『英文解釈教室 新装版』のレベルや使い方とは?改訂版との違いも解説!

『英文解釈教室 新装版』のレベルや使い方とは?改訂版との違いも解説!

『英文解釈教室 新装版』を使って英語学習をしたいけれど、今一つ使い方がよく分からない、そんな方はいませんか?そこで本記事では『英文解釈教室』を使いこなすために必要なレベルと、抜群の効果を発揮する具体的な使い方についてご紹介いたします。

岡田さん

岡田さん

本屋に英語の教材を探しに行くと、必ず『英文解釈教室 新装版』という教材が置いてあるのですが、そんなに人気のある教材なんですか?

ミランダ

ミランダ

『英文解釈教室』は英文解釈参考書の金字塔的な教材ね。さらなる英文解釈力をつけたいならやっておいて損はないわよ!

岡田さん

岡田さん

え!そうなんですか。でも書店で立ち読みをした感じだと、何かやたらに字が多くて難しそうに見えたんですが、、、。『英文解釈教室』を使いこなすのにはどのくらいの英語力が必要なのですか?

ミランダ

ミランダ

せっかくだから『英文解釈教室 新装版』の使い方と必要なレベル、それと新装版は改訂版とどう変わったのかも教えてあげるわ!

岡田さん

岡田さん

ありがとうございます!

コンテンツ [表示]

  1. 1『英文解釈教室 新装版』のレベルは高い!?
  2. 1.1『英文解釈教室』を使いこなす適正レベル
  3. 2『英文解釈教室 新装版』とその他の英文解釈教材の違い
  4. 2.1他の英文解釈教材との違い①英文へのアプローチ方法
  5. 2.2他の英文解釈教材との違い②体系的な解説
  6. 3『英文解釈教室 新装版』を取り組む前に必要なこととは?
  7. 3.1 取り組む前に必要なこと:基本的な単語・文法の知識の習得
  8. 4『英文解釈教室 新装版』の具体的な使い方
  9. 4.1使い方①目次を確認してテーマを把握する
  10. 4.2使い方②解説を熟読しながら例文を読む
  11. 4.3使い方③例文・例題は必ず和訳する
  12. 4.4使い方④最後に必ず音読する
  13. 4.5使い方⑤1周目が終わったらすぐ2周目に取り掛かる
  14. 5『英文解釈教室』の新装版と改訂版の主な違い
  15. 5.1『英文解釈教室 新装版』と改訂版の主な違い
  16. 6『英文解釈教室 新装版』のレベルや使い方とは? まとめ

『英文解釈教室 新装版』のレベルは高い!?

英語学習をしている写真

英文解釈の参考書で「最高峰」との呼び名が高い『英文解釈教室』ですが、この度新たに「新装版」が発売され、さらに使いやすくなりました。

ところがこの『英文解釈教室 新装版』、実は誰でも「気軽に」始められるような英文解釈参考書ではないんです。それなりの英語レベルを英語学習者に求めてくる教材なんですよね。

この記事では『英文解釈教室 新装版』のレベルやその使い方などを詳しく解説いたします。

まずは『英文解釈教室 新装版』のレベルがどのくらいなのかをまとめましたので、これから『英文解釈教室』を使って学習しようと考えている方、是非ご参考にして下さい!

『英文解釈教室』を使いこなす適正レベル

『英文解釈教室』は以下のような方に適切な教材です。

  • 偏差値65以上の英語力を持つ方
  • 京大を「高得点で」合格したい方
  • 旧帝大の医学部に行きたい方
  • 英文科、英米科で英語をとことん極めたい方
  • 大学院入試を控えている大学生・社会人の方
  • 英検準一級~一級を受験しようと思っている方
  • 高校英語を教えており、スキルアップを狙っている先生

