわざ・セリフまとめ

男性2人がベンチに座って話している写真です。
Photo byFree-Photos

この記事では、かっこいい英語の格言・ことわざ・セリフをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

外国人の方との会話の中でこういった名言が出てくることはあります。そんなときにその言葉の由来や意味を理解した上で会話を続けられるととてもスマートですよね。

また、努力している人に対して声をかける時や、自分自身の座右の銘として、こういった名言集を心に留めておくのも素敵ですよ。

Hatomi

Hatomi

元児童英会話講師。趣味は英語多読。現在は育児とライター業をしながら、さらなる英語力アップのために日々勉強中です。


関連記事

RANKING