
岡田さん

ミランダ
そうねぇ、レベルによっておすすめする参考書も異なるわよ。岡田さん、今のレベルってどれくらいかしら?

岡田さん
英語は大学受験以来ずっと勉強していないので、ほぼ初心者ですね。

ミランダ
なるほど、わかったわ!初心者でも独学できるおすすめの英語学習本を教えてあげるわ!
コンテンツ [表示]
- 1おすすめの英語学習本を紹介する前に
- 2おすすめの英語学習本①単語力アップ
- 2.1ボキャブラリー増強におすすめの本①キクタンシリーズ
- 2.2ボキャブラリー増強におすすめの本②「DUO 3.0」
- 3おすすめの英語学習本②文法力アップ
- 3.1文法力強化におすすめの本①「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」
- 3.2文法力強化におすすめの本②「 Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル」
- 3.3文法力強化におすすめの本③「 一億人の英文法」
- 3.4文法力強化におすすめの本④「English Grammar in Use」
- 4おすすめの英語学習本③リスニング力アップ
- 4.1リスニング力アップにおすすめの英語学習本①
- 4.2リスニング力アップにおすすめの英語学習本②
- 5おすすめの英語学習本④リーディング力アップ
- 5.1リーディング力アップにおすすめの英語学習本
- 6おすすめのの英語学習本⑤スピーキング力アップ
- 6.1スピーキング力アップにおすすめの英語学習本①
- 6.2スピーキング力アップにおすすめの英語学習本②
- 6.3スピーキング力アップにおすすめの英語学習本③
- 7おすすめの英語学習本を使った勉強計画①日常英会話
- 7.1日常英会話を身につける勉強計画
- 8おすすめの英語学習本を使った勉強計画②ビジネス英会話
- 8.1ビジネス英会話を身につける勉強計画
- 9おすすめの英語学習本|大人の独学に必要な参考書はこれだ! まとめ
おすすめの英語学習本を紹介する前に
大人になると、学生の時とは違って集中して勉強に時間を使うことが難しくなります。
また独学の場合、どういった教材を使って勉強するかを、すべて自分で考えなければいけません。
実は、この「時間の捻出」と「自分に合った書籍を選ぶこと」の2つこそが、大人が独学で英語を身につけるときに、大きな障害となるものなんです。
そこでこの記事では、「自分に合った書籍を選ぶこと」が難しい方のために、筆者がおすすめする英語学習本をご紹介します。
どれも実際に取り組んでみて効果があった書籍ですので、気になった書籍は是非取り組んでみてください!
おすすめの英語学習本①単語力アップ
まずは、語彙力をアップさせるのにおすすめの書籍をご紹介します。
ボキャブラリー増強におすすめの本①キクタンシリーズ
キクタンシリーズはアルクが出版している人気単語帳です。
レベル別、TOEICなどの試験別、シチュエーション別など、用途別にそれぞれの単語帳があるので、自分の目的に合った単語帳を見つけることができます。
また、付属のCDやダウンロードした音声を使って、耳からの学習ができるのもキクタンシリーズの特徴です。
そのキクタンシリーズの中でも、英語初心者の方におすすめするのは以下の3冊です。
発音記号は大人が独学していく上で後々役に立ちますので、早めにマスターしておきましょう!
上記でご紹介した3冊を9割以上暗記して基礎的な単語力を身につけたら、キクタンシリーズの中から目的に合った単語帳を選ばれると良いでしょう。
こんな方におすすめ!
- 超基礎から単語を覚え直したい方
- 移動中に音声を使って学習したい方
- 単語帳選びに迷いたくない方
ボキャブラリー増強におすすめの本②「DUO 3.0」
次のおすすめ書籍は「DUO 3.0」です。
「DUO 3.0」では560の例文から重要単語1600語と重要フレーズ1000語を覚えることができます。
具体例を引用します。
Medical breakthroughs have brought about great benefits for humanity as a whole.