上記をご覧になるとお分かりになるかと思いますが、この教材を使いこなすのに求められるレベルは相当高く、生半可な英語力では太刀打ちできません。

そのため、『英文解釈教室』は、認知度が非常に高いわりに英語学習者を「選ぶ」参考書であると言えるでしょう。

決して「周りがみんな使っているから」とか、「聞いたことがある」といった安易な理由で手を出さないようにしましょう。

特に大学受験の学習で使用する場合は注意が必要です。現行の大学入試で『英文解釈教室』ほどのレベルを要求する大学は京大など一部の大学に限られます。ちなみに京大の2次試験の英語は英文解釈と英作文が主で、その難易度で有名です。

いずれにせよ、『英文解釈教室』の学習を始める前に自分の現状のレベルをしっかり把握した上で慎重に購入を検討することをおすすめします。

『英文解釈教室 新装版』とその他の英文解釈教材の違い

英語が書かれたノート、暗記シート

『英文解釈教室 新装版』は本気で取り組みたい方のやる気に応える本格派の英文読解参考書です。本書を完全に使いこなすにはそれなりの英語力を求められますが、ただ難解なだけではここまで多くの英語学習者を惹きつけることはできません。

『英文解釈教室』は他の英文読解参考書とは違い、解説が非常に独特でよく考えられた構成になっています。

ここでは『英文解釈教室 新装版』と他の英文解釈教材との違いについてご紹介します。

他の英文解釈教材との違い①英文へのアプローチ方法

本書の優れた点は「文の構造をいかに予測し、必要に応じて解釈を修正するか」を多彩な例文・例題を通じて集中的に解説しているところです。

これはこれまでの英文解釈参考書とは全く違うアプローチです。

例えば英文の文頭に「~ing」の形が出てきたとします。その際に「この用法は動名詞ではなく分詞の~ingだ!」と根拠を持ってしっかりと正しい読み方をすることができるようなることが『英文解釈教室』の目的の一つになります。

英文を読んでいる際に、「どのように頭を働かせて最適な解釈を行うか」ということに特化した参考書が『英文解釈教室』であり、この点は他の解釈参考書教材の追随を許しません。

他の英文解釈教材との違い②体系的な解説

英文解釈系の参考書は、「多彩な英文に触れることで構文に慣れる」といったスタンスで解説が進められることが多いのですが、本書ではたくさんの英文・構文がただ並んでいるのではなく、それぞれの英文が体系的に学べるように解説されています。

本書で紹介されている英文を前から順番にこなしていくことによって、英文の構成要素の全体像が自然と理解できるようになっていることが、他の書籍にはない大きな特徴です。

『英文解釈教室 新装版』を取り組む前に必要なこととは?

英語で書かれた書籍の写真

『英文解釈教室』を最大限効果的に学習するには、しっかりとした事前準備が必要不可欠です。特に以下にご紹介するポイントをおさえていただくと、この教材の学習にスムーズに取り組めるようになります。

取り組む前に必要なこと:基本的な単語・文法の知識の習得

『英文解釈教室』は、これまで学習してきた英文法の知識を使って英文を正確に読むことを前提に作られています。

つまり、この参考書は新たな英文法の知識を吸収する目的で使うべきものではない、ということです。

したがって、「英文解釈教室を使ってこれから学習しよう!」と考えている方は、まず基本的な英文法事項が理解できているかを確認しておくことをおすすめします。

英文解釈で新しい英文法事項を学習するのではなく、すでに身につけた英文法を駆使して英文解釈の学習をする、という点を忘れないようにするのがこの教材を攻略するコツです。

『英文解釈教室 新装版』の具体的な使い方

英語で書かれた書籍と眼鏡の写真

基本的な英文法が理解できていたら、いよいよ本格的に『英文解釈教室』を使った学習を開始します。

『英文解釈教室』で要求される英語のレベルは相当高いのですが、使い方をしっかり押さえて取り組めば英語学習者の強力な味方になるのは間違いありません。

そこで以下では、この『英文解釈教室』を効果的に学習し120%の成果をだすための具体的な使い方をご紹介します。

使い方①目次を確認してテーマを把握する

まずは「目次」を眺めてみましょう。そうするとそれぞれの章にテーマがあることがわかるはずです。その際に、簡単でもいいのでこれから何を学習するのかを把握しておきましょう。

