GTECは大学受験で使える?入試で採用している大学や必要なスコア目安とは?

GTECは大学受験で使える?入試で採用している大学や必要なスコア目安とは?

GTECは、英語運用能力を技能別に絶対評価で測定する検定で、「読む・聞く・書く・話す」の4技能を測定できるため、大学入試などで活用されています。この記事では、入試でGTECを採用している大学や使えるスコア目安など、中高生向けのGTECについて解説していきます。

岡田さん

岡田さん

高校生の従姉妹が最近GTECを受験していたんですが、最近は大学受験などでGTECを利用することが増えているみたいですね。

ミランダ

ミランダ

GTECは4技能のスキルを測ることができるから、大学入試においてスコアが活用されることは多いわよ。

岡田さん

岡田さん

そうなんですね!

ミランダ

ミランダ

ええ。せっかくだから、GTECを採用している大学や使えるスコア目安など、中高生向けのGTECについて教えてあげるわ!

コンテンツ [表示]

  1. 1GTECは大学受験で使える?
  2. 2大学受験で使えるGTEC①概要と特徴
  3. 2.1検定版・アセスメント版
  4. 2.2CBT版
  5. 3大学受験で使えるGTEC②結果確認方法
  6. 3.1検定版
  7. 3.2アセスメント版
  8. 3.3CBT版
  9. 4大学受験で使えるGTEC③採用大学・必要なスコア目安
  10. 5GTECまとめ

GTECは大学受験で使える?

試験会場の講堂
Photo by12019

近年さまざまな英語資格試験が存在しますが、その中でもGTECは、総合的且つ実践的な英語力を測定できる英語試験の一つとして、大学入試において活用されています。

実は、GTECには、GTEC Junior・GTEC(中学生・高校生向け)・GTEC(大学生・社会人向け)の3タイプがありますが、大学入試で採用されているのは、もちろん中学生・高校生向けのGTECです。

中高生向けのGTECは、以前はGTEC for STUDENTSという名前でしたが、現在その呼び名では呼ばれていません。

この記事では、どこの大学がGTEC(中学生・高校生向け)を入試で採用しているのか、受験で使えるスコア目安は何点なのかについて解説していきます。また、試験の概要や結果の確認方法についてもご紹介するので、是非ご覧ください。

大学受験で使えるGTEC①概要と特徴

外国人の女性が本を読んでいる
Photo byPourquoiPas

GTECは、英語運用能力を技能別に絶対評価で測定する検定で、「読む・聞く・書く・話す」の4技能を測定することができます。「使える英語力」を測る英語検定として、大学入試で必要な英語力はもちろん、留学・高校卒業後も使える英語力を育みます。

中高生向けのGTECには、検定版・アセスメント版・CBT版の3種類があり、検定版・アセスメント版の中には、更にCore・Basic・Advanecedの3種類のテストがあります。

GTEC図

Core・Basic・Advanced・CBTはそれぞれ出題範囲が異なるためスコアの上限が変わりますが、GTECは絶対評価のスコア制を採用しているため、受験テストのタイプによってスコアに差が出ることはありません。同じ実力を持った人が受検した場合、どのタイプでも同じスコアが出るようになっています。

前述の通り、各タイプで測定可能なスコアの上限値は異なるので、上限値を超えた場合はもちろん判定できません。そのため、GTECは自分に合ったタイプの試験を受験することが重要です。

それぞれのスコア上限値については、下記をご覧ください。

GTECスコア図

出典:Benesse「GTEC」,https://www.benesse.co.jp/gtec/fs/score/2019.html?referrer=https%3A%2F%2Fwww.benesse.co.jp%2Fgtec%2Ffs%2Fquestion%2F

ちなみに、CBTは個人受験ですが、その他のテストは学校単位での受験のみ(1名から申し込み可能)となっています。

それでは、それぞれのタイプごとの試験概要をみていきましょう。

検定版・アセスメント版

検定版とアセスメント版の大きな違いは、試験後送付されるレポートにあります。検定版はオフィシャルスコア証明書(OFFICIAL SCORE CERTIFICATE)がスコアレポートと一緒に送られてきますが、アセスメント版ではオフィシャルスコア証明書はありません。

検定版は、出題構成や実施形式、提供スコアなどのテスト内容が「大学入試英語成績提供システム」(※)の参加要件を満たしており、大学によってはオフィシャルスコア証明書しか受け付けてもらえないこともあるので注意しましょう。

もう一点大きな違いとしては、アセスメント版では、リーディング・リスニング・ライティングの3技能を受験することもできます。

※)「大学入試英語成績提供システム」は、英語資格・検定試験を活用して、大学入試で英語の4技能を評価することを支援するために大学入試センターが運営するシステムです。ただし、2020年度の導入は見送られています。

Core

活用時期の目安 中2〜中3
受験時間 約102分
測定方法 紙(マーク式):Reading/Listening
紙(記述式):Writing
タブレット:Speaking
上限スコア 840点

Basic

活用時期の目安 中3〜高2
受験時間 約120分
測定方法 紙(マーク式):Reading/Listening
紙(記述式):Writing
タブレット:Speaking
上限スコア 1080点

Advanced

活用時期の目安 高1〜高3
受験時間 約120分
測定方法 紙(マーク式):Reading/Listening
紙(記述式):Writing
タブレット:Speaking
上限スコア 1280点