医学の飛躍的発展は人類全体に多大な恩恵をもたらしてきた。
重要単語4語(medical / breakthrough / benefit / humanity )
重要熟語2語(bring about... / ... as a whole)
このように、一つのセンテンスで複数の単語やフレーズを暗記できるのが「DUO3.0」の特徴です。
使用されている英文は無理やり感のない自然な英語ですので、日常英会話にも活かすことができます。
是非この単語帳で覚えたフレーズを日常会話で使ってみて下さいね。
「DUO3.0」のおすすめの使い方
「DUO3.0」の使い方は色々とありますが、筆者の学習方法をのせておきますので、ご参考になさってください。
- 1週間同じ140例文をひたすら覚える
- 単語の意味を確認したら例文をスラスラ言えるまで、イメージしながら音読する
- 復習用CDを使って、聞こえてきた例文の意味がわかるか確認する
- 隙間時間は付属の小冊子を使って例文を見直す
- 2週目は次の140例文を同じように覚えていく
週 | 学習する例文 |
1週目 | 1〜140 |
2週目 | 141〜280 |
3週目 | 281〜420 |
4週目 | 421〜560 |
このサイクルを2回実施します。つまり2ヶ月間かけて2周します。そして、あと1ヶ月間、今度は例文を140ずつに区切らず書籍1冊を通しで暗記していきます。
この時点で、大部分の例文の暗記ができていると思います。この学習法のポイントは、一回で覚えきろうとするのではなく、うろ覚えでもいいのでハイスピードで何度も同じ文章を繰り返すところです。
大人になって昔のように単語が覚えられなくなったという方も、是非試してみてください!
こんな方におすすめ!
・文章の中で単語を覚えるのが好きな方
・中学〜高校までの基本的な単語は覚えており、さらに語彙力をつけたい方
・TOEIC700点後半、英検準1級を目指している方
おすすめの英語学習本②文法力アップ
続いて、大人が独学で文法を強化するのにおすすめの書籍をご紹介します。
文法力強化におすすめの本①「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」
中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。
参考価格: 2,530円
本のタイトルにある通り、文法事項を一つひとつ丁寧に説明している書籍です。
例えば目次を見てみると、be動詞の単元は以下のように細かく分けられています。
「be動詞とは」
「am、are、isの使い分け①」
「am、are、isの使い分け②」
「am、are、isの使い分け③」
「am、are、isの整理」
それぞれの項目ごとに練習問題がついているので、一つひとつ整理しながら学習を進めていけます。加えて著者による無料の解説動画を見ることもできるので、本を読んで頭に入ってこない場合は映像学習で補うことができます。
また、すべての練習問題の英文が吹き込まれたCDが付属していますので、音読する際や移動の復習に活用すると良いでしょう!
こんな方におすすめ!
- 文法に苦手意識がある初心者の方
- 文法用語にアレルギーがある方
文法力強化におすすめの本②「 Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル」
文法用語が特に苦手ではない方には、「Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)」がおすすめです。
説明がコンパクトで無駄がないので、効率的に学習できます。
こんな方におすすめ!
- 文法用語が気にならない方
- 効率的に学習したい方
- 練習問題が多いほうがよい方
文法力強化におすすめの本③「 一億人の英文法」
「一億人の英文法」は、従来の文法書とは違い、ネイティブが「どのような意識」で英語を使っているかに重点をおいて文法解説をした書籍です。図などのイメージが豊富で、解説も口語調であるため親しみやすいのも特徴の一つです。
筆者もこの書籍で文法を独学しました。読みながら例文を音読するのがおすすめです。また、専用アプリを使って隙間時間で復習することもできます。
先にご紹介した「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」または「 Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)」のどちらかを終了してから取り組むのがおすすめです。
こんな方におすすめ!
