コンテンツ [表示]
- 1プログリット TOEIC:registered:コースに参加し、2ヶ月でTOEIC:registered:スコア515点から785点と270点アップを実現した作道さんにお話をお伺いしました。 お忙しい中ありがとうございます。本日はどうぞ宜しくお願いします。
- 2商社と言えば英語を話せる方が多いイメージですが、そもそも英語を勉強されようと思った目的はなんだったんでしょうか?
- 3これまではどういう勉強をされていたんですか?
- 4ネットなどには色んな情報があり何が正しいかわからないですよね。
- 5そんな中、なぜプログリットに参加したのですか?
- 6無料カウンセリングは如何でしたか?
- 7作道さんは2ヶ月間で平均1日3時間の学習をされましたが、かなり大変ではなかったでしょうか?
- 8週間面談はいかがでしたか?
- 9コンサルタントの存在は大きかったんですね。やり抜くために作道さんご自身が工夫されていたことはありましたか?
- 10朝の学習はやはり効率も上がり良いですよね。
- 11成長実感があると大きなモチベーションになりますよね。2ヶ月間のプログリットを受講し終わった率直な感想を頂けますか?
- 12素晴らしいですね。どのスキルが一番伸びましたか?
- 13TOEIC:registered:テストだけでなく、仕事で成長実感があるのは素晴らしいですね。ちなみに今後の英語学習はどのように考えられていますか?
- 14最後にプログリットを検討している方にメッセージを頂けますか?
プログリット TOEIC:registered:コースに参加し、2ヶ月でTOEIC:registered:スコア515点から785点と270点アップを実現した作道さんにお話をお伺いしました。 お忙しい中ありがとうございます。本日はどうぞ宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
商社と言えば英語を話せる方が多いイメージですが、そもそも英語を勉強されようと思った目的はなんだったんでしょうか?
海外出張に行くための社内規定をクリアするためです。私は商社に勤めているのですが、会社では海外出張行くためにTOEIC®730点以上という規定があり、当時500点から伸び悩んでいた私は至急英語力を上げる必要がありました。
これまではどういう勉強をされていたんですか?
まず内定者の頃はフィリピンに1ヶ月留学し、授業後に毎日中学校の文法のテキストを繰り返しました。ここでは、基礎的な文法を学ぶことで、280点しかなかったスコアが500点まで向上しました。
フィリピン留学後は、フィリピンでの成功体験から基礎的な文法のテキストをずっと繰り返しましたが、全くスコアが伸びずに悩んでいました。どの学習方法が正しいのかわからず、文法の本を買ったり、単語帳を買ったり、リスニングの本を買ってみたりと様々な方法を試しては止めるという状況でした。。。今思うとどれも中途半端で集中して学習はできておらず、買っただけで開いていない本も多くあるような状況でした。
ネットなどには色んな情報があり何が正しいかわからないですよね。
おっしゃるとおりです。。結局何が自分にとって正しい学習方法なのかわからず、次のステップに上がれませんでした。
そんな中、なぜプログリットに参加したのですか?
知り合いの方に英語で悩んでいるという話をしたら、プログリットを紹介して頂きました。まずは英語学習法の何か参考にならないかと思い、無料カウンセリングに参加しました。
無料カウンセリングは如何でしたか?
たった1時間でしたが、今まで悩んでいたことが一気に解決されました。私の弱点を的確に把握して、目標を達成するためには「何を」「なぜ」すべきなのかが明確になりました。また、学習スケジュールを作成するだけではなく、どのようにその時間を作るのか?などタイムマネジメントに関することまで話して頂けました。サービスの説明というよりも、コンサルティングを受けている感覚に近かったです。
また、細かい対応が非常にスピード感持って行なって頂け、このスクールは信頼できるなと思い、すぐに参加を決めました。
作道さんは2ヶ月間で平均1日3時間の学習をされましたが、かなり大変ではなかったでしょうか?
飲み会が重なった時など時には大変な事もありましたが、専属コンサルタントの方の存在は非常に大きかったです。
1つは、毎日コンサルタントの方にLINEで学習状況を報告するのですが、自分にとっては大きなモチベーションになりました。もし、「1週間で宿題をこれだけやってください。」と言われていたら、「土日にまとめてやろう。」となり、結局学習出来ていなかったと思います。また、シャドーイングは自主学習の後に音声を送るのでしっかり練習していないと見破られるという緊張感もありました。そして何よりも、信頼しているコンサルタントの方が常にLINEを見てくれているので自分も頑張らないといけないと思っていました。
週間面談はいかがでしたか?
