
岡田さん

ミランダ
気持ちはわかるけれど、毎日少しでも本やインターネットで英語に触れていたらどうかしら。ほら、「継続は力なり」って言うじゃない?

岡田さん
そうですね、なんだかやる気が出てきました。ところで、英語で「継続は力なり」って何て言うんですか?

ミランダ
「継続は力なり」に似ていることわざもあるから、いろいろな言い方を教えてあげるわ。
コンテンツ [表示]
「継続は力なり」って英語で何て言う?
英語の勉強は、日々の積み重ねが大事です。例えば、毎日3単語覚えたら1年で3単語x365日=1,095単語を覚えることができます。まさに「継続は力なり」ではないでしょうか。
この記事では、「継続は力なり」を、①類似のことわざ、②対義の四字熟語、③口語フレーズの3項目に分けてそれぞれの英語表現をご紹介していきます。
「継続は力なり」の英語表現①類似のことわざ
まず、「継続は力なり」は、「くじけずに努力し続ければ目標に到達できる」という意味合いのことわざです。
これに匹敵する英語のことわざとしては以下の2つが挙げられます。
英文1:Continuity is the father of success.
◯解説
「続けることは成功の父」と訳せますので、「継続は力なり」にとても近い表現です。
英文2:Persistence pays off.
◯解説
「persistence」=「粘り強さ」や「持続性」、そして「 pays off」=「報われる」または「成功する」の意味ですので、「続けることは報われる」ということわざです。
では、次に、「継続は力なり」の類似のことわざについてご紹介しましょう。
類似のことわざ①「雨だれ石を穿つ(うがつ)」
英文:Constant dripping wears away the stone.
◯解説
「constant」=「持続的な」、「dripping」=「したたり」、「wears away」=「磨り減らす」の意味です。
「穿つ(うがつ)」は、「穴を開ける」や「突き通す」ことですから、「長い間落ち続ける雨だれは、硬い石にも穴を開ける」ということわざですね。微力であっても、続けることで、いつかは努力が実ることを喩えています。
類似のことわざ②「千里の道も一歩から」
英文:You have to learn to walk before you run.
◯解説
対訳は「走る前に歩くことを学ぶべきである」です。確かに、歩き方を学ばないと走ることはできません。訓練を続けることでどんどんレベルアップできますから、やはり「継続は力なり」ではないでしょうか。
類似のことわざ③「ちりも積もれば山となる」
英文:Little and often fills the purse.
◯解説
「purse」=「財布」です。1ドルや5ドルのお札でも、財布に貯める習慣を心がけるとあとで大きな収入になることの喩えです。小さくても持続的な積み重ねは大きな成果につながります。
「継続は力なり」の英語表現②対義の四字熟語
さて、努力が続かないと中途半端で終わってしまいます。そこで、「継続は力なり」への忠告を促す、ちょっとした警告になる四字熟語をご紹介しましょう。
対義の四字熟語①「三日坊主」
英文:A person with no perseverance.
◯解説
「perseverance」=「根気」や「我慢」のことです。忍耐力が無い人、飽きっぽい人のことで、厳しい修行に耐えられず、三日後には俗人に戻ってしまう僧侶をさして、「三日坊主」と呼ぶようになりました。
対義の四字熟語②「器用貧乏」
英文:Jack of all trades and master of none.
◯解説
このJackは、Jackという名前の人ではなく、一般的な人をさします。「Jack of all trades」=「何でもできる人」、「master of none」=「長けている分野の無い人」のことです。何でも器用にできると、努力する習慣がつきません。よって、優れた芸が見につかず成功を手にすることができない、という意味のことわざです。
対義の四字熟語③竜頭蛇尾(りゅうとうだび)
英文:Going up like a rocket and coming down like a stick.
◯解説
頭は竜で尻尾は蛇、つまり「尻すぼみ」の意です。和訳は「ロケットのように飛び立ち棒切れのように落ちてくる」で、始めは勢いが良いが、終わりは勢いが衰えることを意味し、何事も長続きしない人を表現しています。
「継続は力なり」の英語表現③口語フレーズ
「継続は力なり」は、本来、長期間の努力を奨励することわざです。では、自信を無くして諦めかけている方には、どう声をかければ良いでしょう。
そこで、「継続は力なり」に代わる、励ましの口語フレーズをご紹介します。
口語フレーズ①「諦めないで」
英文:Don't give up.
◯解説
自分の力を発揮できず、もうだめだ、と落胆する相手に、まだ諦めないで、とやさしく声をかけてみてはいかがでしょうか。
口語フレーズ②「あなたならできる!」
英文:You can do it.
◯解説
相手が自信をとりもどせるように、背中を押すフレーズです。スポーツの試合でよく使われます。ご自分を奮い立たせる時は、「I can do it!」で元気が出るはずですよ。
口語フレーズ③「できないなんて言わないで」
英文:Never say never.
◯解説
「never」=「決して~しない」ですから、直訳すると、「決して~しないと決して言わないで」となります。
「継続は力なり」を英語で表現しよう! まとめ
「継続は力なり」にまつわる英語表現をご紹介しましたが、いかがでしたか? 目標に向かう途中で挫折しそうな時は、ご紹介した言い回しを思い出してみてください。ポジティブな気持ちがわいてくるはずです。
そして、英語力向上の為に、「継続は力なり」を英語学習の心得としてみてはどうでしょうか。
仕事が忙しくて、英会話のレッスンになかなか通えないんです。英語から遠のいてしまうようで、焦るなあ。