- 留学前や、職場で英語を使う機会が多い方
- ネイティブの「意識」を理解し、ナチュラルな英語を使えるようになりたい方
- 従来の文法書で挫折したことがある方
文法力強化におすすめの本④「English Grammar in Use」
English Grammar in Use 5th edition Book with answers and interactive ebook
参考価格: 3,341円
文法事項を細かく分けて解説しており、演習問題が豊富です。海外の出版社で作成された、世界的にも定評のある文法参考書です。海外の語学学校でも広く使用されています。
英語バージョンと日本語バージョンがありますので、お好みでお選びください。
この文法書では、英語圏で実際に使われているけれど、日本の文法書ではなかなか紹介されないフレーズが随所にありますので、文法だけでなく、英語圏でよく使われるフレーズや表現を学びたい方にもおすすめできます。
こんな方におすすめ!
- 細かなニュアンスの違いも理解したい方
- 演習問題を解きながら文法を身につけたい方
- 英語で文法を学びたい方
- 英語圏で使われるフレーズを身につけたい方
おすすめの英語学習本③リスニング力アップ
続いて、リスニング力アップにおすすめの書籍をご紹介します。
リスニング力を高めるには以下の2つが大切です。
①シャドーイングをする
②発音を身につける
したがって、ここではシャドーイング用教材と発音の教材をそれぞれご紹介していきます!
また、シャドーイングの効果や正しいやり方については、以下の記事で詳しく説明しています。
リスニング力アップにおすすめの英語学習本①
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5
参考価格: 3,240円
リスニング力を上げるシャドーイングを実施するのにおすすめなのが、TOEICの公式問題集です。
こちらの書籍をおすすめするポイントは3つあります。
まず1つ目は、難易度を自分で調整できることです。
TOEICのリスニングパートはPart1やPart2が比較的短く、Part3やPart4はやや長めになっています。
初心者の方はPart1やPart2からシャドーイングを始め、慣れてきたらPart3やPart4に挑戦するなど、少しづつ難易度を上げるようにして勉強を進めていくと良いでしょう。。
また、中級者や上級者の方は最初からPart3や4から始めると良いでしょう。
2つ目のポイントは、解説が充実している点です。
TOEICの公式問題集は、受験者の理解を助けるために、すべてのリスニング問題に日本語訳をつけ、重要表現やフレーズの紹介もしています。
シャドーイングは、素材の英文の意味を理解した上で実施することが大切になるので、解説が詳しいTOEIC公式問題集は、まさにシャドーイングに適した教材です。
3つ目のおすすめポイントは、掲載されているフレーズがビジネスシーンでの会話や日常会話に即した、リアルで実践的なものである点です。
大人の学習者にとって、英語学習の目的は仕事や海外赴任など、実生活で英語が「使える」ようになることだと思います。
その点で上記のような特徴を持つTOEICの公式問題集は、大人のシャドーイングに適した教材です。
リスニング力アップにおすすめの英語学習本②
リスニング力アップには、シャドーイングと発音が大事だと述べました。
次にご紹介するのは、発音を改善するのにおすすめの書籍「英語耳」です。
この本では、英語の発音のルールや口の形などをイラストで説明しており、初めて発音を学ぶ方でも理解しやすい内容になっています。
付属のCDを使いながら一つひとつ発音の方法を学んでいきましょう!