CBT版

CBTは、難易度によるタイプ分けはなく、1タイプのみとなっています。全てPCでの受験となり、申し込みは個人単位です。

CBT

活用時期の目安 高2後半〜高3
受験時間 約175分
測定方法 PC
上限スコア 1400点

大学受験で使えるGTEC②結果確認方法

Resultsと書いてある標識
Photo bygeralt

GTECの試験後には結果が送付されてきますが、受験したテストタイプに応じて送付物や時期などが変わります。それぞれ確認しておきましょう。

検定版

送付物

-オフィシャルスコア証明書(OFFICIAL SCORE CERTIFICATE)
-個人成績票(SCORE REPORT)
-教師用帳票
-解答・解説集(アセスメント受検の場合「解答・解説集」は実施前に他テスト資材と同送)

送付時期

試験の約2ヶ月後

届け先

学校

有効期限

オフィシャルスコア証明書(OFFICIAL SCORE CERTIFICATE):印字されている「Test Date」の2年後
個人成績票(SCORE REPORT):表紙に印字されている「Test Date (Year Month)」の2年後の前月末まで再発行が可能(原則1部)

アセスメント版

送付物

-個人成績票(SCORE REPORT)
-教師用帳票
※オフィシャルスコア証明書しか入試活用できない大学もあるため、大学入学者選抜試験で活用する場合は、各大学が公表する要項等を必ず確認してください。

送付時期

マークシートとタブレットを返却して約1.5~2ヶ月後

届け先

学校

有効期限

個人成績票(SCORE REPORT):表紙に印字されている「Test Date (Year Month)」の2年後の前月末まで再発行が可能(原則1部)

CBT版

送付物

-オフィシャルスコア証明書(OFFICIAL SCORE CERTIFICATE)

送付時期

受検日の約5週間後
※受検日の約5週間後にマイページ上でスコアを確認することもできます。また、スコアがマイページ上で公開された際、登録のメールアドレスに通知が届きます。

届け先

登録住所

有効期限

受検日から2年間

大学受験で使えるGTEC③採用大学・必要なスコア目安

一人で自習している
Photo byjarmoluk

ここまで、GTECの概要についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?中高生向けのGTECがどのようなものなのか、ご理解いただけたのではないかと思います。

さてここからは、実際に入試でGTECを採用している大学や、入試で活用する際に必要なスコア目安について、駿台が公表している「2019年度入試 英語外部試験利用入試を実施する主要私立大学一覽」を元に、いくつかご紹介していきます。

大学 学部(学科) 利用方法 スコア
青山学院大 総合文化政策 B方式
出願要件
CBT880点以上
または、4技能960点以上
東京理科大 全学部 グローバル方式
出願要件
CBT750点以上
東洋大 全学部 一般前期
得点換算
CBT880点以上
京都産業大 全学部 センター
みなし満点
CBT1160点以上
または、4技能1190点以上
神田外語大 外国語 一般、センター
得点換算
CBT1010点以上
または、4技能1060点以上
学習院大 国際社会科学 プラス試験
得点換算

CBT1000点以上
駒澤大 文、法、
経済など
全学部
得点換算
CBT800点以上
または、4技能920点以上
または、3技能550点以上
法政大 文、法 一般・英語外部
試験利用
出願要件
CBT1120点以上
明治大 国際日本 一般
みなし満点
CBT1160点以上

上記表から、GTECスコアの利用方法には様々なものがあることが分かりますね。

GTECの公式サイトでは、スコアを入試活用できる大学・短期大学が一覧化されています。大学・学部・学科名、入試方式・都道府県などで条件検索できるようになっているので、ご自身の志望大学がGTECを採用しているのか知りたい方は、是非ご覧になってみてください。

※ 最新情報は、大学・短期大学入試要項など、各大学が公表する情報を必ずご確認ください。

入試活用校検索 | GTEC | ベネッセの英語検定
GTECは、ベネッセのスコア型英語4技能検定です。

GTECまとめ

講堂
Photo byWokandapix

この記事では、入試でGTECを採用している大学や使えるスコア目安など、中高生向けGTECについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

大学受験でGTECスコアを活用したいと考えている方は、志望校の要件を確認した上で、目標スコア達成に向けて頑張ってください!

しかし、目標達成までの期限が迫っている場合や、ハイスコアを目指している場合、独学で達成するのはなかなか難しいですよね。

そこでおすすめなのが、「英語試験対策のプロに、ベストなやり方を聞く」という方法です。最短で目標に到達するためには、やはりその道のプロにベストなやり方を聞くのが1番です。

とは言え、英語系のスクールはたくさんあるし、どれを選べば良いのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

そこでおすすめなのが、英語コーチングの「プログリット」です。

できるだけ時間をかけず効率的に目標を達成するためには、自分の課題が何で、それを克服するためには何が必要なのかを正しく理解した上で学習する必要があります

プログリットでは、専属のコンサルタントがあなたの英語力における課題を解明し、最適な学習プラン・カリキュラムを構築し、学習の継続を徹底サポートしてくれます。

最短で目標に到達したいという方は、まずはプログリットの無料カウンセリングに行ってみてはいかがでしょうか?現状の英語力診断をした上でそれぞれの課題を明確にし、最適なカリキュラムを提案してもらうことができますよ。

MIKO

MIKO

小学生の頃から英語が大好きで、以来ずっと英語学習に力を入れてきました。現在も英語関係の仕事に就き、英語漬けの日々を送っています。私自身の経験をもとに、英語学習者の方にとって有益な記事を書いていきたいと思っています。


関連記事

RANKING