週間面談も自分にとっては大きかったです。毎週顔を合わせ、現状を確認し、他の生徒の学習方法を共有して頂けるのも非常に役に立ちました。コンサルタントの方がタイムマネジメントにまで入ってきてくれ、毎日何時に、どこで、何をやるかというところまで一緒に作っていけたのも良かったです。また、計画通りに進捗が進んでいない時は、なぜその状況になってしまっているのかの問題把握と解決策を一緒に設計して頂けたので、継続できたと思います。
コンサルタントの存在は大きかったんですね。やり抜くために作道さんご自身が工夫されていたことはありましたか?
まず、社内の人にプログリットに通い英語を学習している事を宣言しましたが、これは非常に良かったと思います。敢えて、周りに宣言することで言い訳できない状況を作るという効果がありました。
また、飲み会も断りやすくなりましたし、社内の人に協力してもらえるようにもなりました。例えば、同期にカラオケに行こうと誘われた時も、「まずカラオケでシャドーイングをやり、コンサルタントに音声を送ってからなら」と言って、カラオケシャドーイングに付き合ってもらったりしていました。
それ以外にも朝学習することを心がけていました。夜の学習は仕事やプライベートでできなくなるリスクがありますが、朝はそういうことはありません。そのため、私の場合は朝4時に起きて学習を続けていました。ただ、睡眠時間を減らすとパフォーマンスに影響するので夜は早く寝るということも意識的に実施しました。
朝の学習はやはり効率も上がり良いですよね。
成長実感があったのもモチベーションを持ち続けられた大きな理由だと思います。最初は半信半疑でしたが、コンサルタントの方に作って頂いた日々のスケジュールを忠実に実行していくと、成長しているのが目に見えてわかりました。
TOEIC®で模試を解いた時も今までだと最後まで解けなかったリーディングが最後まで解けるようになったり、シャドーイングの音声が聞こえるようになったり、1ヶ月過ぎたあたりから成長を感じられるようになりました。また仕事で英語を読む機会が大きのですが、苦手意識なくニュース記事や文献を読めるようになっているのを実感していました。
成長実感があると大きなモチベーションになりますよね。2ヶ月間のプログリットを受講し終わった率直な感想を頂けますか?
まず、TOEIC®730点を取得するというのが絶対目標だったのでそれが達成出来て良かったです。
また、それだけでなく、今後につながるスキルを身につけられたのも非常に良かったです。学習プランの組み方、効果的なシャドーイングの仕方、リーディングのトレーニング方法等を教えて頂いたので、今後は自分で学習していける自信がつきました。卒業時に一年間のプランを作っていただいたのも非常に有難かったです。
素晴らしいですね。どのスキルが一番伸びましたか?
一番はリスニングかと思います。先日社外の外国人のプレゼンを聞く機会がありました。非常に早口で以前なら確実に理解できなかったと思いますが、大部分は理解することができました。またリーディングの苦手意識がなくなり、以前なら読まなかった専門的な文献等を英語で読むようになりました。多くの専門的な情報は英語なので得られる情報量がかなり増えました。
TOEIC:registered:テストだけでなく、仕事で成長実感があるのは素晴らしいですね。ちなみに今後の英語学習はどのように考えられていますか?
シャドーイングはしっかり今でも続けています。プログラムが終わって1週間だけ休みましたが、徒歩での通勤時間はシャドーイングをしています。
また、まだまだリーディングスピードを上げる必要があると思っているので、プログリットで実践したトレーニングを今後も続けていいこうと思っています。
また、TOEIC®スコアを獲得したことで海外出張等英語を話す機会も増えるので、スピーキングのトレーニングも始めていきます。
最後にプログリットを検討している方にメッセージを頂けますか?
英語が必要だと思っている人は思い切って、始めてみるのが良いと思います。今は忙しいと思っている人も、いつさらに忙しくなるかわかりません。そもそも忙しいを理由にしていては、何も始められません。
私もプログリットに参加して強く思いましたが、人間一歩踏み出してしまえば意外とできるものだと思います。2ヶ月間だけでも集中して頑張れないと思っているなら一生英語はできるようにならないと思います。
プログリットでは、専属コンサルタントがスケジュールや学習方法、タイムマネジメントまで含めて見てくれます。勇気を持って始めれば結果は確実についてくるので是非一歩踏み出してみてください。
本日はありがとうございました。今後も英語学習を継続し、ビジネスの第一線でご活躍されることを祈っております。