ちなみに、英語の音の変化のうち重要なものについて、以下の記事に詳しく書かれています。明日からのリスニングに活かせる内容ですので、是非ご一読下さい。
おすすめの英語学習本④リーディング力アップ
つづいて、リーディング力を高めるのに有効な書籍をご紹介します。
リーディングをするときには、以下の2点に注意して下さい。
①返り読みをしない
例えば、「A of B」という英語があったときに、日本語だと「BのA」と訳せるので、目の動きがB→Aのようになってしまうことがあるかと思います。このような読み方を「返り読み」と言います。
返り読みをしないことは、英語を英語のまま理解する力を身につけるのに大切ですので、リーディング学習の際に特に意識しましょう。
②わからない単語を調べない
文章を読んでいる途中にわからない単語あったても、すぐに辞書で調べるのではなく、前後の文脈から意味を推測するようにしましょう。
もしわからない単語が多すぎる場合は、その参考書はレベルが高すぎる可能性があるので、より易しい参考書に切り替えます。目安としては、1ページにわからない単語が1〜3語あるくらいが、ちょうどよいレベルです。
わからなかった単語は、一通り文章を読み終わった後に調べるようにしましょう。
リーディング力アップにおすすめの英語学習本
アルクから出版されている「究極の英語リーディング」シリーズは大人のリーディング独学にぴったりの教材です。理由としては以下の2つです。
①音声がダウンロードできる
リーディングに音声は必要ないと思いがちですが、実は音声があることが非常に大事です。
なぜなら、リーディング力を上げるには音読が有効だと言われており、音読は正しいリズムと発音で実施することが大切だからです。
音読の効用については、下記の記事をごらんください。
②内容が多様なため、大人でも飽きにくい
「究極の英語リーディング」はシリーズとして3冊あり、内容も「TOEICで出題される英文」「観光地の紹介」「いい話」や「怖い話」などバリエーションに富んでいます。
内容は大人が読んでも興味深いものですので、飽きることなく学習ができます。
こんな方におすすめ!
・リーディングが苦手な方
・今までリーディングの勉強をしたことがない方
おすすめのの英語学習本⑤スピーキング力アップ
続いて、スピーキング力アップにおすすめの参考書をご紹介します。
スピーキングと聞くと「英会話教室に通わないといけない」と思う方も多いのはないでしょうか?
しかし、独学でもスピーキング力の向上は可能です。
特に英会話初心者のうちは、今からご紹介する参考書を使って独学で基礎を身に付け、その後オンライン英会話や英会話教室に通うと効果的です。
スピーキング力アップにおすすめの英語学習本①
最初におすすめするのは、「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 」です。
おすすめポイントは3つです。
①中学英文法と簡単な単語で成り立っている
瞬間英作文の目的は、言いたいと思ったことを基本的な英文法と英単語を使ってパッと瞬間的に文章にできるようにすることです。その瞬発力を鍛えるためには、難しすぎる文法や単語で行うより、基礎的なトレーニングを数多く行うことの方が効果的です。
その点、ご紹介した「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 」は中学3年までの英文法と基本的な英単語で構成されていますので、英語を瞬間的に口に出す訓練に適した本だと言えるでしょう。
②文法ごとに整理されているため、文法の復習にもなる
この本は、this/thatや、過去形、過去進行形などのように文法ごとに整理されており、一つの文法項目につき英文が10文づつ掲載されています。前から順番通りに進めていけば、中1から中3までの文法を順を追って復習することができます。
③CDがついており、歩きながら学習することができる
付属のCDには日本語→英語の順番で音声が録音されています。日本語と英語の間にあるポーズは、「瞬間的に英語で答えればちょうど」の長さになっています。このCDを使えば、歩きながら学習することが可能です。
瞬間英作文のやり方については、下記の記事に詳しく書かれていますので、是非ご覧下さい。
こんな方におすすめ!
・言いたいことを英語にするのに時間がかかってしまう方
・今までスピーキングの練習をしたことがない方
・中学英文法をスムーズに使えるようになりたい方
スピーキング力アップにおすすめの英語学習本②
次にご紹介するのは「会話できる英文法大特訓」です。
先程ご紹介した「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」は英会話初心者に特におすすめですが、こちらは英会話初心者にも中級者にもおすすめです。
文法事項も高校内容まで入っており、より表現の幅を広げることができますし、「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」と違い、フレーズとしてそのまま日常会話で使用できる例文が多いのも特徴です。
こんな方におすすめ!
・ある程度日常英会話はできるが、フレーズを覚えてより表現の幅を広げたい方
・高校英文法を習得したい方
・初心者の方で「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」を終えた方
スピーキング力アップにおすすめの英語学習本③
最後におすすめするのは「英会話フレーズ大特訓 ビジネス編」です。
こちらは、前の2冊と似たような内容ですが、よりビジネスシーンにフォーカスした例文が掲載されています。
主に仕事で英語を使うという方は、こちらを使ってみるのも良いと思います。
こんな方におすすめ!
