
岡田さん

ミランダ
音読は、英語力向上に効果的な方法のひとつよ。ただし、正しいやり方で練習しないと効果が期待できないの。

岡田さん
音読の正しいやり方やコツを教えてください。

ミランダ
もちろん!音読を効果的に練習するためのコツと無料教材を紹介するわね!
音読が英語力の向上に効果的って本当?
音読はコツを押さえて正しいやり方で練習すれば、効果が期待できる学習方法と言われています。
なぜ音読が英語力向上に効果的なのでしょうか?詳しくご説明いたします。
音読の効果
結論から言うと音読は「記憶しやすくなる」から効果的と言われています。「記憶しやすくなる」背景は、脳トレで有名な東北大学教授の川島隆太氏の研究により効果が実証されています。川島氏はある対談の中で以下のように述べています。
声に出すことは記憶のトレーニングにもなります。僕たちが文章を読む場合、一文字一文字を目で見て発声するのではなく、ある程度の量を見ながらそれを記憶に留めて声に出したり、理解したりしますね。これをワーキングメモリー(作動記憶)と読んでいますが、素読によってこの脳のシステムをフルに活用できることが分かってきました。
そして、音読は英語の4つのスキルの中でも、特にリーディングとリスニングの上達に効果があることが分かっています。
なぜ音読がリーディング力向上につながるかというと、以下の効果が期待でき、結果として読むスピードが早くなるからです。
- 英語を和訳することなく、左から右へ読めるようになる(英語脳ができやすい)
- 語彙力が増える
- 自分で発音できる文章は聞ける
リスニングの向上には音読とシャドーイングが効果的
また、門田氏によると、リスニング力の向上には音読とシャドーイングを組み合わせるのが効果的です。なぜかというと、ネイティブスピーカーの正しい発音やリズムを練習するのに、シャドーイングという方法は実施しやすく、かつ、効果的だからです。
シャドーイングとは、英語を聞きながら、同時に音を真似して声に出す英語学習法のことです。shadow(影)のように、聞こえてくる英語をどんどん追いかけて発音していきます。
この記事では、音読の効果的なやり方やコツを具体的にご紹介します。また、音読の練習ができる無料教材(アプリ・サイト)も併せてご紹介しますので、ご自分の英語力レベルや目的に合わせて参考にしてください。
音読で英語力向上①やり方・コツ
音読は、残念ながら自己流にやっていてもあまり効果が期待できません。そこで、音読を練習する上で知っておくべき重要なコツをご紹介します。
最初の2つのコツが最も重要ですので、英語の音読に挑戦したい方はぜひ心に留めて下さい。
英語音読のコツ①正しい発音とリズムで音読する
音読は正しい発音とリズムで行うのが前提です。間違った発音やリズムで音読しても、ネイティブスピーカーの正しい音はいつまで経っても聞けるようになりません。
先程ご紹介した関西学院大学の門田教授の著書によると、ネイティブスピーカーの音声が付いた教材を使い、シャドーイングと組み合わせることで高い効果が期待できます。音読とシャドーイングを両方できるよう、音声付きのおすすめ無料教材(アプリ・サイト)をこの記事の後半でご紹介します。
尚、シャドーイングに関して詳しく知りたい方は、下記の記事をご参照ください。
英語音読のコツ②意味を理解する
かつては「発音できる」だけでも効果があると言われていましたが、実際には意味を理解しないでただ音読してるたけでは効果が低いことが研究により分かってきました。
音読の方法として、以下の2つは必ず守りたいポイントとなります。
- しっかり意味を理解し、誰かに伝えるつもりで音読する
- 少なくとも8割は理解できる教材を選ぶ
英語音読のコツ③その他
上記で述べた2つのポイント(①正しい発音とリズムで音読する、②意味を理解する)が音読を練習する上で最も重要になりますが、この2点に加えて知っておくと便利な音読のコツを下記の通りご紹介します。
- 何度も繰り返す(特に初心者は30回程音読を繰り返すと効果を実感しやすいです)
- 目的や興味に合う教材選び(ビジネス英語、日常会話、TOEICスコアアップ等、学習目的を明確にしましょう)
- 教材はひとつに絞る(浮気しないでひとつの教材で繰り返し練習しましょう)
- 毎日決まった時間帯に音読する(例えば「寝る前の30分」等、音読を日々の生活に習慣化させてしまうと継続しやすいです)
英語音読のダメな例
音読の効果的な方法をイメージしやすくするために、音読のダメな方法の例をご紹介します。
- 文章を1回だけ音読する(特に初心者は30回繰り返すのが理想です)
- 自己流の発音で行う(シャドーイングでネイティブスピーカーの正しい発音とリズムで音読しましょう)
- 意味を理解しないでただ音読する(意味を理解しない音読は効果が期待できないことが研究で分かっています)
- 興味のない教材で音読する(継続するのが難しくなります)
音読で英語力向上②無料教材(アプリ・サイト)
ここからは、音読の練習におすすめの無料教材(アプリ・サイト)をご紹介します。
全てネイティブスピーカーの音声が付いている教材ですので、上記でご説明した通りシャドーイングと組み合わせて音読することが可能です。
ご自身のレベルや目的に合うものを参考にしてください。
無料アプリ