ところで、『英文解釈教室』は、第一章から順に読むと体系的に英文の全体像が分かるようになっています。したがって、この参考書で学習する場合には、必ず第一章から順に学習するのがおすすめです。

なぜなら、第一章から順に学習することで、効率よく英文解釈力が向上するように各章が構成されているからです。

また各章も、構文の重要度が極めて高いものから低いものへ順に学習できるようになっており、結果的にすべての構文を網羅できるように配置されています。

使い方②解説を熟読しながら例文を読む

『英文解釈教室』の進め方はいたってシンプルです。

まず各章の冒頭には、その章で学んで欲しいことが記載されていますので、絶対に読み飛ばさないようにしましょう。

次に、解説をじっくり読みながら例文をしっかり読みます。英文解釈教室の売りのひとつは「解説の丁寧さ」ですが、ただ丁寧なだけでなく、英文を読むときの「頭の使い方」について非常に分かりやすく説明してくれています。

例えば以下の例文は第一章の1.1.2に掲載されている例文です。

Anyone having difficulty in assembling the machine may have the advice of our experts.

この章のテーマは「主語と動詞」なのですが、本書の解説では以下のように説明がなされています。

文にはじめて出る、前置詞のついていない名詞を、主語と考えて、これに対する動詞を探していくこと…

このように「英文を読む時の頭の使い方」まで書いてありますので、読み飛ばすことなくじっくり読んでいきましょう!

使い方③例文・例題は必ず和訳する

各章の例文・例題は、理解を曖昧にしないためにも和訳をして正確に理解ができているか確認しましょう。日本語で正確に英文の意味を解釈するのは意外に難しいことに気づくと思います。

和訳をする際には、ノートに和訳を書くのがおすすめです。ノートに書くことで解釈の間違いや正確に構文が把握できているかを視覚的に確認することができます。

和訳する際の注意点

英文をじっくり読むと、当然日本語の意味が分からない単語なども出てくると思いますが、参考書の本文中に単語の意味を書き込むのは避けましょう。

というのは、この参考書は1回だけやったら終わり、といったタイプのものではありません。むしろ2・3回と繰り返せば繰り返すだけ効果を発揮する参考書です。

したがって参考書の本文はできるだけ「まっさらな状態」で残しておくのが無難です。どうしても単語の意味を書きたい場合は本文をコピーしてノートに貼り付け、そこに書き込むことをおすすめします。

使い方④最後に必ず音読する

英文解釈の学習をする上で忘れがちなのですが、必ず最後は英文を音読しましょう。

音読の効果は絶大で、やはり語学である以上、五感をフルに使って英語学習をすると知識の定着度が違います。

音読は時間がかかる、という理由で行わない方もいるのですが実にもったいないです。「音読」は英語学習の王道で、これを続けていると、どんなに長い英文にもある一定のリズムがあることが分かってきます。

最低でも1つの例文・例題を20~30回は音読しましょう。覚える気はなくても何度も音読するうちに自分のなかに英文が染みつく感覚が生まれるでしょう。

『英文解釈教室』の例文・例題を音読することによって得られる効果を以下にまとめましたので是非参考にしてください。

『英文解釈教室』を音読することで得られる効果

  • 英文のリズムが分かるようになる
  • どんなに複雑な英文でも抵抗がなくなってくる
  • 英語の語順のまま理解できる「英語脳」を作ることができる

音読についてより詳しく知りたい方は以下の記事も参考にして下さい。

音読は英語力の向上に本当に効果的?やり方・コツ・無料教材など徹底解説! | PROGRIT MEDIA(プログリット メディア)
音読は英語力の向上に効果的と言われています。この記事では、なぜ音読が英語力の向上に効果的なのかを科学的拠を交えてご説明したあとに、具体的な音読のやり方やコツをご紹介します。そのあと、音読練習ができる教材として、無料アプリ・サイトをいくつかご紹介します。