・海外出張、海外赴任の予定がある方
・ビジネス英会話の力をつけたい方
おすすめの英語学習本を使った勉強計画①日常英会話
ここまで技能別におすすめの参考書をご紹介してきました。
ここからは、おすすめした参考書を使った勉強計画を、英語学習の目的別にご紹介していきます。
大人の独学には勉強計画が大切になってきますので、ご自分の目的に合わせてご活用ください!
日常英会話を身につける勉強計画
ここでの勉強計画は、1日2時間の勉強を3ヶ月間行うことを前提として作成しています。ただ、独学にかけられる時間は人によって異なりますので、あくまで参考としてご覧ください。
日常英会話を身につける勉強計画:1日の流れ
日常英会話を身につけるためには、まずはインプット中心の勉強をします。
インプットした知識は料理で言えば材料です。材料がないと料理ができないように、インプットなしでは日常英会話ができるようにはなりません。
まずは、日常英会話に必要な材料を手に入れましょう。
1ヶ月目の勉強計画
時間 | 学習内容 | テキスト | 学習時間 |
6:00〜 | 自宅でシャドーイング | TOEIC公式問題集 | 30分 |
8:00〜 | 通勤電車で単語暗記 | キクタンBasic | 30分 |
12:30〜 | 休憩中に文法 | Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル | 30分 |
20:00〜 | 通勤電車で発音学習 | 英語耳 | 30分 |
上記の計画を1ヶ月継続して実施すると、基礎的な知識が身につきます。
2ヶ月目は英会話の肝である瞬発性を鍛えるため、瞬間英作文を重点的に行います。
2ヶ月目の勉強計画
時間 | 学習内容 | テキスト | 学習時間 |
6:00〜 | 自宅でシャドーイング | TOEIC公式問題集 | 30分 |
8:00〜 | 通勤電車で単語暗記 | Duo3.0 | 30分 |
20:00〜 | 通勤電車で単語暗記 | Duo3.0 | 30分 |
21:00〜 | 自宅で瞬間英作文 | どんどん話すための瞬間英作文トレーニング | 30分 |
瞬間英作文はスピーキング力アップの肝なので、勉強時間に余裕があればできるだけたくさん行うようにしましょう
3ヶ月目の勉強計画
時間 | 学習内容 | テキスト | 学習時間 |
6:00〜 | 自宅でシャドーイング | TOEIC公式問題集 | 30分 |
8:00〜 | 通勤電車で単語暗記 | Duo3.0 | 30分 |
21:00〜 | 自宅で瞬間英作文 | 会話できる英文法 | 30分 |
22:00〜 | 自宅でオンライン英会話 | 自分で選んだオンライン英会話 | 30分 |
3ヶ月目の勉強は2ヶ月目とほとんど変わりませんが、1点だけ学習項目が増えます。それは、オンライン英会話です。
1ヶ月目、2ヶ月目と基礎知識を入れ、瞬発力を高める訓練をし、リスニング力アップのためのシャドーイングを実施してきました。それらの成果を試す場がオンライン英会話です。
オンライン英会話は、必ず復習をするようにし、「やりっ放し」にならないように気をつけてくださいね。
また、瞬間英作文の「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」が終わった場合は、「会話できる英文法」に参考書を変更しましょう。
基礎的な表現が多い「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」に比べ、「会話できる英文法」は日常英会話でそのまま使えるフレーズが多いので、より表現力をつけたい方におすすめです。
オンライン英会話の効果的な使い方に関しては以下の記事が詳しいので、是非読んでみてください!