音読の練習におすすめの無料アプリを2つご紹介します。
おすすめ無料アプリ①「TOEIC presents English Upgrader(イングリッシュ アップグレーダー)」
「English Upgrader」は、TOEICを運営する国際ビジネスコミュニケーション協会が提供する無料アプリです。
以下の方が英語の音読を練習するのにおすすめです。
- 英語中級者以上(基本的な文法を理解していない初心者には難しく感じると思います)
- ビジネス英語を学びたい
- TOEICのスコアアップを目指している
内容は「レポートの内容を上司に報告する」「クライアントへのプレゼン」等仕事でそのまま使える内容から、「外国人社員とランチへ行く」「来日した社員を案内する」など少しカジュアルだけど実用的な内容まで、無料なのに非常に充実しています。
おすすめ無料アプリ②「瞬間リスニング」
「瞬間リスニング」は、オンライン英会話大手のレアジョブが提供する無料アプリです。内容は初心者向けで、23シチュエーションの短い会話を読んだり聞いたりできます。文章は英語、日本語が併記されているので、初心者でも安心です。
以下の方が音読の練習をするのに、このアプリをおすすめします。
- 英語初心者(「Hi.」「Nice to meet you.」から始められます)
- 基本的な会話やフレーズで練習したい
- 隙間時間を活用して気軽に音読したい
無料サイト
無料アプリに続き、今度は英語の音読の練習におすすめの無料サイトを2つご紹介します。
おすすめ無料サイト①音読MAGAZINE
音読MAGAZINEは、小学校・中学校の英語教員向けの音読素材サイトです。イソップ物語や日本の昔話などの短いお話が、文章と音声で掲載されています。
主に以下の方に音読MAGAZINEをおすすめします。
- 英語初心者
- 基本に戻って、一から英語を勉強したい
- 昔話や寓話が好き
- こどもと接する機会がある
おすすめ無料サイト②スティーブ ・ジョブズ氏 スタンフォード大卒業式スピーチ
アップル社の創設者であるスティーブ・ジョブズ氏(Steve Jobs)のスタンフォード大学卒業式での名スピーチです(2005年)。
"Stay Hungry. Stay Foolish."
「ハングリーであれ、愚か者であれ」
このセリフは、多くのみなさんが耳にしたことがあるかと思います。
以下の方に、スティーブ・ジョブズ氏のスピーチで音読を練習することをおすすめします。
- 英語中級者以上(基本的な文法を理解していない初心者には難しく感じるかと思います)
- プレゼンの機会が多い社会人
- 長い文章の音読に挑戦したい
ただ、内容が普遍的かつ考えさせられるものですので、音読に挑戦してみる価値ありです。
動画、文章共に英語、日本語訳があります。下記の動画、サイトをご参照ください。
音読で英語力向上③音声読み上げ機能の活用
最後にご紹介するのが、音声を読み上げてくれる無料アプリやサイトの活用です。
おすすめの音声を読み上げてくれる無料アプリ・サイト
やり方は簡単です。音読したい英語の文章を張り付けるだけで、英語を読み上げてくれます。音読の練習に便利です。
筆者が良く使うのは「TTSREADER」という無料サイトです。以下の2つの理由から愛用しています。
- イギリス英語の音読の練習をしたいから(英語だけでも、アメリカ英語、イギリス英語、男性、女性等、複数の選択肢があります)
- スピードを選べる(Normal, Slow, Fastなど6段階)
注意点としては、音声読み上げアプリやサイトはあくまでも機械なので完璧ではないということです。正しく読み上げができないことも稀にあります。例えば、過去に経験した例ですと、「No. 1」を「ナンバーワン」ではなく「ノー、ワン」と読み上げてしまっていました。
そのため、音声読み上げアプリやサイトは、英語にある程度慣れた中上級者におすすめです。初心者だと、どの発音が間違っているのかの判断が難しいため、英語に慣れるまでは音声読み上げアプリやサイトの活用は控えましょう。
上記の点だけ留意すれば、音読練習の教材選びの幅がぐんと広がるので、音声読み上げアプリやサイトの活用は便利です。
参考までに、筆者自身の音読の練習方法をご紹介しますと、ご紹介した音声読み上げサイト「TTSREADER」と「Nikkei Asian Review」の英文記事を組み合わせて音読練習をしています。「Nikkei Asian Review」には日本に関する記事も掲載されており、海外の人に日本のニュースを説明する際にとても役に立っています。
音読は英語力の向上に本当に効果的? まとめ
音読の効果的な方法とコツ、おすすめ無料教材(アプリやサイト)をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
繰り返しになりますが、音読は正しいやり方で練習しないと英語力向上に効果が期待できません。最も重要なコツは以下の2点です。
これまで英語の音読をやったことがない方も、音読をやったけど効果を感じていない方も、コツを押さえて音読にチャレンジしてみて下さい。
音読のコツ
- 正しい発音とリズムで音読する(シャドーイングと組み合わせる)
- 文章の意味を理解して音読する
ミランダさん、英語を音読すると効果があるって聞いたことがあるけど本当ですか?