使い方⑤1周目が終わったらすぐ2周目に取り掛かる

『英文解釈教室』を全てやりきるのは容易ではありません。そのため、この参考書を最後まで読み終わった際には、心の中はびっくりするほどの満足感・充実感で一杯になることでしょう。

ですが、ここで満足してこの教材を閉じてしまっては元も子もありません。ここでみなさんが行うことはただ一つ、それは『英文解釈教室』の2周目を早急にスタートさせる事です。

「え、また最初からやるの?」なんて思ってはいけません。実は『英文解釈教室』は2周目からが本番なのです。

いくら1周目をじっくりこなしたと言っても、定着率はまだまだです。おそらく3割も理解できていれば上出来で、学習した内容を忘れているほうが圧倒的に多いのが普通です。

ですが2周目を間髪入れずに行うことでこの定着率を飛躍的に上げることができます。その結果、1周目とは明らかに違う英語力の違いを実感することになるでしょう。

ただし2周目は1周目とは違うやり方でスタートさせるのがポイントです。そのやり方は以下の通りです。若干1周目と進め方が違いますのでしっかりご確認ください。

『英文解釈教室』の使い方(2周目以降)

  • 例文・例題は解説を読ずに、いきなり英文を読む
  • 和訳は、分からない英文を中心に行う
  • 解説は、分からない例題を中心に確認程度に読む
  • 音読は1周目よりもさらに多めに行う。理解できていなかった英文の音読量を特に増やす

2周目ですから、1つ1つをじっくりこなしていった1周目と違って時間もかからないはずです。そこで、2周目はスピード感を出して参考書をこなしていきます。この時のポイントは音読の時間を1周目よりもさらに多くしていくことです。

むしろ2周目以降は、英文を読んだだけでこの英文のテーマはこれ、と思い出せるくらいになるまで音読中心で行うことが重要です。

このやり方は成長実感をダイレクトに感じることができるので、是非実施してみて下さい!

『英文解釈教室』の新装版と改訂版の主な違い

本

今回発売になったこの『英文解釈教室 新装版』ですが、これまでの改訂版といったい何が違うのでしょうか。

『英文解釈教室』の新装版と改訂版では、扱っている英文には変更がありませんが、英文以外で細かい変更が加えられており、若干の違いがみられます。

以下で主な違いをまとめましたので、購入の参考にしていただければ幸いです。

『英文解釈教室 新装版』と改訂版の主な違い

新装版と改訂版では、以下のような違いがあります。

  • 解説の日本語が分かりやすくなった
  • 「挿絵」が新装版ではカットされた
  • 改訂版では逐語訳ではなくて意訳があったが、新装版では逐語訳が徹底された
  • 装丁が変更された
  • 改訂版にあった誤植が修正された

改訂版では顕著だった誤植ですが、新装版ではほぼ改善されているのがうれしいですよね。

『英文解釈教室 新装版』のレベルや使い方とは? まとめ

ベンチと本

この記事では、『英文解釈教室 新装版』のレベルと具体的な使い方についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

『英文解釈教室』は確かに有名な参考書ですが、レベルの確認をしなかったり、間違った使い方をしたりすると、学習効果が半減してしまいます。

せっかく名著を英語学習で使うからには、120%の効果を引き出したいですよね。

是非今回ご紹介した方法を実践して、英文解釈の英語学習を有意義なものにしてください!

また、英文解釈だけでなく、英語力全般に課題を感じていたり、英語力を上げたいけれどどうすればいいかわからない、と感じている方は、是非プログリットの無料英語力診断に行ってみてください。

中学生のころにある洋画を観て英語を話す魅力に取りつかれました。それ以来英語にどっぷりつかる生活を送っています。一生英語学習宣言!ちなみに英語4技能で一番得意なのはリーディングです!


関連記事

RANKING