おすすめの英語学習本を使った勉強計画②ビジネス英会話
続いて、ビジネス英会話を身につけるための勉強計画についてです。
実際のところ、ビジネス英会話と日常英会話は途中までは全く同じ勉強が必要です。つまり、基礎知識をしっかり身につけて、会話瞬発力をつけることが大切です。
基礎知識をしっかり身につけて、会話瞬発力を身につけたら、ビジネス英会話の場合は、ビジネスでよく使われる表現だったり、ビジネス特有のフレーズだったりを学んでいきます。
先程の日常英会話の勉強計画と同様に、1日2時間を3ヶ月間行うことを前提とした勉強計画をご紹介します。
ビジネス英会話を身につける勉強計画
1ヶ月目は日常英会話と同様に、基礎知識を身につけます。
1ヶ月目の勉強計画
時間 | 学習内容 | テキスト | 学習時間 |
6:00〜 | 自宅でシャドーイング | TOEIC公式問題集 | 30分 |
8:00〜 | 通勤電車で単語暗記 | キクタンBasic | 30分 |
12:30〜 | 休憩中に文法 | Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル | 30分 |
20:00〜 | 通勤電車で発音学習 | 英語耳 | 30分 |
2ヶ月目も日常英会話と同様に、英会話の肝である瞬発性を鍛えるための訓練(瞬間英作文)を行います。
2ヶ月目の勉強計画
時間 | 学習内容 | テキスト | 学習時間 |
6:00〜 | 自宅でシャドーイング | TOEIC公式問題集 | 30分 |
8:00〜 | 通勤電車で単語暗記 | Duo3.0 | 30分 |
20:00〜 | 通勤電車で単語暗記 | Duo3.0 | 30分 |
21:00〜 | 自宅で瞬間英作文 | どんどん話すための瞬間英作文トレーニング | 30分 |
瞬間英作文は可能であれば1時間行うと、より上達スピードが早くなります。
3ヶ月目は瞬間英作文の教材をビジネス用に変えます。
3ヶ月目の勉強計画
時間 | 学習内容 | テキスト | 学習時間 |
6:00〜 | 自宅でシャドーイング | TOEIC公式問題集 | 30分 |
8:00〜 | 通勤電車で単語暗記 | Duo3.0 | 30分 |
21:00〜 | 自宅で瞬間英作文 | 英会話フレーズ大特訓 ビジネス編 | 30分 |
22:00〜 | 自宅でオンライン英会話 | 自分で選んだオンライン英会話 | 30分 |
瞬間英作文用の教材には英会話フレーズ大特訓 ビジネス編をおすすめします。
先程はご紹介しなかったのですが、ビジネスで使われるフレーズを覚えるのに適した参考書です。
また、オンライン英会話の選び方については、以下の記事が詳しいので、オンライン英会話選びに迷った場合は、是非ご覧ください!
おすすめの英語学習本|大人の独学に必要な参考書はこれだ! まとめ
この記事では、大人の独学に必要な英語学習本や参考書ついて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
大人の独学の場合、大学生や高校生とよりも時間の制約が厳しい場合があるかと思います。したがって、効率的にかつ効果的に学習していくことが必要です。
この記事を参考にして、是非ご自分に合った英語学習本を選んでくださいね!
ところで、明確に目標があって、その目標達成までの期限が迫っている場合は独学で達成するのはなかなか難しいかも知れません。
そこでおすすめなのが、「プロに、ベストなやり方を聞く」という方法です。最短で目標に到達するためには、やはりその道のプロにベストなやり方を聞くのが1番です。
とは言え、英語系のスクールはたくさんあるし、どれを選べば良いのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。
そこでおすすめなのが、英語コーチングの「プログリット」です。
できるだけ時間をかけず効率的に目標を達成するためには、自分の課題が何で、それを克服するためには何が必要なのかを正しく理解した上で学習する必要があります。
プログリットでは、専属のコンサルタントがあなたの英語力における課題を解明し、最適な学習プラン・カリキュラムを構築し、学習の継続を徹底サポートしてくれます。
最短で目標に到達したいという方は、まずはプログリットの無料カウンセリングに行ってみてはいかがでしょうか?現状の英語力診断をした上でそれぞれの課題を明確にし、最適なカリキュラムを提案してもらうことができますよ。
ミランダさん、僕、独学で英語を勉強する決心をしました!でも、どの参考書がいいかわからなくて…。おすすめの参考書を教えてくれませんか?